![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/63cbef783c344edd941a3634482a69c5.jpg)
ゲームセンターCX#297「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」前編の感想
挑戦ソフト『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』
コナミから1993年10月29日に発売されたPCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフトのアクションゲームです。タイトルの「X」は本作が悪魔城ドラキュラシリーズの通算10作目であることに由来します。ステージクリア型の横スクロールアクションでステージには表面と裏面があり、分岐はステージ間ではなくステージ内で別ルートを見つけ通る分岐システムを採用しています。またプレイヤーキャラは主人公リヒターだけでなくゲーム中で救出できるマリアでもプレイ可能となっています。
PSP(『悪魔城ドラキュラ Xクロニクル』)、PS4(『悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲 & 血の輪廻』)に移植されており、また先日発売されたPCエンジン miniにも収録されていています。
ストーリー
古き良き時代、人々は繁栄と平和のみをむさぼり続け、おそらくこの先も不安な日々は来ない、そう誰もが思ったに違いなかった…。繁栄と平和の裏には、必ず邪悪なる者がいる。人々の繁栄を拒み、平和を堕落という。 ― 闇の力を蘇らせ、堕落したこの世を創生し直そうとする者が集まった。いずれも笑みを浮かべて、この先の創生に期待を膨らませているのである。百年の後、再び邪悪なる者が復活したのである。その者はコウモリに、狼に、霧に姿を変え、主に夜を好んで行動する。若い女性の血を吸い、永久の生命を保っている者。悪魔城の城主、邪心の神、ドラキュラ伯爵の復活であった。
PC Engine Longplay Castlevania: Rondo of Blood / PCエンジン 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
*お借りしてきた動画はエンディングまで収録されていますのでネタバレにはご注意ください。
これまでのシリーズ作品にあった基本武器の鞭のパワーアップはないものの、短剣、斧、十字架といったシリーズお馴染みのサブウェポンには通常よりハートを大量消費してサブウェポンの未知なる力を引き出す「アイテムクラッシュ」という一瞬無敵になって広範囲への強力な攻撃できるシステムが新たに加えられています。
ステージ構成は分岐を含めて全部で13ステージ。ステージごとにボスが配置されています。
本作での分岐システムはステージ間での分岐ではなくステージ中に分岐ルートを見つけ出す特徴的なシステムを採用しています。
またステージ中には捕らわれの女性4人も隠されており、マリアを救出するとプレイキャラクターとして使用可能となり、全員救出してクリアするとエンディングが少し変化します。
なおマリアでプレイすると、女性救出時とドラキュラ戦でのデモシーンや、エンディング、アイテムやゲームオーバー画面などもリヒター時とは違ってマリア独自ものとなります。
一度クリアしたステージはゲーム開始時のファイル画面の「STAGE SELECT」で選択してプレイでき、マリアを救出していれば「PLAYER SELECT」で選択できるようになります。
さて、我らが課長はある人気グループのメンバーさんからファンであることを打ち明けられます!
その人から「学生時代にゲームをやってた無駄な時間って大切だなって」と言われたそうです。
”無駄な時間”というフレーズが少々気に障ったご様子の有野課長ですが、第24シーズンの開幕戦を勝利で飾ることができたのか?
感想
ネタバレですが、今回はシーズン開幕戦や名作ソフト挑戦時にありがちな1回の放送で終わらないパターンでしたね。
なので課長が苦戦するシーンが少なったような・・・。課長が逆境を乗り越える展開が好きな方には物足りない回だったかもしれませんね。
まぁ次回予告によるとかなり苦戦するみたいですよ~。これは楽しみです!
ところで今回の挑戦ソフト『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』ってかなり面白そうに見えましたね。ただステージを進んでいくだけでなく、ステージ中に分岐ルートが隠されているなんて、遊びごたえがありそうですね!
先日、ワタクシはPCエンジンminiを購入したので楽しみたいと思います。
ワタクシが選ぶ今回の名シーン&名言
ステージ2の半魚人たちがわんさか湧いてくるエリアを見て課長が一言!
「こんなとこ岐部先生入られへん」
構成作家の岐部先生はかつてザリガニ釣りのロケ中に極度の潔癖症のためザリガニが触れず腰が引けてしまうことがありました。なんとか触らせようとする有野課長とのやりとりには大笑いしたものです。
ザリガニに腰がひけるくらいの岐部先生が半魚人の蠢くこんな場所にきたら・・・。そのリアクションだけで一年分くらい笑えるでしょうね~。
公式でこんなTシャツが販売されるくらい印象的でしたからね~(現在は在庫切れのようです・・・)。ゲームセンターCX in 四国が再放送されたら是非とも岐部先生VSザリガニをご覧になってください。
この他にはたまゲーでは神奈川県横浜市にある「ゲームコスモ鶴見店」を訪問されていました!
今回もクレーンゲームやリズムゲームを楽しむ有野課長の楽しそうな笑顔に癒される回でしたが、ワタクシはお店の入口に置いてるあるものに気づいてしまって、それが気になってしかたなかったです!
お分かりしただけましたか?
どう見てもスケキヨさんがいるんですけど~~~!
課長はなぜかスルーして手前のクレーンゲームばっかり見つめてます。課長~そこツッコむところ~!
たぶんこれですよね・・・。こんなの昼間でも見たくない~(泣)
説明不要かもしれませんが、スケキヨは『犬神家の一族』の登場人物です。市川昆監督の映画版は面白いですよ~。
それから今回から新コーナー「占いゲームの館」が始まりました。
占いゲームを使って課長の運勢を占うというコンセプトでした。
今回登場したのは『SIMPLE1500実用シリーズ Vol.03 姓名判断』でした。
有野課長と相方・浜口さんとの相性を占うのですが、二人には意外な過去が!詳細は番組をご覧ください(笑)
こういうのPS時代から多く出始めた印象ですが、次回以降どんなソフトが出てくるのか楽しみです。
中古でもCD-ROMで購入するとかなりお高い買い物になりそうなのでPSP版、PS4版などを購入されて方が安いと思います。
ワタクシ個人としては過去の名作ゲームも併せて遊べるPCエンジンminiもオススメしたいところです。
ということで今回はここまで、次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
YouTubeのチャンネルはこちら⇒ヴァニラエース
おもしろかったらポチっとなとお願い!にほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます