切り紙 桜
久しぶりに切り紙をのせちゃいます
いつも、ハートをモチーフにしていろいろ切っているんだけれど
今回は、五角形が折れるようになったので、ただの「桜」です。
ただの というのもなんなんだけれどもね・・・
夜の桜と昼の桜という感じでまとめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/f79dbb80d32e435bd77c197dc84e5acb.jpg)
家のそばの、公園の桜もとってもきれいだった。
今年、しだれ桜がさいていたので、あれっ と、思ったの、去年はなかったようなか気がして
近所の人の話では、以前、植えてあった木が落ち葉の季節には、大きな葉っぱが落ちて、公園から離れた家の方まで落ち葉が風で飛ばされてしまい掃除が大変だったようで、区に、苦情を言ったらしく
区のほうで、廃校になった中学校から、このしだれ桜を運んで、代わりに植えてっくれたそうです。
根づいてくれてよかった。
とっても、きれいでした。
ソメイヨシノ 八重桜、しだれ桜・・順々に花開いていってくれるので、楽しみ
です。
これが、その「しだれ桜」の夜バージョン・下から見上げた夜桜ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/8d8b41d27410088808153332688a1d96.jpg)
廃校になった中学校はいずれ、立替のために更地にされてしまうだろうし。
公園で、みんなを楽しませてくれるようになってよかったなと。
久しぶりに切り紙をのせちゃいます
いつも、ハートをモチーフにしていろいろ切っているんだけれど
今回は、五角形が折れるようになったので、ただの「桜」です。
ただの というのもなんなんだけれどもね・・・
夜の桜と昼の桜という感じでまとめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/f79dbb80d32e435bd77c197dc84e5acb.jpg)
家のそばの、公園の桜もとってもきれいだった。
今年、しだれ桜がさいていたので、あれっ と、思ったの、去年はなかったようなか気がして
近所の人の話では、以前、植えてあった木が落ち葉の季節には、大きな葉っぱが落ちて、公園から離れた家の方まで落ち葉が風で飛ばされてしまい掃除が大変だったようで、区に、苦情を言ったらしく
区のほうで、廃校になった中学校から、このしだれ桜を運んで、代わりに植えてっくれたそうです。
根づいてくれてよかった。
とっても、きれいでした。
ソメイヨシノ 八重桜、しだれ桜・・順々に花開いていってくれるので、楽しみ
です。
これが、その「しだれ桜」の夜バージョン・下から見上げた夜桜ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/8d8b41d27410088808153332688a1d96.jpg)
廃校になった中学校はいずれ、立替のために更地にされてしまうだろうし。
公園で、みんなを楽しませてくれるようになってよかったなと。
ショルダーバック(パッチワークの技法を使って)
ちょっと、前になるのですが、
東京ドームの国際キルトフェステバルで買った生地を使ったショルダーを作りました。
かぶせるふたの部分にピースワークしたものを使って、裏面にファスナー付のポケットつけたの
ちょっと、小さいくて使い勝手がいいの
お財布とハンカチ、鼻紙メモ帳なんかいれて
超便利な大きさかな
正面から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/a63f3f2cb950290efd801888abcf5026.jpg)
裏面から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/b906285be43a3d46b418cb572a3726c7.jpg)
内側を見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/747802fa9cf528a979548d83eeeb4c78.jpg)
ちょっと、ボケちゃけど。内袋はハワイアン調の柄で・・・ポケットもつけちゃった
ショルダーの紐は、取り外しができるので、便利ですよね
ほかのバックに付け替えが出来るから、別の形のバックが欲しくなっちゃた。
ちょっと、前になるのですが、
東京ドームの国際キルトフェステバルで買った生地を使ったショルダーを作りました。
かぶせるふたの部分にピースワークしたものを使って、裏面にファスナー付のポケットつけたの
ちょっと、小さいくて使い勝手がいいの
お財布とハンカチ、鼻紙メモ帳なんかいれて
超便利な大きさかな
正面から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/a63f3f2cb950290efd801888abcf5026.jpg)
裏面から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/b906285be43a3d46b418cb572a3726c7.jpg)
内側を見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/747802fa9cf528a979548d83eeeb4c78.jpg)
ちょっと、ボケちゃけど。内袋はハワイアン調の柄で・・・ポケットもつけちゃった
ショルダーの紐は、取り外しができるので、便利ですよね
ほかのバックに付け替えが出来るから、別の形のバックが欲しくなっちゃた。
同窓会で・・打ちたてのそばが
ちょっと、前になってしまった三月二十二日に、1・2年の時のクラス同窓会があったのでいって来ました。
いろいろクラスのみんなにはご迷惑をかけているしで、
なかなかの重い腰をあげて行ってきました。
O君の手打ちそばの試食会付きだし
久しぶりに会ったけど、みんな・・
あんまり変わってなかったの
しばし、お話をしていると大きな荷物を持ったO君が登場
自宅で、そばを打って
こっちで、すぐにゆでて食べれるようにしてきてくれてたのね
ゆでるお鍋から、めんつゆ、薬味も持参
おそばは、こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/fe862078f7a5a798bd328ded499916f4.jpg)
ね、すごいでしょ・・・
おそばが、細くて均一なのにびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/cfe17d3b5a4517ed95f71c8117405339.jpg)
写真は、そばをゆでているところなんだけど
じっくりと、そばでそばをゆでているところを見させたもらっていたの
お鍋で、そばがゆっくりと、回転し始めたらお箸で、かき混ぜる。のだそうです
へへっつ、ちょっと勘違いしてたかも、もっと早い時からかき混ぜていたかも
早いとおそばが、切れてしまうのだそうです
むむっつ
O君は、お蕎麦屋さんに転職したのでは、なく(安心)
区の広報をみて、そば打ち教室に参加しているのだそうです
月4回の6ヶ月で、24回は、打ったとか、
ま、その他に自宅でもやっているのだそうで・・・
かなりの感じとか。
もう、みんな感激でした。
おそばも、産地の違う2種類用意してくれていて
ほんと、おいしかった。
お酒も飲めないし、面白い会話のないし
不義理ばっかで、いきずらかったけど、行ってよかった。
準備をしてくれた幹事さんのY君やTさん、場所を提供してくれたYさんに感謝感謝でした。
ちょっと、前になってしまった三月二十二日に、1・2年の時のクラス同窓会があったのでいって来ました。
いろいろクラスのみんなにはご迷惑をかけているしで、
なかなかの重い腰をあげて行ってきました。
O君の手打ちそばの試食会付きだし
久しぶりに会ったけど、みんな・・
あんまり変わってなかったの
しばし、お話をしていると大きな荷物を持ったO君が登場
自宅で、そばを打って
こっちで、すぐにゆでて食べれるようにしてきてくれてたのね
ゆでるお鍋から、めんつゆ、薬味も持参
おそばは、こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/fe862078f7a5a798bd328ded499916f4.jpg)
ね、すごいでしょ・・・
おそばが、細くて均一なのにびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/cfe17d3b5a4517ed95f71c8117405339.jpg)
写真は、そばをゆでているところなんだけど
じっくりと、そばでそばをゆでているところを見させたもらっていたの
お鍋で、そばがゆっくりと、回転し始めたらお箸で、かき混ぜる。のだそうです
へへっつ、ちょっと勘違いしてたかも、もっと早い時からかき混ぜていたかも
早いとおそばが、切れてしまうのだそうです
むむっつ
O君は、お蕎麦屋さんに転職したのでは、なく(安心)
区の広報をみて、そば打ち教室に参加しているのだそうです
月4回の6ヶ月で、24回は、打ったとか、
ま、その他に自宅でもやっているのだそうで・・・
かなりの感じとか。
もう、みんな感激でした。
おそばも、産地の違う2種類用意してくれていて
ほんと、おいしかった。
お酒も飲めないし、面白い会話のないし
不義理ばっかで、いきずらかったけど、行ってよかった。
準備をしてくれた幹事さんのY君やTさん、場所を提供してくれたYさんに感謝感謝でした。