先日、自室のエアコンが直ったかも!?という記事を書いたのですが、その数日後、うんともすんともいわなくなってしまいました。
完全に壊れたようですね。まぁ寝起きはエアコンの使える別室でできますし、自室に扇風機を持ち込んでれば、なんとか仕事するくらいの時間なら凌げますので大丈夫だったんですケド。それに9月に入っていきなり涼しくなってきましたのでエアコンの修理or新調はしばらく不要と判断しました。
でもね、自室が2階なもんで熱がこもっちゃうんですよね。扇風機も若干生ぬるい風で不快だし、何か手立てはないものかとネットでいろいろ検索していると扇風機の後ろに保冷剤をセットして風をさらに涼しくするという方法を発見!
扇風機は羽を回転することにより後ろの空気を取り込んで前に押し出すので、後ろに冷たいものを配置して扇風機の後ろの空気を冷やしてやれば冷風がでる!という発想なのです。
直ちにやってみたのですが、な~んか効果がない。しかも結露が激しくて扇風機とその周辺がびしょびしょ・・・・。これじゃあ、扇風機が壊れてしまいます。ということで別の方法を探すことにしました。
そこで改めて辿り着いた方法が”自作の冷風機”だったのです。
100均などで手に入る発泡スチロール製のクーラーボックスと小型のUSBファンなどを組み合わせて、安価に手軽にできるということで、早速作ってみました。

冷風がでる原理は扇風機と同じですが、保冷剤をクーラーボックスに入れているので結露もそこへ溜まるので周囲を濡らさずにすみそうです。
作り方はクーラーボックスの面積の広い方の側面に穴をあけてUSBファンをとりつけ、蓋にも吸気用の穴をあけます。あとは中に保冷剤(保冷剤を立て掛けるラックなどがあってもいいと思います)を入れてファンのスイッチを入れるだけというものです。
ちなみに発砲スチロールは軟らかく、カッターナイフで加工ができるので作業時間も30分とかからなかったです。ただし、カスが結構周囲に飛び散るので作る際はご注意ください。

今回使用したファンは卓上ミニ扇風機ですが、PCなどに使うファンで作っている人もいました。この工作で一番高価なのはファンでしょう。ワタクシも安売りで1000円で購入したものです。それから結露でファンが壊れない配置を予め考えておかないと後悔することになるでしょうね。

上からの視点で撮影してみました。吸気用の穴ですが、ファンのスイッチのON、OFFを考えて円形で大きめのものにしてみました。製作者によって格子状だったり、パイプを取りつけたりと様々です。
*保冷剤に思いっきり名前が書いてあるのでタオルを巻いてますが、巻かない方がいいでしょう。
と、こんな風に完成したので使ってみたのですが・・・・。効果はイマイチでした。
涼しい風はたぶん出ていると思うのですが、ファンのパワー不足のためかあんまり感じません。正直もっとハッキリ冷気が出てくれると期待していただけにガッカリです。ええ、そりゃあラオウも泣くほどですよ。
まぁ、でも自作だし、単純な仕掛けだし劇的な効果を期待する方がおかしいのでしょうね・・・。
この記事を読んでもし興味がでらた作ってみてください。でもあえてワタクシが参考にしたブログとか動画などはここでは紹介しません。だってワタクシが効果が薄いって書いたことがその人たちの迷惑になったらイヤですからね。
ということで作りたい方は”自作 冷風機”などでググってみてくださいね。
ではでは、次の話題です。
ドラクエ3は8/24の配信開始後すぐにダウンロードしてコツコツやってはいるのですが、全然進まないですね。というのもモンスターが強いのに、獲得できるお金、経験値がしょぼいので、全然レベルが上がりません。
とりあえず、ロマリア城~カザーブあたりでレベル上げ&資金調達中です。RPGの最大の欠点が”レベル上げ作業”だと思いますが、ドラクエ3は結構しんどい作業になってますね。小学生時代にお母さんにレベル上げ頼んだ人がいたのも今更ながらわかる気がします。
ちなみにワタクシのパーティーは勇者(男)、戦士(男)、僧侶(女)、魔法使い(男)というバランス重視のパーティーです。すでに魔法使いは結構、強力な全体魔法(敵全部を攻撃できる魔法)も使えるのですが、敵モンスターがめっちゃカタイ。リメイク版なのにゲームバランスが調整されてないのでしょうかね?
そういえば、主人公である勇者のレベルがもっとも上がりにくいですね。パーティーから外すことのできないキャラだからなのでしょうが、今の時点でイマイチ弱いですね・・・。武器による攻撃、攻撃魔法、回復魔法をなんでもできるが、全てが中途半端・・・。
おそらく勇者にしか装備できない武器、防具がゲーム終盤に出てきて劇的にパワーアップするんでしょうケドね。それまで長い我慢が続きそうですね。
むぅ、3DSではスーファミのバーチャルコンソールも大量追加されたので、そっちに浮気しそうです。
ドラクエ3 フィールド曲「冒険の旅」オーケストラ版 DQ3 Adventure Orchestra version
いい曲ですね~。でも次の曲もいいのですよ。
【FF4】 Main Theme of Final Fantasy IV ファイナルファンタジー4・メインテーマ
ワタクシが初めて買ったCDアルバムがFF4のサントラでしたからこの曲聞くとテンションがメチャクチャ上がってしまうんですよね・・・。
バーチャルコンソールはSFCのソフトそのままの内容だから、つい手が出てしまいそう。
FF4ってGBAとWSに移植されてますが、音楽がちゃんと再現されてないんですよ。今回、バーチャルコンソールで出てくれてよかったですよ。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
完全に壊れたようですね。まぁ寝起きはエアコンの使える別室でできますし、自室に扇風機を持ち込んでれば、なんとか仕事するくらいの時間なら凌げますので大丈夫だったんですケド。それに9月に入っていきなり涼しくなってきましたのでエアコンの修理or新調はしばらく不要と判断しました。
でもね、自室が2階なもんで熱がこもっちゃうんですよね。扇風機も若干生ぬるい風で不快だし、何か手立てはないものかとネットでいろいろ検索していると扇風機の後ろに保冷剤をセットして風をさらに涼しくするという方法を発見!
扇風機は羽を回転することにより後ろの空気を取り込んで前に押し出すので、後ろに冷たいものを配置して扇風機の後ろの空気を冷やしてやれば冷風がでる!という発想なのです。
直ちにやってみたのですが、な~んか効果がない。しかも結露が激しくて扇風機とその周辺がびしょびしょ・・・・。これじゃあ、扇風機が壊れてしまいます。ということで別の方法を探すことにしました。
そこで改めて辿り着いた方法が”自作の冷風機”だったのです。
100均などで手に入る発泡スチロール製のクーラーボックスと小型のUSBファンなどを組み合わせて、安価に手軽にできるということで、早速作ってみました。

冷風がでる原理は扇風機と同じですが、保冷剤をクーラーボックスに入れているので結露もそこへ溜まるので周囲を濡らさずにすみそうです。
作り方はクーラーボックスの面積の広い方の側面に穴をあけてUSBファンをとりつけ、蓋にも吸気用の穴をあけます。あとは中に保冷剤(保冷剤を立て掛けるラックなどがあってもいいと思います)を入れてファンのスイッチを入れるだけというものです。
ちなみに発砲スチロールは軟らかく、カッターナイフで加工ができるので作業時間も30分とかからなかったです。ただし、カスが結構周囲に飛び散るので作る際はご注意ください。

今回使用したファンは卓上ミニ扇風機ですが、PCなどに使うファンで作っている人もいました。この工作で一番高価なのはファンでしょう。ワタクシも安売りで1000円で購入したものです。それから結露でファンが壊れない配置を予め考えておかないと後悔することになるでしょうね。

上からの視点で撮影してみました。吸気用の穴ですが、ファンのスイッチのON、OFFを考えて円形で大きめのものにしてみました。製作者によって格子状だったり、パイプを取りつけたりと様々です。
*保冷剤に思いっきり名前が書いてあるのでタオルを巻いてますが、巻かない方がいいでしょう。
と、こんな風に完成したので使ってみたのですが・・・・。効果はイマイチでした。
涼しい風はたぶん出ていると思うのですが、ファンのパワー不足のためかあんまり感じません。正直もっとハッキリ冷気が出てくれると期待していただけにガッカリです。ええ、そりゃあラオウも泣くほどですよ。
まぁ、でも自作だし、単純な仕掛けだし劇的な効果を期待する方がおかしいのでしょうね・・・。
この記事を読んでもし興味がでらた作ってみてください。でもあえてワタクシが参考にしたブログとか動画などはここでは紹介しません。だってワタクシが効果が薄いって書いたことがその人たちの迷惑になったらイヤですからね。
ということで作りたい方は”自作 冷風機”などでググってみてくださいね。
ではでは、次の話題です。
ドラクエ3は8/24の配信開始後すぐにダウンロードしてコツコツやってはいるのですが、全然進まないですね。というのもモンスターが強いのに、獲得できるお金、経験値がしょぼいので、全然レベルが上がりません。
とりあえず、ロマリア城~カザーブあたりでレベル上げ&資金調達中です。RPGの最大の欠点が”レベル上げ作業”だと思いますが、ドラクエ3は結構しんどい作業になってますね。小学生時代にお母さんにレベル上げ頼んだ人がいたのも今更ながらわかる気がします。
ちなみにワタクシのパーティーは勇者(男)、戦士(男)、僧侶(女)、魔法使い(男)というバランス重視のパーティーです。すでに魔法使いは結構、強力な全体魔法(敵全部を攻撃できる魔法)も使えるのですが、敵モンスターがめっちゃカタイ。リメイク版なのにゲームバランスが調整されてないのでしょうかね?
そういえば、主人公である勇者のレベルがもっとも上がりにくいですね。パーティーから外すことのできないキャラだからなのでしょうが、今の時点でイマイチ弱いですね・・・。武器による攻撃、攻撃魔法、回復魔法をなんでもできるが、全てが中途半端・・・。
おそらく勇者にしか装備できない武器、防具がゲーム終盤に出てきて劇的にパワーアップするんでしょうケドね。それまで長い我慢が続きそうですね。
むぅ、3DSではスーファミのバーチャルコンソールも大量追加されたので、そっちに浮気しそうです。
ドラクエ3 フィールド曲「冒険の旅」オーケストラ版 DQ3 Adventure Orchestra version
いい曲ですね~。でも次の曲もいいのですよ。
【FF4】 Main Theme of Final Fantasy IV ファイナルファンタジー4・メインテーマ
ワタクシが初めて買ったCDアルバムがFF4のサントラでしたからこの曲聞くとテンションがメチャクチャ上がってしまうんですよね・・・。
バーチャルコンソールはSFCのソフトそのままの内容だから、つい手が出てしまいそう。
![]() | ファイナルファンタジーIV アドバンス |
スクウェア・エニックス | |
スクウェア・エニックス |
![]() | ファイナルファンタジー4 WSC 【ワンダースワン】 |
スクウェア | |
スクウェア |
FF4ってGBAとWSに移植されてますが、音楽がちゃんと再現されてないんですよ。今回、バーチャルコンソールで出てくれてよかったですよ。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
