帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

ヤバイ動画その後

2019-07-10 11:08:16 | はまりもの

耳かき動画にはまって数日経過。

 

その後、耳かき頻度が下がったかというと・・・・

 

下がったかどうかでいうと、下がりましたよ。

1日4~5回だったのが、1~2回にまで我慢できるようになりました。

耳かきしたいなぁってなった時は動画を見ると満たされます。

 

 

検索していってるとどんどん深いところへ入り込んでしまっている気がします。

上品(?)なサロンの動画から、一般の投稿にまで手が伸びて・・・

 

 

しかしなんだねあの動画の画面を横切るつぶやき

 

はっきり言ってうっとうしい。。。

隅っこの方でぶつぶつ言ってるだけならまだしも、

画面ど真ん中をだーーーっと文字が横切ったりするから

肝心の動画が見えないじゃないか!

 

今、今イイトコなのに!!!

 

やたらにぎやかなのです。

 

やっぱり最後は静かなサロン動画へ戻って行くのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボックスティッシュケース ~ラミネートねこちゃん

2019-07-10 11:04:15 | 手芸

ボックスティッシュケース、ねこちゃん編です。

 

あら、この生地どこかで・・・?(笑)

そうですね、手作りしていってると、家の中色んなものがお揃いになっちゃいます。

 

まあ気に入った生地だからいんだけど。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンの会~ミニバッグ編

2019-07-10 10:52:53 | 手芸

ミシンの会第3回、ミニバック完成しました。

テーマは「厚い部分を縫う」。


(第1回はブログに載せていませんが”コースター”、テーマは「直線と直角」

第2回は前回載せた”手提げ袋と巾着”、テーマは「筒縫いとジグザグ」)

 

 

うちのミシンでは厚い部分もそんなに変化なかったんだけどね。

私自身のテーマ(収穫)としては、

取手の作成、接着芯の使用、裏地付きバッグ、フリーアームの使い方

ってところかな。

 

これはほんとにミニサイズなので、何に使うか微妙ですが(お弁当箱くらいか?)

これをアレンジしていろんなものを縫ってみましょう、というコースなので

これはこれで良しなのです。

ぺらぺらの生地からでも、接着芯をつけるとこういうしかりしたバックが作れるんだ~

ということを改めて発見した次第です。

 

なんかね、ファスナーの取り付けにしてもそうなんだけど

やってみると「当たり前」なことでも、

やったことないととっても難しいように思えてしまうのよね。

 

そんなわけで、ファスナーが壊れただけで危うく買い換えるところだった枕カバー

(専用のなので結構高い)、

ファスナー付け替えで対応できました。いえ~い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする