私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

2013 東京国際キルトフェスティバル 受賞作品

2013-01-30 08:02:39 | Weblog

2013 東京国際キルトフェスティバル 受賞作品

先日、今年の大賞の作品の写真を載せましたが、

今回はその他の受賞作品と気に入った作品の写真を載せますね、

準キルト大賞の作品「赤が好き」

白い生地の上に赤い生地でアップリケをして、土台にステッチをした作品です

フレンドシップ賞の作品です。パッチワークとアップリケと刺繍で表現しています

創作キルトです。 題名は 「猫町 1丁目2番地」 

。。。もしかしたら、昨年額絵部門で賞を取られた方でしょうか

ハンドメイド賞 題名は・・・ごめんなさい

技法は プティ ・・模様をステッチした後に、毛糸やひも、綿を詰めて浮でるようにしたものです。

光に具合で模様が、くっきりとわかるのですが

 

次は、トラディショナル部門 題名は 「庭の楽しみ」

アップリケの技法なんですよ

細い茎が・・ね・・大変。土台が細かくステッチされています。。。模様(葉っぱのついた小枝)が浮かびでています

もっと、もっとすてきな作品が他にもあったはずなんですが・・・・ごめんなさい

写真に撮りきれませんでした。

あとは、吉田恵子先生の作品 「白フジ」

皆さん あこがれのキャシー中島先生のコーナーです

各地の講師の先生や生徒さんたちの作品が飾られています

見応えがあります!・・・・・・マーケットも、盛況で多くのお客さんがセット物や完成品・アクセサリーのの販売もしてるんですよね。

混んでいて、コーナーにもお店にも、そばに寄れません。

脇から撮った写真だけでも

最期の、いつもコメント頂いている NOEさんのところから頂いた 題名は 「白樹林」  額絵部門 2位の作品です

額絵部門の作品です。ね、すばらしいでしょ・・・・見損なってしまったのは、残念!

オーガンジーのアップリケと刺繍で、冬の木々の風景かと、思います。

NOEさん、お手数をお掛けいたしました。 ありがとうございました。

 

今回もすばらしい作品ばかりでした。

 

 


人形用のイスが欲しい!! ④

2013-01-29 09:13:02 | お人形・編みぐるみ

人形用のイスが欲しい!! ④

いろいろ、ご心配をお掛けしたかと思いますが

100円で買ったスノコで作る「人形用のイス」が形になりました。ワーイ、ワーイ

 

色のムラは、カントリー調という事で・・・・・

もう一度、ペンキを塗ろうとは思ってはいるのですが。。。

見てくださいね

で、ペンキをぬっていない白木のイスと一緒に並べてみました。

やはり、比べて見ると 白い色が付いています。 わかりますか?

 

写真の写し方が悪のかったので、多少修正をしています。・・・このぐらいにしか(汗)

パースがかかるというのでしょうか。目で見た形を違って変形して写真に写るのですね

左右とも同じ大きさなのに、全然大きさが違ってう写っているし。

普段、物を写しているのも、変形しているのでしょうか

どうやって写すと、変形しないで写せるのでしょうか

 

 

それは、今それは仕方が無いので、

前回、うさぎのチャムちゃんを座らせて このイスを写しました。

皆さんから言って頂いたように 模様・柄と付けるのも、いいのかもしれません。

お人形さんには、その方が引き立つでしょうか・・かわいいかもしれない!!

 

失敗かと、思ったけれど「カントリー調のイスと、いうことで納得かな?

 


隣のチャムさんのウサギさんを作り始めます③ チャムちゃん(仮)

2013-01-27 15:10:13 | お人形・編みぐるみ

隣のチャムさんのウサギさんを作り始めます③ チャムちゃん(仮)

ずいぶん お待たせしました!!

焼きイカ状態でばらばらだったチャムちゃんが、なんと、一体化しました。

 かわいいバランスです。

大人っぽい体型のうさぎのぬいぐるみも良いけれど、やっぱり縫いぐるみは、お子様体型がかわいいい!!

体型を計って、洋服用の原型も、できているし

ここまで一年かかったのだから、服をつくるのも一年がかりかな

どうしても、力が入りすぎて時間がかかってしまいそうです。

まだ、顔が出来ていないで隣のチャムさんに目の位置を決めて貰おうと思っているんですよ。

裸のままでは、かわいそうなので、パンツというか、ドロワーズをはかせました。

100円スノコのイスの前に立たせてみました。

みてくださいね

 

うーん、かわいい!!

ね、チャムさん かわいいでしょう

今度は、イスに座らせてみました

うーん、イスはいまいちでも、やはり、うさぎちゃんはかわいい!!

どんな服が似合うでしょうか?

着物ドレスもかわいいし

今流行のAKB風のドレスも、良いし。。。。自分としては、キャリーパミュパミュ風も良いな

でも、一着目の服は、オーソドックスなものか、いいのかしら

お着替え用に、いろいろ考えるのも楽しい!!

いっぺんに考えなくても、ちょっとづつ考えるのも楽しい!!

 

隣のチャムさん、みてくださいね・・ここまで完成しましたよ

 

 

 

 

 


2013 東京国際キルトフェスティバルに行ってきました

2013-01-27 09:42:53 | Weblog

2013 東京国際キルトフェスティバルに行ってきました

1月26日(土)に、東京ドームに、仲良しのハコちゃんとキルトフェスティバルに行ってきました。

昨年の夏に、「丸」をテーマにしたパートナーシップキルトに応募したの (覚えてますか?)

それがタペストリーになって会場に飾って頂いたのを見に行きがてら、キルトマーケットで、買い物をしようと言う計画です。

特別企画展の「二人の婦人の物語」も、興味があたっし。。。「ターシャの庭」で、有名なターシャさんは、キルト作家としても有名なんですよね。ボストン婦人のことは、恥ずかしいのですが知りませんでした。もちろん、「グリーンノウの家」シリーズのこともです。

 

今回の、パートナシップキルトの応募が過去最高のだったとか・・、そんなに、皆さんがキルトの作品ややキルマーケットに興味があるのですね。

会場に入って、納得 それはそれは、すごい人混みでした。!!

土曜日なので泊まって東京見物とセットできている、団体で方々も多いようです。

今回は、会場には 11時から5時30分 まで、いました。

作品の展示コーナーも、マーケットのどちらも混んでいて移動が出来ないので、とりあえず、良い商品がなくなるといけないので、マーケットから先に物色することにしました。

ここでしか手に入らない商品とか、新製品、これから流行りそうな物を見たいとか、欲しい物を安く買えるものがあるし

ですもの、移動がしにくく、思った以上に時間がかかってしまって

昼食は2時過ぎに

その時 上から会場を眺めながら、ドームの見物席で食事をしたのですが、床が見えません!!

マーケットで、欲しかった物を探し回って、落ち着いたら、5時過ぎに、。。。お客様から「やっぱり、5時すぎると、人がいなくなるから涼しくなったわね」と

あわてて、自分たちのパートナシップキルトのタペストリーを探して。会場をはさんで反対側・・・・このときやっと、コンテストの受賞作品をみました。・・・・・信じられません!!

「二人の婦人の物語」は、脇から鑑賞しただけに、なってしまいました。

パートナーシップの自分の作品は、今回のつなぎ合わされ位置は、下の方だったので、全体が写せませんでした。

たくさんの「丸」の応募があったのに自分と同じ椿は、一枚もありませんでし。だから、目立つ(自画自賛です

観てくださいね、ちょっと、他の方とは、異質だったのかな?

このタペストリーの一部になっていました。

うーん、雪だるまのそばなんですよねーーー。担当の先生方は、どこかに入れなくてはと、悩んだのでしょうか

 で、買い物です。

他では、手に入らない物を選んで購入したつもりなんですけれどね(汗)

丸額が、珍しいので。。始めて観たようなので、購入

欲しかったレース生地を発見!!

ベロアの生地とウールの生地の小裂を購入

ちょっと、高級な天然石のビースも購入

あと、レースのモチーフ・・・・もっと、欲しかったのだけれど、手元にもあるので・・・あきらめて

 

 キルトマーケットに時間を掛けただけあって、今回のキルトマーケットの傾向は、しっかり把握してきました。。。かな

今年は、トーションレースとウール生地・・・が、やたら目に付きました。

それと、今回始めて・・・・なんと、ダッフィちゃんと、ショリーメイちゃんの洋服を売っていましたよ。

最期の、ターシャさんのファンのかたのお土産を・・・ターシャさんらしい、コーギーと猫と子供たちを描いたものを選びました。

お兄ちゃんは、指をくわえて我慢・・・やさしい!!・・・心温まる一枚です

 

次回は、受賞作品の写真を載せたいと思います。

自分の勉強になるので、ゆっくり鑑賞したかったのですが、時間が無かったのですが撮れるだけとってきました。

 

 

 

 

 

 


雪でひどいことに(クチナシ編)

2013-01-21 10:30:31 | 植物図鑑

雪でひどいことに(クチナシ編)

相変わらず、雪が溶けなくて、氷になってしまい始末に困っています。

表通りに運び出したのも、山になったままで溶けずに、「イヤー、まだあるね」と、言われています。

と、ここまでは、ありがちなことなんですが

土曜日の夜、ガラガラ・ドッシーン!! と、お隣の屋根から雪が落ちる音がしていたんです。

でも、まさか こんな状態になっているとは・・・

翌日、見に行くの、大好きな植木鉢に入ったクチナシの木が雪の塊にすっかりおおわれてしまって

慌てて雪をどかしたんです

がっくり 本当に毎年たくさんの八重の花をさかせていれていたの・・・声がでません!!

 

もう、だめかもしれないので、せめて写真だけでも

まるっきり、中心だけに・・・・むごい、無残です。

折れた、引きちぎられた枝をすべてどけてみました。

わおおおおお!!

かろうじて。。。

こんな状態ですが、

今年もしかしたら、一輪ぐらいは、咲いてくれれば・・・・。

お隣の3階の屋根に、溶けずに残っているのは知っていたのですが、雪止めが付いているので安心していたんです。

3階では、棒でたたき落とせないし、自分では、手の打ちようがないし。。。

 

どんどん、新芽をだしてくれるように、

クチナシさんに応援をお願いします