私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

花みずきの巾着 その3

2007-12-07 12:05:46 | パッチワークなどの布の作品の部屋
花みずきの巾着 その3

布地が準備できたので、次は、巾着の製図と花とキルト用の型紙つくりをします。

巾着の大きさは
  カタログは、15センチ四方の底に高さ15センチの出来上がり寸法になって いましたが、子供用ということで、一回り小さいサイズに変更します。

  底が13センチ四方で、高さが14センチになるようにしました。(ちょうど ティッシュペーパーが入る大きさです。)

花用と、キルト用の型紙
  これは、セットを購入していないので自分で考えなくてはなりません。
  これが意外と大変です。
  ま、ウサはこの段階が一番好きなので、ちょっとがんばります。
 
写真は、花みずきの花の製図と花用の型紙、キルト用の型紙です。

  セットで購入していれば、必要な布地のほかに、作り方も製図も、型紙もみん なセットされて入っているのですが、今回は全部自分で用意します。

 
 製図を起こしたり、型紙をつくったりするのは、結構手間がかかって大変です。高くてもセットで購入する気持ちがわかりますよね。
 その分、値段も安く出来るし、好きな素材や色で作れるので、今回は自分で出来そうなので挑戦してみますね。
  大きさを変えたり、揃える布地の色を変えるなどいろいろ手間が余分にかかる  のよね。

写真は、作った製図と型紙

①・・製図(最初に書き起こします):②・・土台となる布
③・・花みずきの花弁と花心(大) :④・・花みずきの花弁と花心(小)
⑤・・キルト用の型紙       :⑥・・紐かくし

花みずきの巾着 その2

2007-12-06 21:50:14 | パッチワークなどの布の作品の部屋
花みずきの巾着 その2

作品に使う布地を並べてみました。
 使う布地
  本体地・・・むら染めの水色
  花・・・・・白、黄色、黄緑、緑
  裏布・・・・水色の服を着たうさぎがプリント
 そのほかの部品は、(写真には写してません。)
  ひも、ひも先飾り

ヴォーグファミリー nuwsに載っていた作品は、本体がくすんだピンク、花が白でしたが、S林さんのお孫さんは水色好きなので、水色に変更しました。

 このページが抜けていt順番がおかしいと思って探したところ、下書きの方にチェックが入り、まだ投稿していなかったのです。(汗)
 順番がバラついてしましました。
 これからは、よく確認します。(反省)

おしゃれ工房 パートナーシップキルト

2007-12-06 21:17:39 | パッチワークなどの布の作品の部屋
きょう、封書にはいった
  NHK「おしゃれ工房」
    パートナーシップキルトの展示のお知らせ
                     が、届きました。

 8月の末に、「ティータイム」というテーマで、キルトブロックを応募していただいた作品が、キルト作家の小関鈴子先生をはじめ、ボランティアの方々のお陰で、大きなキルトの作品となって、来年1月 東京ドームで開催される「東京国際キルトフェスティバル」に展示されるようになりました。
                という、ことでした。

 自分と同じようにキルトブロックを応募した人が8290人もいたようです。で完成したタペストリーキルトは、なんと70枚。
 このキルトはチャリティー抽選会を行って、売り上げが福祉の方に役立てもらえるようになっています。
 
 プロの先生方の作品や、応募された展示品を見に見させていただくだけで、感動したり感激したりで楽しい時間をすごせるのに、自分のちょっとした作品が、福祉に役立て貰う事が出来れば、うれしい事です。

 来年のことを言うと鬼が笑うといいますが
 東京国際キルトフェスティバルは、2008年1月18日から26日まで、東京ドームで、行われます。 

 機会があったら、ぜひ見に行ってください。
 (ちなみに、うさみみのキルトブロックは、8月30日に、投稿しています)

花みずきの巾着その1

2007-12-05 00:00:40 | パッチワークなどの布の作品の部屋
花みずきの巾着を作り始めました。

 はやいもので、12月になりました。いつもお世話になっているS林さんに一年のお礼を込めて、お孫さんに、贈り物を作る季節になりました。
 
昨年は、フェルトのケーキと、お皿にフォークセット。
一昨年は、布でつくったカップとポットに、スプーン、角砂糖のセット。
その前の年は、クマの入ったクリスマスの長靴
そのまた前年は、椿に壁掛け

と、いろいろ考えた末、お孫さんの夏の浴衣に合う、巾着にすることにしました。ちょっと、贈る時期的にどうかなとは思うんですが・・・。

巾着でも、ひも通しがついていて紐できゅっと締める形では、つまらないので、雑誌を参考にしたり、考えたりで、ヴォーグの通信販売のカタログに載っていた「花みずきの巾着」というのを真似て作る事にしました。

 ヴォーグファミリークラブ NEWS (手芸用のカタログ販売の雑誌)
   2005年 新春号  「花みずきの巾着」
          :ここほれわんわん:デザイン 丸濱淑子

  ちょっと、販売期間からずっと過ぎてしまっているので、キットの購入はあき らめました。お値段も3セットとなるとね・・・。
 
 見ると半立体のハナミズキが、正面と裏面についた底が、正方形の巾着なんですが、小さな写真から同じような物を作るとなると、結構たいへんです。

 今回は、製作過程を順次、ブログに投稿に投稿していこうと思っています。

ヴォーグファミリークラブへは、手作りタウンから
 http://www.tezukuritown.com/shop/