私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

新宿のコミュニティバスに乗ってきました

2010-09-27 11:21:42 | その他の部屋
新宿のコミュニティバスに乗ってきました

気持ちのいい秋晴れの一日、新宿のコミュニティバスに乗ってきました

先日、新宿のお友達から久しぶり電話がありました
「新宿駅周辺を循環する小さなバスが走っているのよ」
ということで、9月26日(日)に、コミュニティバス愛称 「WEバス」に乗りに行って来ました

コミニュティバスとは

自治体が、主要施設や観光拠点や路線バスや電車の走っていない所を運行する路線バス
小型で、それぞれ凝ったデザインの車体で乗客30名ぐらい、運賃は一回 100円で、乗り継ぎができると、便利な路線バスなんです

自分は、台東区の(愛称めぐりん)には、お墓参りの時に利用していますし。
あとは 北区と文京区、足立区(愛称はるかぜ)に乗ったことがあります。
他の区にも、走っているようです

で、今回、利用した新宿のコミュニティバスは
新宿駅西口から、10ヶ所の停留所を40分ちょっとで、一周です
運行時刻は平日は、11分間隔、土日は8分間隔です
WEバスは、こんな感じです(都庁前で降りて撮りました)


車内は、ディスプレイがたくさん付いています



驚きなのは、なんと、天井が、ガラスです。高層ビルの上の方を見るためなんでしょうね
天井の窓から都庁を撮ってみました

今回は、新宿駅西口から乗ります
① 新宿駅西口・・・日本一の乗客数の駅です
② 歌舞伎町・・・・日本一に歓楽街。不夜城ですね
③ 新宿三丁目・・・H&Mと、フォーエバー21は、ここにありました。と伊勢丹ですよね
④ 新宿駅南口・・・甲州街道にでます。ユザワヤはここからなら、近い
⑤ 角筈二丁目・・・甲州街道 
⑥ 新宿ワシントンホテル前・・超高級ホテル街です
⑦ 都庁本庁前・・・東京都の庁舎です。石原慎太郎都知事は、ここにいます
          日曜日なので、展望台への観客さんが、たくさんいました
   きょうは、ここで、一旦降りて、写真撮影しました。
大きいし、高いのでうまく撮れませんでした。でも、
記念だから一枚



 都庁バックでウェディングドレス姿の撮影があって見学しちゃいました(花婿さんは、、どこ?)
⑧ ハイアット・リージェントシー東京前・・このあたりは、緑がたくさん
⑨ 東通り
⑩工学院大学前・・・新宿の電気街には、ここからかしら?
       ・・・東京モード学園のコクーンタワーが近いです
で、① 新宿駅西口に戻ります

いやー。今回、このバスに乗って回ったんですが
もうー、びっくりです。
甲州街道に沿って高層ビル街がどんどん広がっていて、もう、以前の面影が全然ありません。

うーん、緑が意外と多いので驚きでした。
H&Mとフォーエバー21が、意外と近いの、伊勢丹本館の先

西口に戻ると、ちょうどお昼、新宿ルミネ1でお食事に連れて行ってもらいました。

ついでに、そのお店も紹介しちゃいますね
「柿安三尺三寸箸 ルミネ新宿店」でした
時間制限があるんですが、ランチ90分で1800円で食べ放題・・・いいでしょ

その後、お友達が買い替えを検討中なので、お供でヨドバシカメラのマッサージチェアコーナーで、最新型のマサージを体験させてもらってきました。、

目とお腹と身体に楽しい秋の一日でした

かぎ針編みの水色バックとお花(ラリエッタ

2010-09-25 09:42:55 | 編物の作品の部屋
かぎ針編みの水色バックとお花(ラリエッタ

先日のカギ針編みのグラニーバック用の水色の夏糸が残ったので
お花をたくさん編んで、首から下げるラリエッタを編むことにしました。

がく付きバラと小さなすずらんのような花、五弁の花、バラの葉っぱ、大き目の葉っぱに小さな葉っぱ・・・

お花はよくを編むのですけれど、今回は心機一転,新しいお花と葉っぱに挑戦
両方共、二個づつなので、ちょっと大変、試行錯誤で一個編むので二個目には、忘れちゃうんですよね・・ここは、どうやったのかしらって。
もちろん編み図は書いておくんですが・・・書き方が下手なのかな



この花と葉っぱを、鎖編みに付けて。。ラリエッタ

うわー、見にくいですね。 

やる気のなさの現れかしら・・(汗)

・・・首にかけると、思ったよりも重いの
花の編み方をこったからかしら。大きめのビーズを付けたからかしら
重いから実用的では,無いな・・肩がこると思うの・・絶対

せっかく、ブログの「花紀行」さんを見ながら、頑張って編み方を考えたのに

何か使えないか,役立つ方法は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ピコン。ピカピカ 
先日のグラニーバックの口の部分にからめて飾りとすることにしました。
これがまた・・・このほうがずっと、いい感じ 
見てくださいね



 
ね、首から下げるよりも、ずっと良いですよね

長かった水色の夏糸の作品つくりも、ラリエッタを編んで使い方も考えて 3玉を全部、使い切り
完了です。 
 

かぎ針編みの水色グラニーバック(夏用 内袋付き)

2010-09-24 09:41:12 | 編物の作品の部屋
かぎ針編みの水色グラニーバック(夏用 内袋付き)

すっかり忘れていた夏用の水色の糸が見つかったので
欲しかった夏用のグラニーバックを編むことにしました。

糸は、ニッケのコットン50・・綿とアクリルの混紡です
かぎ針は 6/0号
糸の太さから、ネット編み中心のモチーフを選択
・・・細かい編地を選ぶと、重くなったしまうし、地厚になったしまうので
ネット編み中心の柄にしました。
糸が3玉しかないのが、ちょっと,不安かな

テーブルの上に置くと、モチーフ一枚の大きさは、16センチ×16センチ ぐらいかな

作り方は 

① モチーフを2×3の6枚を編みながらつなぐ。
② 2枚の方を口側として、ギャザーを寄せながら細編みを3段、引き抜き1段
③ 脇は、口近くは、平らになるように、下の袋となる方は、キャザーを寄せて、細編み3段引き抜き1段
④ 長編み5目の往復編みで、あとから、伸び止めを兼ねてくさり3目、引き抜き一目でとじていく
⑤ 持ち手をまつりつける
⑥ 鎖編みのループと花のモチーフを、口に部分にとじつけて、止めとする。

今回は、ネット編みが多いモチーフを選択したので、この後が大変
糸が太いのでネットの間が広いので、内袋を付けなくては、なりません
もう、この内袋が難しかった!!

取り敢えず、完成した写真を見てくださいね



糸が太いということは、気をつけて編地を選ばないと完成した作品は・・・重くなる
で、軽くするには・・・ということで今回はネット編みすることで、糸をつかう量を減らすことにしました
と、今度は、そのために中の物が抜け落ちる心配があるので、
内袋が必要になる

内袋を付けることの、どこが難しいというと
糸が重いので、ダレるし,ネット編みは自由に勝手に伸びる(これが,ネット編みの良さなんだけれど)
で、テーブルの上に置いて、寸法を測るのと持ち手を持って,寸法を計るのでは、ぜんぜん違うの
しかも、横方向への伸びも入れたい!!

縦長ゲージを取るときのように。
アイロン台を立てかけて、それにバックを貼りつけて寸法を,計ることにしました。
 口の部分をから、ピンを打ちって、あとは、垂れたまま、そっとあき止まりを横方向に広げてピンを打つ
 
アイロン台と、バックの間に紙を挟みこんで、書き取りました。

お試し用に用意した古シーツに、それを写しとって、お試し内袋を作り
バックに貼ってみました。
やはり、何回かの修正のあとに、内袋の型紙が完成

写真では、分かりにくのですが
糸の色は、明るい薄い灰味の青・・グレーがかった水色ってことです
同じような色の布が欲しかったんですが、微妙な色なので,無理
以前買っておいた布の地色が似た色で,赤いバラの付いた布があったので、使用しました。

内袋は、
最初に口部分と脇の縫い代を三つ折りにして、下部の袋状のところは、袋縫いにしました。
口部とあき止まりまで、まつりつけ、底は軽くところどころ止めました。

ループとビーズ付きの花で、止めを作りました。








雑司が谷の手創り市に行ってきました

2010-09-19 15:11:27 | その他の部屋

雑司が谷の手創り市に行ってきました 

9月19日(日)、今日は天気も良くて、手創り市日和です
場所は 東京豊島区池袋から明治通りに沿いにある「法明寺境内」と「大鳥神境内」で開かれています。

NHKで紹介されたので、もう知っている方もいらしゃるんでしょうね
自分も前回のNHKの番組の中で紹介されたので、知りました。

「法明寺入り口」の写真です


ここを入って左側に,有名な駄菓子屋さんがあります

今日は、どんなお店があったかというと、
消しゴムはんこ屋さん(前回、購入の大きな森の小さなはんこ屋さんのしほさんも来ていました)
バック屋さん・・・布や皮をいちぶ使ったバックとか本格的なバック屋さんもあたっっし
クッキー・パン屋さん・・かわいい動物のクッキーとかスコーンタイプのパン
ジャム屋さん・・もう、いろいろな種類があって、お試しもあり、にぎわっていました
ガラス工芸屋さん・・アクセサリーとか置物とか,器とか
手作りの洋服屋さん・・小供服とか、麻とかの個性的なかぶりの服
アクセサリー屋さん・・・もう、これは、素材がいろいろで・・
今回は、帽子屋さんが目につきましたし、でも、やっぱりがま口かな!!

自分の今日のお目当ては,イラストのポストカード・・・
もう、いろいろ個性的で・・送る相手の好みもあるし、で探さなっくちゃ。

クレヨンとか,色鉛筆で書いたようなポストカードを買ったあとは、自分用にも買いたいな。と

境内に入ってすぐの場所に,好みの(癒し系の多色使い)カード屋さんがあったの
もう、すぐ分かる。。。呼んでくれたように目について
最初は、我慢、我慢・・横目で見ながら、お友達用のホッコリタイプのカードを探さなくちゃ
で、「法明寺境内」を一周しました
気にってもらえそうなイラストのカードを何枚かを購入して、欲しかった箸袋も購入

いろいろ見たけれど最初のところのカードが欲しくって、入口に戻って迷った末に一枚(100円)を購入
「お店の方に、全部見てこられました?」で、近くの大鳥神社の境内に、向かいました。

こちらでは、木の裁ち落としから作ったボタンを購入
ほんとうに木って、いい雰囲気をだしますよね
形もそのままのとかちょっと,削ったものもあっていい感じ
先染めのバックの飾りには、うってつけですね

さっきの買わなかったポストカードが頭に浮かんじゃって・・同じ柄のシールもあったし・・戻ろう!!
「また来ちゃいました」で、別のカードとシールを買ちゃいました。

毎日、写真立てに入れて毎日ながめてよう・・元気と優しい心も復活出来るとも思う

そんな,ポストカード屋さんは、こんな風にイラストをポストカードやシールにして売っていました


右の額に入った二枚は、手描き
とっても残念ですが
一応、はカラーバランスを太陽光に合わせたんだけれど。。。
大きな木の下なので、色が出ていません!! 
実物を見てもらえたら
カラーインクは、鮮やかな色が微妙に混ざって,ほんとに綺麗
しかも、描かれているのが、ホンワカ癒されるような動物と小物

雑司が谷は、初めてだとか・・また来てほしいな
ほんとに色が綺麗なので、実物を見てほしいな・
修正が下手なので、こんな色になってしましました。
(この写真から、青味を少し引いたものを思い描いてくださいね)
志村 朋子さんごめんなさいね。

もう一度、修正をしてみました


こちらの方が、より近いかしら

作者さんのホームページがあるので、見てくださいね
http://tomokooo.sakura.ne.jp/

ツィッターの方に、ご自分でとった今日のお店の写真がありました
http://twitter.com/shimuratomoko

ちょっと,日差しが強いけれど、先日までの暑さではないので、よかった
次回、行くのがたのしみです 


キャンディ口金のがま口作り その2

2010-09-12 15:50:29 | パッチワークなどの布の作品の部屋
キャンディ口金のがま口作り その2
なんとか、次の12センチのキャンディ口金のがま口が完成しました。

その1の一個目で、作り方のが分かってきたので、うまくいかなかった点を踏まえて
がんばりました。

とは、いうものの、こんな感じです

可愛いいの
早速、見てくださいね。


どうでしょうか?
OKかしら・・・自分的には、大満足です 
綿麻混で、ちょっと、生地が荒目で、ウオッシュタイプ、ちょっとかすれた感じでしょうか

黄緑のキャンディのような丸玉のひねりが、おしゃれ
黄緑の地色に赤いイチゴと黄緑の地色に白に水玉・・・白いレース

もう、お出かけの持って行きました。

これが、最近の流行りの色使い、柄使いなのですね。

一昔前なら、柄オン柄は、折角のが模様を潰し合っていますので、良くない。タブーって、言われていたのに・・・今は、こんな、配色がかわいいって言うんですよ。

流行は、刻々と変わっていて、以前はタブーとされていたものが、今では、かわいいとか、すてきって、言われるんですね。
・・不思議・・でも、新鮮でいいのかもしれません

がま口作りのその3は、

ごく普通の口金を見つけて、ちょっと、練習かな 

袋部分も、いろいろ作り方があるようなんです
ふっくらとした、マチ付きの袋を作って、ガマ口にしたいな、と、思っています。

でも・・・今回、紙ひもを金具に押しこむときに、千枚通しをブスリと指に刺してしまったたの。  
出血は、夏だし米粒2つぐらい・・・
・・夏だから、出血が多くなるって・・・ほんとかしらね?

そんな人のため?に、金具に布を押しこみ用の道具があるそうなんですよ。

涼しくなったら、金具問屋の「角田商店」に、のぞきに行ってみようかなって、思ってはいます。
いろいろなバック用の金具の他に、ガマ口用の口金とか、それ用の道具もあるようなんです。
以前よく店の前を通ったんですが、そのときには、興味がなかったし。ね

蔵前から、歩くんですよね
同じ通りには、素人OKの金具問屋さんやリボン専門店の「MOKUBA」も、あるんですよ

角田商店のアドレスは、ここです
通販もやっています。

http://www.towanny.com/

金具の両端を潰す道具とか、押しこむときに道具のアドレス
http://shop.towanny.com/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=20&to=cl

世の中、便利なものがあるんですね・・と、思いました

でも、一個や二個を作るには、買わなくてもいいかなと。。
金具にも指にも傷がつかないように、布で、おさえながらとか気をつけながらやればいいかな、と

それにしても、口金の緑の玉がかわいい  

次回は、かぎ針編みのパイナップルのベストとか、かぎ針編みにバックかな