***ネタバレ含まれてますよ~。閲覧はご注意ください****
本日、とりあえず、第2次スパロボZ再世篇を1周クリアしました。
クリア総ターン数307って多いのか、少ないのかよくわかりませんが、最終ステージは2ターンでクリアしました。
トップの画像できれて全部見えませんが、”エンブレム”は全部取りました!!SRポイント55取得が条件のプラチナエンプレムが最も大変でした。
まぁエンブレムを取得して得られるのが同じ名前の強化パーツ(プラチナエンブレムは行動回数+1)ってのも特典としてはありがた味にかけるんですが、それ以上の特典だとバランス壊すことになるから仕方ないですが・・・・。
分岐のシナリオもやってないので暫定的な感想ってことになるのでしょうが、間違いなく面白いです。ちなみに今回は鉄人28号を使いたかったので地上ルートで行きました。
版権キャラの描き方からシナリオライターが原作をちゃんと勉強しているのがわかるし、そのなかでスパロボ的オリジナリティを加えるのが上手いですね。
破界篇ほどではないですが、デュオ(ガンダムW)、青山(ダイ・ガード)、ロックオン(ガンダムOO)そしてクロウ(オリジナル)”貧乏くじ同盟”がいい味だしてますね。彼らのやりとりもいかにもありそうで楽しいです。
でもねぇ~。気になったことがいくつか・・・。
まず、終盤の展開がやや性急だと思います。スパロボの終盤って版権物の原作の最終エピソードをベースにしたステージを連ねるのが恒例になっているのですが、50話から8ステージほどでガンダムW、コードギアス、真ゲッターロボ、ガンダムOO、マクロスF、グレンラガン、ゴッドマーズを消化してしまうのです。
すごくめまぐるしく、会話の重さとか情報量の多さでしんどかったです。もう少し話数かけてもよかったんではないか?
同じステージで別マップに飛ぶのが2つもあったんですよ・・・。だったらステージも分けたらいいじゃん・・・。
それにゴッドマーズとか削られすぎてなんだか最強武器を装備するイベントだけになってました・・・。ズールはもっと強いんだけどなぁ・・・。バラの騎士のイベントもあっさりしすぎてるし。きっとグレイゾーンのアノ人の声がついてる等身大ユニットがあると思っていたのに・・・。
そうそう、肝心なところが削られていたり、演出があっさりしてるのは不満ですね。
ガンダムWは原作再現度は高いのにリーブラの落下をバスターライフルでなんとかしちゃう、アノ場面がない!これは残念!
ヒイロのむちゃくちゃぶりがわかる感動的ないい場面なのに~。
それから真ゲッターの早乙女博士の最期の「ワシの敷いたレールも・・・」のところも全然盛り上がらない。ここは早乙女博士の真意がわかる感動のシーンだというのに・・・。竜馬の隼人も「なんかアイツわけわかんない」みたいなリアクションだったし・・・。
アノ場面は号泣もんなのに~。
以前のスパロボならこういうシーンは逃さなかったと思うんです
がね・・・。ちょっと残念。
まぁそれでも戦闘アニメの演出はさらに磨きがかかってとんでもないことになってますね。どれも好きですが、個人的には聖王機のアニメがいいですね~。って敵キャラじゃん!でもすげー作りこんでて今回しか使われないのが残念です。
フェイスオープンして呪文唱えるところがもうねー、いいのよ~。
(ニコ動の画面を撮影しました)
ところで今回の悪役(敵役)皇子様も含めてってほとんど”根は善人”だったり”悪人が改心”しちゃうもんだから倒してもカタルシスがないし、後味が悪いんだよね~。
死ぬ間際に「実は世界平和のために悪役やってたのよね~」ってカミングアウトされてもなぁ~。
まぁガンダムWやコードギアスが参戦してるからある程度の展開の予想ができてるんですが、ラスボスまでそんな感じじゃね~。
せめてガイオウ様がラスボスと見せかけてもっと凶悪なヤツが出てくればよかったのに~。なんでマリリンまで改心しちゃうんだか・・・。
気がついたら文句ばっかり言ってましたな~。
SRポイントほとんど取ってたので難易度ハードでしたが、ゲームバランスは調度よかったですね。ほどよく手ごたえがあって楽しかったですね。
それになによりクロウのキャラでいいですね。借金王にして守銭奴。スフィアの克服方法がお金の落ちる音とか、アホすぎです。そしてゲーム中での借金の返済状況の描写が笑わせてくれます、最後まで。
やっぱりスパロボオリジナルの主人公って大切な要素ですな~。
感想だけで長々書いてしまいましたね~。ホントはいろいろ書きたいこともあったんですが、それはまた今度にしときます。
あ、最後にひとつだけ。
絶対、第3次Zあります!!!!!!
本日、とりあえず、第2次スパロボZ再世篇を1周クリアしました。
クリア総ターン数307って多いのか、少ないのかよくわかりませんが、最終ステージは2ターンでクリアしました。
トップの画像できれて全部見えませんが、”エンブレム”は全部取りました!!SRポイント55取得が条件のプラチナエンプレムが最も大変でした。
まぁエンブレムを取得して得られるのが同じ名前の強化パーツ(プラチナエンブレムは行動回数+1)ってのも特典としてはありがた味にかけるんですが、それ以上の特典だとバランス壊すことになるから仕方ないですが・・・・。
分岐のシナリオもやってないので暫定的な感想ってことになるのでしょうが、間違いなく面白いです。ちなみに今回は鉄人28号を使いたかったので地上ルートで行きました。
版権キャラの描き方からシナリオライターが原作をちゃんと勉強しているのがわかるし、そのなかでスパロボ的オリジナリティを加えるのが上手いですね。
破界篇ほどではないですが、デュオ(ガンダムW)、青山(ダイ・ガード)、ロックオン(ガンダムOO)そしてクロウ(オリジナル)”貧乏くじ同盟”がいい味だしてますね。彼らのやりとりもいかにもありそうで楽しいです。
でもねぇ~。気になったことがいくつか・・・。
まず、終盤の展開がやや性急だと思います。スパロボの終盤って版権物の原作の最終エピソードをベースにしたステージを連ねるのが恒例になっているのですが、50話から8ステージほどでガンダムW、コードギアス、真ゲッターロボ、ガンダムOO、マクロスF、グレンラガン、ゴッドマーズを消化してしまうのです。
すごくめまぐるしく、会話の重さとか情報量の多さでしんどかったです。もう少し話数かけてもよかったんではないか?
同じステージで別マップに飛ぶのが2つもあったんですよ・・・。だったらステージも分けたらいいじゃん・・・。
それにゴッドマーズとか削られすぎてなんだか最強武器を装備するイベントだけになってました・・・。ズールはもっと強いんだけどなぁ・・・。バラの騎士のイベントもあっさりしすぎてるし。きっとグレイゾーンのアノ人の声がついてる等身大ユニットがあると思っていたのに・・・。
そうそう、肝心なところが削られていたり、演出があっさりしてるのは不満ですね。
ガンダムWは原作再現度は高いのにリーブラの落下をバスターライフルでなんとかしちゃう、アノ場面がない!これは残念!
ヒイロのむちゃくちゃぶりがわかる感動的ないい場面なのに~。
それから真ゲッターの早乙女博士の最期の「ワシの敷いたレールも・・・」のところも全然盛り上がらない。ここは早乙女博士の真意がわかる感動のシーンだというのに・・・。竜馬の隼人も「なんかアイツわけわかんない」みたいなリアクションだったし・・・。
アノ場面は号泣もんなのに~。
以前のスパロボならこういうシーンは逃さなかったと思うんです
がね・・・。ちょっと残念。
まぁそれでも戦闘アニメの演出はさらに磨きがかかってとんでもないことになってますね。どれも好きですが、個人的には聖王機のアニメがいいですね~。って敵キャラじゃん!でもすげー作りこんでて今回しか使われないのが残念です。
フェイスオープンして呪文唱えるところがもうねー、いいのよ~。
(ニコ動の画面を撮影しました)
ところで今回の悪役(敵役)皇子様も含めてってほとんど”根は善人”だったり”悪人が改心”しちゃうもんだから倒してもカタルシスがないし、後味が悪いんだよね~。
死ぬ間際に「実は世界平和のために悪役やってたのよね~」ってカミングアウトされてもなぁ~。
まぁガンダムWやコードギアスが参戦してるからある程度の展開の予想ができてるんですが、ラスボスまでそんな感じじゃね~。
せめてガイオウ様がラスボスと見せかけてもっと凶悪なヤツが出てくればよかったのに~。なんでマリリンまで改心しちゃうんだか・・・。
気がついたら文句ばっかり言ってましたな~。
SRポイントほとんど取ってたので難易度ハードでしたが、ゲームバランスは調度よかったですね。ほどよく手ごたえがあって楽しかったですね。
それになによりクロウのキャラでいいですね。借金王にして守銭奴。スフィアの克服方法がお金の落ちる音とか、アホすぎです。そしてゲーム中での借金の返済状況の描写が笑わせてくれます、最後まで。
やっぱりスパロボオリジナルの主人公って大切な要素ですな~。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 | |
バンダイナムコゲームス | |
バンダイナムコゲームス |
感想だけで長々書いてしまいましたね~。ホントはいろいろ書きたいこともあったんですが、それはまた今度にしときます。
あ、最後にひとつだけ。
絶対、第3次Zあります!!!!!!