
これは今、咲いているギボウシの花々です。開花時期は、わたしとしては、今年は幾分遅いが平年並みと思う。
この時期に見られるのは欧米で品種改良されたものや、タマノカンザシ系交配種は純白、薄い青色がかった花びらが多く、草丈もやや大きめで花茎が長いのが特徴でしょうか。一方、原種系は小花で、花色が青色系、なかには目の覚めるような紫がかったものがあります。なにはともあれ、ギボウシフリークの皆様、まずは、ご覧ください。
なお、写真上で左クリックすると画像を拡大して見ることができます(タイトルバーの横の⇦ボタンで元に戻る)。
≪撮影:平成11年 8月21日午後4時≫



●今までのギボウシの育成や栽培については、このサイト左側の、カテゴリー [ギボウシ栽培日記] などをクリックするとご覧になれます。
●今年の出荷内容は、7/5付け・平成23年度下半期版ギボウシ販売開始をご覧ください。なお、今年は単価面では昨年より20%カットで価格を調整中、品種カタログを所望の方は現在作成中ですのでしばらくお待ちください。
●ギボウシの販売は当ブログのみでおこなっております。価格面や数量については、お問い合わせをしていただく場合、事前に左欄のカテゴリー [草花ナーセリーWeb直販コーナー] をクリックし日々の書込み履歴をご確認願います。必ず、最新の情報をお確かめください。
購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます