乗換駅の渡り通路にて。
朝の通勤ラッシュ時ということもあり、
いつもなかなかの人がゾロゾロと歩いています。
と、誰かが何かをチャリンと落としました。
私の位置からはなんとなく見えたソレは、コインかボタンか?
隣にいた女の人が「ん?」という顔をして下を向いた時、
彼女の後ろを歩いていた女性がツン、と蹴ってあらららチャリーンと前に転がってった。
あ、と思って見失わないように目で追いつつ、
人波に乗って追い付いた、、
と思ったらまたもや別の彼女がソレを蹴ってカツーン。
彼女と彼女と彼女はキョロキョロ。
端っこにたどり着いたソレをしっかり捉えていた私は追い付いた時に拾い上げて(10円玉でした)、
「落としました?」と見守ってくれてた彼女たちに差し出すと
「いや、落としたのは私じゃないんです。何かを蹴っちゃったんで探してたけど。。」「私も」「私も」
。。。なんとまさかの持ち主不明😨
他の周りの人も「違うよ」という顔をして通りすぎてゆく。
彼女たちとはなんとなく仲間意識が芽生えていたので「どうしよね?」みたいに一緒に困ってはくれたけど結局そのままそれぞれの道へ。
なんといっても朝の通勤時だもん。
みんなそうそう時間ないよね。
私も成り行き上10円拾ってしまったけど、
どうしようこれ。
目の前にコンビニあったので(駅構内ね)
お店の人に預けちゃおうかと一瞬思ったが、
いや明らかにコンビニでの落とし物じゃないことは私は知ってるし、
店の人だって渡されても困るよな。。。
かといって改札まで持っていくには
反対方向だし大分時間ロスである。
この駅、迷路みたいになってて未だに全体図を把握できないくらい複雑だし広い。
使う階段ひとつ間違えるだけで、ぐるーりぐるりと構内一回りしないとたどり着けないようなところなんです。
繰り返すが今は通勤途中なのである。
さらに、そうかといって使ってしまうのも抵抗あるし。
これが1000円札とかなら、ぐるーりぐるりして改札まで持っていってあげた、、、
かもしれない。
なら500円ならどうなのよ?いくらなら遅刻も許容できるのよ、なんで10円はダメなのよ、、、
などと悶々と自問しながらもいつものホームにたどり着き、
。。。ごめんなさいベンチの肘おきのところにそっと置いてきてしまいました\(_ _)
ごめんね、10円さん。
でも翌朝はなくなっていたので、きっと時間に余裕があったどなたかが届けてくれたんだと思います。
ありがとう親切な方。
でも落としたのは、ホントに最初私の隣にいた人じゃなかったのかなぁ??(自分のだと気づいてないだけじゃ?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます