私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

初春 着物ドレスのうさぎ(編みぐるみ)

2011-01-10 08:57:39 | お人形・編みぐるみ

初春 着物ドレスのうさぎ(編みぐるみ)

 

年賀状用のうさぎの写真です

編みぐるみのうさぎが、かわいらしくできました。

しかも なんと、着物ドレスを着ています。

最初は、年賀状用にうさぎを編んでベストを着せて、写真を撮るつもりでした。

が、あまりにもかわいらしく・・・手がかかったので、愛着がわいてしまったの

そこで、かわいい着物のドレス風にしたものを着せえてあげたくなりました。

「ゴスロリ風着物ドレス」の子供版の作り方を発見

和調の木綿布と白のギャザーレース、化繊の黒布、オーガンジーのリボンとか、帯締めようのひもと結構材料をそろえるのに、時間がかかりました。

でも、そこからが大変 着物ドレスの作り方と型紙がわかっても、、ウサちゃんのサイズと形にしなくては・・・お試しを何回か繰り返して、完成・・・

着物のほかに・・ギャザーたっぷりのペチコート・・アップリケにビーズ刺しゅうの帯とか、編み飾りもつくったし

次の難問は、帯の結び方・・・半幅帯と三尺を使った帯結びは華やかでかわいいの・・・帯締めの梅結びとか。

このままで、完成としても良かったけれど、やっぱり「着物ドレス」と言えば、ブーツでしょ

うさぎの足がかわいいかったのに・・・でも、このかわいい足が問題、ブーツに合う足じゃないの。

でもブーツを履かせてあげたい!!

人形用の靴の作り方のサイトをみて、研究・・かわいいかどうかは、別としてウサちゃん用ブーツができました。

髪飾りは、ヘアーバンドにスパンコール付き梅の花

もう、かわいらしさ最高!!

見てくださいね

 

背景が黒。せっかくの、黒いブーツが見えないし、見にくいですよね。(失敗だったかしら)

せっかく、なのでうさちゃんの後ろの小型の屏風も、凝ってみました。

金色の折り紙で、雪の輪の中に、松竹梅を切って収めました。

初春をカッターで切り抜きました。

あれやこれやで時間がかかってしまったけれど、大満足の作品になりました。

うさちゃんの着物姿は、背景を明るい色に変えて写真を取り直して、3月のひな祭りに再登場させたいです。

 

 

 


明けましておめでとうございます(ウサギの切り紙編)

2011-01-05 07:31:05 | 折り紙や、ペーパークラフトの部屋

明けましておめでとうございます(切り紙編)

あけましておめでとうございます

今年も、よろしくお願いします

なかなか、時間が取れなくて新年のご挨拶今頃になってしまい恥ずかしいんですが

今年こそ、大好きなウサギ年って事で

うさぎの切り紙で新年を祝いたいと思います

仲良しなうさぎさん同士がお花畑で、チューしているの・・・正月だし おめでたいから。。いいかしらね

「愛は、地球を救う」と、言うし

でも、正月も5日になったしちょっと頭を冷やさなくちゃねっ。。。といことで、あわてて雪の輪を周りに置いてみました。

雪の輪 着物の柄によく使われているのよ。・・・この形って、私の好きな模様に一つです。

以前、定規とコンパスで、描こうとしたことがあるのだけれど、結構 難しいのよ。

でも、折り紙で切ると、とっても簡単・・・江戸時代の人も、切り紙で、作ったのかしら?

江戸時代は、折り紙とか、切り紙が流行っていたようですし

 

今年は、ウサギ年なので、うさぎのミミ子だし・・どんどん ウサギ・うさぎ・兎で、頑張ります

ウサギさんの年賀状も、近日公開しますね・・・・・・・・すごく、かわいいのよ

凝り過ぎてしまって年賀状は昨日やっと投函しました。

「自作でなくても」、「市販のものでも」と、以前は言われていたけれど、

最近は、友達も分かってきた?・あきらめた? ようで「今年も、やっと来たよ。」「年賀状は来ればいいや」って感じかな・・・です。

いろいろあって自分のことは、どうしても最後になってしまうので、仕方がないことなんですが・・・

 

今年も、頑張っていろいろ作品を作っていきますのねで、ぜひ、見に来てくださいね