うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

今、咲いているギボウシ

2024年08月26日 17時24分57秒 | ぎぼうし栽培日記
今は残暑厳しき時節。昨年も猛暑だったが、今年はその上に台風の接近に雷雨などの気候異変が続いている。多分、わがコレクションのギボウシにも、葉の夏枯れ褐変に加えて品種ごとに小さな差異が表れているようだ。これからは、甘い香りのある、あの鉄砲ユリの花びらに似たタマノカンザシ系の白花が咲きほころぶことだろう。

撮影:8月26日09:30
●ハカマギボウシ(白カビタン) Hosta.helonioides ‘Shiro-kabitan’
【栽培難易度:中】(小~中型 白斑入り・花色;淡紫色・花茎; 結実; :発芽率 ・・・芽出し; ・成長度; ・伸長時期;)---カピタンの白斑品種。地植えでよく殖える。
           
         
●丸葉玉の簪(中国名:玉簪)Hosta plantaginea
【栽培難易度:中】(大型大葉・淡緑色・白芳香花 ・花茎;長大・結実;○:発芽率 良----野生種・・・芽出し;早・成長度;早・伸長時期;春)★----野生種。中国原産。タマノカンザシより全体にボリュウム感あり。葉幅が広い。新芽が黄緑色。
                    

●トウギボウシ(品種名:天竜)Hosta sieboldiana‘Tenryu ’
【栽培難易度:中】(大型大葉・濃緑色・淡紫色系白花・花茎;長・結実;○:発芽率;不良・・・芽出し;早・成長度;早・伸長時期;春~初夏)----Japan/Yoshie1985年登録。トウギボウシ系。長野県の辰野で見い出され栽培されていたもの。葉丈1m以上で花茎は2mを超える、超大型種。生け花の切り葉として利用。食用可(うるい[オオバギボウシ]よりも美味とされる)。
 なお、業務栽培上は繁殖的には根株を肥えさせる目的で、蕾を付けた時点で花茎はカットされたい。
          

ギボウシのそれ以外の品種ごとの単価一覧表や、入手方法は、R6/6/29付けのこのブログで公開しています。(緑字下線部分を左クリックすると、別画面を開くことができます。) また、
実地でご覧になりたい方は事前にメールでご連絡願います。※ご注文、ご質問やお問い合わせは H・P有限会社グリーンワークスのお問い合わせフォームにてお願いいたします。サイトが展開しない場合は直接メールで  うざね博士 hah05551★ams.odn.ne.jp  にて受け付けます。(ご利用の際は★を@に変更してください)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月23日のホスタガーデン | トップ | 更新④令和6年・ギボウシ販売... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぎぼうし栽培日記」カテゴリの最新記事