ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

”大人の鑑賞に堪えるアニメ”って結局、どういうことだってばよ?

2016-12-25 23:52:17 | アニメ・特撮系
前回の記事で、”大人の鑑賞に堪えるアニメをご紹介します。”なんて書きましたが、そもそも”大人の鑑賞に堪えるアニメ”ってどういうことなんでしょう?

記事を書こうと作品をピックアップし始めてそこに気づきました。

というのもワタクシがピックアップした作品をみてみると”大人向け”作品(宮崎駿作品で例えると『風立ちぬ』)だけでなく、”子供向けだが大人にも観てほしい”または”子ども向けだが大人が観ても楽しめる”(『となりのトトロ』『魔女の宅急便』など)作品も一緒にピックアップしてしまうのです。

ワタクシは幼少期からアニメに親しみ、大人になって年甲斐もなくアニメを観ているので”良いアニメ”は子供向け、大人向け関係なく評価してしまう”クセ”が身についているようです・・・。ワタクシにとって”大人の鑑賞に堪えるアニメ”をピックアップするってかなりハードルの高い行為だったようです。

じゃあ”大人の鑑賞に堪えるアニメ”の定義ってどういうことなのか?

あくまで個人的、独断的、暫定的に考えたのですが、”緻密でリアルな設定、重厚なストーリー、または子ども向けでないテーマを持つ作品”という漠然とした定義になりました。

具体的に作品をピックアップすると今敏監督作品や押井守監督の攻殻機動隊シリーズなどにあたるように思います。

やっぱりツッコミ所が多い作品は”大人の鑑賞に堪えるアニメ”にはなりにくく、例えば同じ料理バトルを扱ったアニメでも非現実的なリアクションの多い『ミスター味っ子』は大人の鑑賞には向かずで、現実の社会問題などストーリーに反映した『美味しんぼ』は大人の鑑賞向けってことになると思います。

でも、なんか自分の定義に自信が持てないというか、釈然としないというか・・・。”大人の鑑賞に堪える”っていうには狭いと思うんですよね。

正直、この記事書きながらどんどん訳が分からなくなってきました。

なんか、そこにとらわれず単純にオススメアニメを紹介する方がワタクシのブログらしくて良い気がします。そこで次回は”年末年始に観てほしいアニメ映画10選”を書いていこうと思います。

一応、メジャーすぎるジブリ作品(カリ城含む)以外、年末年始での視聴を考えて連続アニメ以外の作品という縛りは設けておきます。

期待せずにお待ちください。でもマイナーすぎる作品もダメかなぁ・・・?

と、ここで記事が終わってしまうのも、今回期待してくださった読者の方々には悪いので番外編として連続アニメ作品から”年末年始じゃなくても観てほしいアニメ”をいくつか紹介しておきます。

『カウボーイビバップ』
全26話と一本の劇場版からなる作品です。このアニメのOPテーマは他のテレビ番組でよく使われるので今やアニメ本編よりOPテーマの方が知名度が高い作品ではないでしょうか?

カウボーイビバップ OP 【HD/1280*720】


ね、聞いたことあるでしょ?最近カナダの男子フィギュアスケートの選手がこれで演技したらしいです。

2071年、宇宙を股にかけて活躍する4人と一匹の賞金稼ぎの活躍を描くSFアニメ。ハイクオリティな作画と音楽、時にはバカバカしく、時にはシリアスなストーリー、そして何より粋なセリフを吐くキャラクターたち。魅力を上げたらキリがないです。

1998年製のアニメですが、今観ても全然古さがない作品ですね。まぁ結末については賛否ある作品ですが、基本的には1話完結型なので鑑賞しやすいアニメでもあります。

レンタル店でもほぼ間違いなくDVDが置いてある作品ですよ。

COWBOY BEBOP Blu-ray BOX (通常版)
山寺宏一,石塚運昇,林原めぐみ
バンダイビジュアル



『MASTERキートン』
これも1998年製のアニメ。全39話(テレビでの放映は24話まで)で同名の漫画を原作とした作品です。

MASTERキートン op


オックスフォード大卒業の考古学者で元SASの教官という過去をもつ保険のオプ(保険調査員つまり探偵)平賀=キートン・太一を主人公に、冷戦終結前後の社会情勢の中で繰り広げられるミステリーあり、アクションあり、学術的薀蓄あり、人情話ありの様々なドラマを描いた作品なのです。

1話完結型のアニメなのですごく鑑賞しやすい。ドラマも上記のように様々ドラマが織りなされ、薀蓄もタップリ。鑑賞後に頭がよくなった気になること請け合いです。

ちなみにアニメ化は原作に忠実に行われています。ワタクシはそれをとても好意的にとらえてますが、原作全部をアニメ化していないので満足できないと思う人もいるかも?

MASTERキートン BD-BOX [Blu-ray]
高坂希太郎,浦沢直樹,勝鹿北星,長崎尚志,浦畑達彦,ハイ島邦明
バップ


『アルジェントソーマ』
2000年放映で全26話。『カウボーイビバップ』と同じサンライズ製のロボットアニメです。

アルジェントソーマ OP


2059年、地球を巨大なエイリアンたちが襲った。エイリアンたちはなぜかある一点、通称”巡礼ポイント”を目指し行く手を阻むものを容赦なく排除してゆく。人類は軍隊を再編し、対エイリアン特殊部隊「フューネラル」を組織、断続的に地球を襲うエイリアンたちに抵抗を開始した。フューネラルに配属された謎の主人公リウ・ソーマ、複数のエイリアンの死体をつぎはぎにして復元された謎の実験複合体”フランク”、最新鋭の対エイリアン用可変機動兵器”ザルク”の秘密など。様々な謎が絡み合って向かう結末とは?

敵エイリアンが正体不明な生物である一点に向かう特性をもつ。ロボットのデザインが生物的。肝心のストーリーがウルトラマンのオマージュと設定がことごとく、あのエヴァンゲリオンにそっくりなので「な~んだパクリか」と思われているフシのある今作ですが、ただのパクリというよりすっきり完結しないエヴァンゲリオンに対するカウンター、すなわち答えのような作品なんです。

ラストは本当に大団円と呼ぶにふさわしいのですが。まぁネタバレになるから詳しくは書けません・・・・。

ちなみにストーリーはすごく良い!しかし主人公に一切感情移入できない(理由は詳しく書きませんが・・・)。これが今作のダメなところではあります。

アルジェントソーマ Vol.1 [DVD]
保志総一朗,桑島法子,子安武人,井上喜久子
ビクターエンタテインメント



『装甲騎兵ボトムズ』(TVシリーズ)
1983年のロボットアニメで全52話、サンライズ製。ガンダムが作り出した”リアルロボット路線”を究めた作品です。

装甲騎兵ボトムズ OP


アストラギウス銀河を舞台に軍の機密”素体”を目にしたことで軍から追われることに主人公キリコ・キュービィーは町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続けることに。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へとせまっていく。

とにかく男臭い。だって名前のある女性キャラが4人しかいなんだもん。戦闘シーンも実弾による描写でとても硬派。等身の低い無骨なデザインのロボットが劇中の戦争にリアリティを与え、ロボットが戦場にいても違和感を与えません。

それにいわゆる主役機と呼ばれるロボットが登場せず、キリコが乗機を次々に乗り換えていくのです。ある種、究極のロボットアニメと言って過言ではないでしょう。

ゆえにミリタリーファンからの指示もあり、年月を経ても根強い人気があるのです。

ただ、ワタクシはこの作品を主人公キリコとヒロイン・フィアナとの”純愛物語”ととらえています。男臭いハズなのに、なぜ?と気になる方はぜひ作品を鑑賞してください。

ちなみに次回予告がやたらカッコイイので、それも見どころです。

装甲騎兵ボトムズ DVD-BOXI
郷田ほづみ,富田耕生,千葉 繁,川浪葉子,屋良有作
バンダイビジュアル


以上4作品でした。

ワタクシはネタバレしたくないので一つの記事で一つの作品をとりあげようとすると尺があまってしまうんですが、こういう書き方なら上手くネタバレ、尺を気にせず書いていけそうです。

すごく薄い話題を複数重ねて誤魔化すという方法ではありますが、今後も続けていきたいと思います。ま、ネタバレは他のサイトがいくらでもやっとるので別にここでしなくて良いのです。

ということで、また次回。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょいとアニメの話 | トップ | 年末年始に観てほしいアニメ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大人むけ (ゆり)
2018-05-25 02:19:34
ルパン三世は大人向けアニメとしてゴールデンタイムに今は深夜に忽然とまた3年ぶりにゴルゴ13は完全大人向けルパン三世と並んで深夜殆ど日にちも動かない金曜日に多い又は土曜日違うストーリー後は銀魂深夜に移動して地上波は日曜に深夜の大人向けのアニメ10年前は増えるこの何年か日曜と火曜日多い単発放送は手塚アニメセル画の日本の貴重アニメもうセル画アニメは手塚アニメのみ国産はえっやなせアニメは当時は大人向け早くいえば日本初きわどいアニメアンパンマンとはほどとおいきわどい手塚アニメ映画千一夜物語は確かにきききわどいやなせ先生の監督長い間地上波もレンタルビデオダメDVDも限定発売2013年一月さんがん日に42年ぶりに放送アンパンマンとは本当にほどとおいもう一つ深夜アニメもこれやなせ先生のアニメ完全大人向け正義と悪もいるけど争うこともない深夜の多い日常アニメ問題多いいでも又は戻って来ましたおそ松さんは深夜同じ月曜深夜に宇宙海賊ミトの大冒険も同じ月曜深夜に確かに大人向け深夜アニメは単発も同じ日にち又は放送ブラックジャックは木曜日と金曜日深夜TBSと日テレで忠実に深夜アニメはマンガに忠実ブラックジャックのように
返信する
大人むけ (ゆり)
2018-05-25 02:21:10
ルパン三世は大人向けアニメとしてゴールデンタイムに今は深夜に忽然とまた3年ぶりにゴルゴ13は完全大人向けルパン三世と並んで深夜殆ど日にちも動かない金曜日に多い又は土曜日違うストーリー後は銀魂深夜に移動して地上波は日曜に深夜の大人向けのアニメ10年前は増えるこの何年か日曜と火曜日多い単発放送は手塚アニメセル画の日本の貴重アニメもうセル画アニメは手塚アニメのみ国産はえっやなせアニメは当時は大人向け早くいえば日本初きわどいアニメアンパンマンとはほどとおいきわどい手塚アニメ映画千一夜物語は確かにきききわどいやなせ先生の監督長い間地上波もレンタルビデオダメDVDも限定発売2013年一月さんがん日に42年ぶりに放送アンパンマンとは本当にほどとおいもう一つ深夜アニメもこれやなせ先生のアニメ完全大人向け正義と悪もいるけど争うこともない深夜の多い日常アニメ問題多いいでも又は戻って来ましたおそ松さんは深夜同じ月曜深夜に宇宙海賊ミトの大冒険も同じ月曜深夜に確かに大人向け深夜アニメは単発も同じ日にち又は放送ブラックジャックは木曜日と金曜日深夜TBSと日テレで忠実に深夜アニメはマンガに忠実ブラックジャックのように
返信する
国産セル画 (ゆり)
2018-05-25 02:29:58
日本セル画製作は手塚アニメのみ貴重国産アニメ本当にセル画アニメはブラックジャックジヤングル大帝深夜にはブラックジャック見るとあっセルだ回りの車や手じゅつ台はキヤド3D人物はセル画
返信する
地上波は一度も放送は (ゆり)
2018-05-25 02:42:40
飛んでしまい手塚アニメ千一夜はテレビでは放送さなかったアニマックスで映画アニメ国産アニメ50年目の1月お祝いにパパママよりおじいちゃん世代の完全大人向け長編アニメ世界一長い上映当時テレビ放送はアニマックスが初放送あれから5年放送されない
返信する
コメントありがとうございます (ヴァニラ☆エース)
2018-05-25 21:12:44
ゆりさん、こんばんは。

虫プロが作ったアニメ映画『千夜一夜物語』は日本初の大人のためのアニメーション映画と言われてますね。

ご指摘の通りキャラデザインなどにやなせたかし先生が参加されていたことをワタクシは存じ上げず、驚きました。

いや~手塚先生は漫画でもアニメでも挑戦的な人ですね。

コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (ゲスト)
2018-09-10 02:14:42
おいしんぼは作者の思い込みが激しいから内容にツッコミどころがちらほらあるかと。私は大人の鑑賞というのはそこにどんなメッセージが込められているのか受け手が感じるもので重厚な設定やシナリオが必須では無いと思います。この記事だとそれっぽいことを言って大人を丸め込むことが大人の鑑賞に耐えるという感じに受け取れます。別に幼児向けでも作るのは大人なので違った切り口で作品を見れるのであればどんな作品でも大人の鑑賞に耐えるものだと思います。上辺をなぞってこのアニメは大人も楽しめるというのはコーヒーをブラックで飲んで大人と言い張っているようにしか見えません。別に砂糖を入れてもいいんです。美味しく飲めれば。作品を楽しむ心を持つことこそが一番大事なのではないのでしょうか。大人の鑑賞という言葉はまるで頭の堅い人が私は大人なんだから子供向けのアニメなんて楽しめないという言い訳にしか思えません。重厚な設定、ツッコミどころのない世界観や物語がないと大人は退屈してしまうというのは想像力の欠如であり、物事の上澄みだけで判断しているともとれます。
なんちゃって大人ぶるのは止めたほうがいいですよ。
返信する
コメントありがとうございます (ヴァニラ☆エース)
2018-09-10 20:07:16
ゲストさん、手厳しいご指摘と鋭い分析ありがとうございます。これにこりず他の記事も読んでくださいね。
返信する

コメントを投稿

アニメ・特撮系」カテゴリの最新記事