最新の画像[もっと見る]
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
桜舞い散る、4月8日のホスタガーデン 6日前
-
令和7年のギボウシ販売について 食用ギボウシ 1週間前
私は荒城の月作曲の地岡城跡育ちです
田能村竹田の生まれた南画の土地。
現在は八街は64-23に住んでいます。
趣味は漢詩や南画の絵を描くのが、
盆栽は山河の石を彫刻して植え付けた
介子園画伝法彫刻盆栽として全国にお届けしています。是非管理人様にお会いしたく書き込み致しました、お会いできたら私も幸。
佐藤
「介子園画伝法彫刻盆栽」をなさっているそうで、これはアートっぽい工芸なのでしょうか、それとも自然素材のものなのでしょうか。
お住まいが近場のようですね。
お会いするに際して、時間が合えばいいのですが。
どうでしょう、一度、ここではなくわたしのH・P内のメールからご連絡をいただけませんか。
では。
説明不足でした。
山河、自然の岩石を賭け塾南画に描かれた山を
岩石を彫刻しまして松やシンパク等を植え込むのです「溝穴に根を岩松の根を使い貼り付けて仕上げます」
出来上がりは中国黄山の姿に成ります。
植え替えはしなくて50年の詫び錆びlを楽しむ
介子園画伝法彫刻盆栽であります。