今回も雑談記事4本ですが、予告通りにアニメ特集です。
おしながき
①『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は12月公開
②『未来のミライ』を観てきた!
③『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』が面白そう!
④予告からやりすぎじゃん!~シンカリオン×エヴァのコラボ~
①『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は12月公開
「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」特報
ついに『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の特報が出ましたね。公開は今年の12月。2016年11月に公開された『この世界の片隅に』に白木リンとの交流を描いたシーンを中心とした30分の新規の場面を追加して”もう一つの作品”として仕上げたそうです。正直、こちらの”特報”の方がエヴァンゲリオンのよりテンションがあがりました。
何故、周作さんはすずさんとの結婚式で何も食べないのか?なぜ周作さんのノートが四角く切り取られているのか?ようやく意味がわかるというもんです。まぁリンさんとの話書いちゃうとすずさんの印象も少し変わってしまうかもしれませんが・・・。
映画が待ちきれない人は原作コミックをオススメします。ちょっと独特の作風で読みづらいかもしれませんが、じっくり腰を据えて読めばば大丈夫です。
リンさんとの交流を原作からカットしているとはいえ、すごく完成度の高いアニメ映画で、何度観ても飽きのこない、不思議な作品です。だから”さらにいくつもの”もいまから待ち遠しいですね。
アニメ映画『この世界の片隅に』は今月、スカパーにて放送されます。
放送局:日本映画専門チャンネル
放送日:8/15 21:00
8/21 23:10
8/26 13:50
ちなみにこの2016年公開版はワタクシもこのブログで感想書いてます。よかったら読んでください。⇒『この世界の片隅に』スカパー課題アニメ映画2018年3月号
②『未来のミライ』を観てきた!
先日、細田守監督最新作の『未来のミライ』を観てきました!
平日ということもあり、あまり客の入りはよくなかったですね。夏休みということもあって子供達がいっぱいいるかと戦々恐々としていたのですが。
それはさておき、率直な感想を言ってしまえば、かなりいい映画だと思います。とりあえず、山下達郎さんの歌から映画が入っていたのがすごくよかったです。
山下達郎「ミライのテーマ(Short Version)」
ずるいくらいにいいOPなんですよ~。『サマーウォーズ』の時も山下さんがテーマソングを担当していましたが、細田作品と山下ソングって相性がすごくいいと思います。
ではではあらすじを紹介しておきましょう。手抜きのためウキペディアから引用させていただきます。
出産のため、暫く入院していたおかあさんが帰ってきた。主人公のくんちゃんは始めて見る妹に興味を示し、おかあさんに「仲良くしてね」「守ってあげてね」と言われ、約束する。しかし、おとうさんとおかあさんは「未来」と名付けられた赤ちゃんの育児に追われるため、どうしてもくんちゃんのことを後回しにしてしまいがち。 そんな日々が続いたことで、未来に嫉妬感を覚えたくんちゃんは、動物の形をしたクッキーを未来の顔に並べたり、ほっぺたを引っ張ったり、指で鼻を押したりと未来の顔で遊び、おかあさんから怒られる。その腹いせにオモチャの新幹線で未来の頭を敲くなどして余計に怒られる。疎外感を感じ、家に自分の居場所が無いように感じたくんちゃんは、庭に逃げる。すると、一人の男がくんちゃんに話しかけてきて・・・・(wiki/未来のミライより引用)
妹に嫉妬した幼い少年が不思議な体験を通じつつ”お兄ちゃん”にクラスチェンジするお話なワケです。物語のフォーマットは割とどこにでもある平凡なもので、一見子どもがかわいいだけのアニメに見えるんですが、実はそうではないとワタクシ睨んでいます。
この作品は幼い子供にだって存在する”ネガティブな感情”(そこからくる行動も)をリアルに描写しつつ、それをどういうプロセスで乗り越えていくのか?みたいなことを描こうとしていると思います。
くんちゃんくらいな年頃のアニメキャラって大抵は”天使のような”純粋無垢なキャラで作品のマスコットになることが多いので、作中でのくんちゃんの”クソガキぶり”が新鮮でした。
でも、そういうところって子供時代に誰でも体験してることなんだよな~って思いながら観てると楽しくなりますよ。
「未来のミライ」予告2
くんちゃん役の人って正直、下手です。それからくんちゃん以外の人はみんな上手いという・・・。ある意味、公開処刑なんだよな~。
でもくんちゃんの演技、嫌いじゃないですよ。
最後に、不満な点を挙げておきます。不思議な体験を通じて成長するという物語自体はわかりやすいんですが、物語の始めの内にその理由を説明してないから、観客はなぜ不思議な体験が発動するのか?ということばかりに目がいってしまうと思うんですよね。
この辺りはもっとわかりやすく作ってくれた方がよかったですね・・・。それでもこの映画を観て「家族っていいなぁ」なんて思ったら映画を楽しめた証拠ですよ。
そうそう”不思議な体験”が発動するキーアイテムが『となりのトトロ』と一緒ですね。もしかしたらこの作品は細田版”トトロ”なのかもしれないですね。
監督自身でノベライズしてるのか・・・。いつも思うのですが、映画公開前にネタバレしちゃダメだろ?って・・・。
③『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』が面白そう!
『未来のミライ』の時のこの映画の予告が流れてました。
『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』予告
3本の物語からなるオムニバス作品とのことですが、透明人間のエピソードがすごく興味をひきますね。
スタジオポノックといえば設立されてそんなに時間も経過してませんし、米林監督しかいないと思っていたのですが、他にも監督がいたことに驚きつつ、短編映画集とはいえ昨年の『メアリと魔女の花』に続き製作ペースが速いし、クオリティも高そうですごいですね。
8/31には金曜ロードショーにて『メアリと魔女の花』が放送されますね。
『メアリと魔女の花』の感想は以前ブログで書いてます⇒『メアリと魔女の花』観てきました。
④予告からやりすぎじゃん!~シンカリオン×エヴァのコラボ~

【新幹線変形ロボ シンカリオン】第31話 エヴァンゲリオンコラボ予告
シンカリオンなのにまさかのミサトさんナレーション!これ、テレビ普通に流れましたからね~。まじで驚きました。
シンカリオンでのエヴァコラボ第2弾がいよいよ来週に迫ったワケですが、予告から察するにシンジくん以外にエヴァに関連するキャラクターも様々出演するようですね!!
しかも敵キャラも使徒っぽい!予想以上の”サービス、サービスゥ”っぷり!これは見逃せません。来週は朝7時からテレビの前に正座だな。
限定モデルなのか、ものすごいプレミアがついてないか?今回のコラボで再販するべきでしょう。予告にも出てきますが、劇中にもちゃんと登場してくれそうですね!!
以上4本の話題でございました。いやぁ4本とはいえ一つ一つはいつも以上に薄い内容になってしまった・・・。
そういえば、もうすぐ8月6日、9日がやってきますね。来週は更新が多くなるかも?です。では次回。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
アニメランキング
おしながき
①『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は12月公開
②『未来のミライ』を観てきた!
③『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』が面白そう!
④予告からやりすぎじゃん!~シンカリオン×エヴァのコラボ~
①『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は12月公開
「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」特報
ついに『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の特報が出ましたね。公開は今年の12月。2016年11月に公開された『この世界の片隅に』に白木リンとの交流を描いたシーンを中心とした30分の新規の場面を追加して”もう一つの作品”として仕上げたそうです。正直、こちらの”特報”の方がエヴァンゲリオンのよりテンションがあがりました。
何故、周作さんはすずさんとの結婚式で何も食べないのか?なぜ周作さんのノートが四角く切り取られているのか?ようやく意味がわかるというもんです。まぁリンさんとの話書いちゃうとすずさんの印象も少し変わってしまうかもしれませんが・・・。
![]() | この世界の片隅に 上 (アクションコミックス) |
こうの 史代 | |
双葉社 |
![]() | この世界の片隅に 中 (アクションコミックス) |
こうの 史代 | |
双葉社 |
![]() | この世界の片隅に 下 (アクションコミックス) |
こうの 史代 | |
双葉社 |
映画が待ちきれない人は原作コミックをオススメします。ちょっと独特の作風で読みづらいかもしれませんが、じっくり腰を据えて読めばば大丈夫です。
![]() | この世界の片隅に (特装限定版) [Blu-ray] |
のん,細谷佳正,稲葉菜月,尾身美詞,小野大輔 | |
バンダイビジュアル |
リンさんとの交流を原作からカットしているとはいえ、すごく完成度の高いアニメ映画で、何度観ても飽きのこない、不思議な作品です。だから”さらにいくつもの”もいまから待ち遠しいですね。
アニメ映画『この世界の片隅に』は今月、スカパーにて放送されます。
放送局:日本映画専門チャンネル
放送日:8/15 21:00
8/21 23:10
8/26 13:50
ちなみにこの2016年公開版はワタクシもこのブログで感想書いてます。よかったら読んでください。⇒『この世界の片隅に』スカパー課題アニメ映画2018年3月号
②『未来のミライ』を観てきた!
先日、細田守監督最新作の『未来のミライ』を観てきました!
平日ということもあり、あまり客の入りはよくなかったですね。夏休みということもあって子供達がいっぱいいるかと戦々恐々としていたのですが。
それはさておき、率直な感想を言ってしまえば、かなりいい映画だと思います。とりあえず、山下達郎さんの歌から映画が入っていたのがすごくよかったです。
山下達郎「ミライのテーマ(Short Version)」
ずるいくらいにいいOPなんですよ~。『サマーウォーズ』の時も山下さんがテーマソングを担当していましたが、細田作品と山下ソングって相性がすごくいいと思います。
ではではあらすじを紹介しておきましょう。手抜きのためウキペディアから引用させていただきます。
出産のため、暫く入院していたおかあさんが帰ってきた。主人公のくんちゃんは始めて見る妹に興味を示し、おかあさんに「仲良くしてね」「守ってあげてね」と言われ、約束する。しかし、おとうさんとおかあさんは「未来」と名付けられた赤ちゃんの育児に追われるため、どうしてもくんちゃんのことを後回しにしてしまいがち。 そんな日々が続いたことで、未来に嫉妬感を覚えたくんちゃんは、動物の形をしたクッキーを未来の顔に並べたり、ほっぺたを引っ張ったり、指で鼻を押したりと未来の顔で遊び、おかあさんから怒られる。その腹いせにオモチャの新幹線で未来の頭を敲くなどして余計に怒られる。疎外感を感じ、家に自分の居場所が無いように感じたくんちゃんは、庭に逃げる。すると、一人の男がくんちゃんに話しかけてきて・・・・(wiki/未来のミライより引用)
妹に嫉妬した幼い少年が不思議な体験を通じつつ”お兄ちゃん”にクラスチェンジするお話なワケです。物語のフォーマットは割とどこにでもある平凡なもので、一見子どもがかわいいだけのアニメに見えるんですが、実はそうではないとワタクシ睨んでいます。
この作品は幼い子供にだって存在する”ネガティブな感情”(そこからくる行動も)をリアルに描写しつつ、それをどういうプロセスで乗り越えていくのか?みたいなことを描こうとしていると思います。
くんちゃんくらいな年頃のアニメキャラって大抵は”天使のような”純粋無垢なキャラで作品のマスコットになることが多いので、作中でのくんちゃんの”クソガキぶり”が新鮮でした。
でも、そういうところって子供時代に誰でも体験してることなんだよな~って思いながら観てると楽しくなりますよ。
「未来のミライ」予告2
くんちゃん役の人って正直、下手です。それからくんちゃん以外の人はみんな上手いという・・・。ある意味、公開処刑なんだよな~。
でもくんちゃんの演技、嫌いじゃないですよ。
最後に、不満な点を挙げておきます。不思議な体験を通じて成長するという物語自体はわかりやすいんですが、物語の始めの内にその理由を説明してないから、観客はなぜ不思議な体験が発動するのか?ということばかりに目がいってしまうと思うんですよね。
この辺りはもっとわかりやすく作ってくれた方がよかったですね・・・。それでもこの映画を観て「家族っていいなぁ」なんて思ったら映画を楽しめた証拠ですよ。
そうそう”不思議な体験”が発動するキーアイテムが『となりのトトロ』と一緒ですね。もしかしたらこの作品は細田版”トトロ”なのかもしれないですね。
![]() | 未来のミライ (角川文庫) |
細田 守 | |
KADOKAWA |
監督自身でノベライズしてるのか・・・。いつも思うのですが、映画公開前にネタバレしちゃダメだろ?って・・・。
③『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』が面白そう!
『未来のミライ』の時のこの映画の予告が流れてました。
『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』予告
3本の物語からなるオムニバス作品とのことですが、透明人間のエピソードがすごく興味をひきますね。
スタジオポノックといえば設立されてそんなに時間も経過してませんし、米林監督しかいないと思っていたのですが、他にも監督がいたことに驚きつつ、短編映画集とはいえ昨年の『メアリと魔女の花』に続き製作ペースが速いし、クオリティも高そうですごいですね。
![]() | メアリと魔女の花 ブルーレイ(デジタルコピー付き) [Blu-ray] |
杉咲花,神木隆之介,天海祐希,小日向文世,満島ひかり | |
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 |
8/31には金曜ロードショーにて『メアリと魔女の花』が放送されますね。
『メアリと魔女の花』の感想は以前ブログで書いてます⇒『メアリと魔女の花』観てきました。
④予告からやりすぎじゃん!~シンカリオン×エヴァのコラボ~

【新幹線変形ロボ シンカリオン】第31話 エヴァンゲリオンコラボ予告
シンカリオンなのにまさかのミサトさんナレーション!これ、テレビ普通に流れましたからね~。まじで驚きました。
シンカリオンでのエヴァコラボ第2弾がいよいよ来週に迫ったワケですが、予告から察するにシンジくん以外にエヴァに関連するキャラクターも様々出演するようですね!!
しかも敵キャラも使徒っぽい!予想以上の”サービス、サービスゥ”っぷり!これは見逃せません。来週は朝7時からテレビの前に正座だな。
![]() | プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン 500 TYPE EVA |
タカラトミー | |
タカラトミー |
限定モデルなのか、ものすごいプレミアがついてないか?今回のコラボで再販するべきでしょう。予告にも出てきますが、劇中にもちゃんと登場してくれそうですね!!
以上4本の話題でございました。いやぁ4本とはいえ一つ一つはいつも以上に薄い内容になってしまった・・・。
そういえば、もうすぐ8月6日、9日がやってきますね。来週は更新が多くなるかも?です。では次回。
おもしろかったらポチっとなとお願い!

