手羽元で、スペアリブ作ってみました。
初めての挑戦!
・・・というほど難しくはなかったんだけど、
(小麦粉まぶして焼いてタレ絡めるだけ)
思ったよりおいしくできました
ニンニクの粉を買ってから、レパートリー増えました
でもやっぱり臭う・・・
手羽元で、スペアリブ作ってみました。
初めての挑戦!
・・・というほど難しくはなかったんだけど、
(小麦粉まぶして焼いてタレ絡めるだけ)
思ったよりおいしくできました
ニンニクの粉を買ってから、レパートリー増えました
でもやっぱり臭う・・・
先週冷蔵庫を検討しておりましたが、
ちょっと調べているうちに衝撃的な事実を知らされました。
小さい冷蔵庫より、大きい冷蔵庫の方が消費電力が少ない!
なんてこった。
小さい方が効率悪いってことか。
年間で電気量計算すると数万円くらい変わってきて、
購入金額の元取れるとか。
買う前にわかってよかった~~
買おうとしていた350Lクラスは、250~400kWh/年。
400L代クラスは170~200kWh/年。
そして今の168Lの子は300kWh/年。
350Lっていうのが一番中途半端なクラスだそうで。
電気屋さん3件まわって、一番安くて店員もしっかり説明してくれたお店で買いました。
値引きと下取りとポイント合わせて実質40000円くらいお得に買えたよ
年間消費電力は179kWh/年で、このクラスの大きさのなかで省エネトップクラス。
フレンチドアでスリープ野菜、真空チルド、クリスタルドア・・・
などなど、考えていなかった付加価値がたくさん付いてきました。
冷蔵室:124L(野菜室込み)⇒252L+85L(野菜室)
冷凍室:44L⇒137L
こりゃ、絶対快適だわ~~
やってくるのは再来週。
楽しみだにゃ
そんでさらに、うれしかったのは粗品をいっぱいもらえたこと。
えへ。うれしい!!
順調に育っています。
種から植えたトマト。
こんなに順調に育つとは思ってなかったー
実も付くかな♪
おうちの中の竹とサンスベリア。
こちらもすくすく育っております。
竹は、すでに支柱も超えた高さになっちゃいました。
でもちょっと気になるのは、丈夫な「竹」と言われる部分はこの高さのままなのよね。
伸びてるのは葉っぱの部分。
どうするつもりなのよこの子は。