![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/230f590edf73367ff27683bd23653c3b.jpg)
メガドライブミニがついに発売されましたね~。
ワタクシは発売日に入手できたものの当日は時間がなく、箱をチラチラ見ながらニヤニヤしてるので精一杯でしたが「これでワタクシもメガドライバーの一員になれた」と感慨ひとしおでした。
そして翌日、メガドライブミニを箱から取り出してみたら、これがめんこい!
コントローラーとの比較で本体の小ささが分かってもらえると思いますが、本体は実機を約55%縮尺したサイズになっています。
実機を見たことがある世代としては思った以上に小さい印象です。メガドラ全盛期に中高生だったワタクシを連れてきてこの大きさに42本ものゲームが収録されていると教えても絶対信じないでしょうね~。
そんな感想を抱きつつTVへの接続を完了し、ついにスイッチをONにします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/6178d2a63e7a95ecd0dea125ef5bf56f.jpg)
画面に当時のパッケージイラストがずらり!いいですね~。箱だけ見つめて買えなかった切ない思い出が去来します。
でもこの画面に表示されてるゲームは全てワタクシのものなんですね~。それだけで感動です。
ちなみにBボタンを押すと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/fe9f13412c10130a299b04c10edb4aba.jpg)
シンプルな背表紙表示に切り替わります。これはこれでいいですね~。
さらに言語設定を英語に変えると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/3e3f7183710bccf4f0a48eb5225a234f.jpg)
ご覧のようにGENESIS版のパッケージ表示に切り替わります。細かい作りこみですよね~。
ゲームを選択せずに放置しておけば、各ゲームのDEMOシーンが開始されます。
それをずっと見ているのも楽しいのですが、それだけではもったいないので早速ゲームを遊んでみることに!
メガドラのローンチタイトルでもある『スペースハリアーⅡ』に始まり、『ゴールデンアックス』、『バンパイアキラー』、『ガンスターヒーローズ』などなど数々の名作ゲームをお試しプレイしてみました。いや~楽しいですね。時間を忘れて遊んでしまいますね。
そして『ロックマンメガワールド』の『ロックマン(1作目のリメイク)』はついついムキになってしまいクリアまで遊んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/7f8d7279aaca7061dbeb1914351037eb.jpg)
『ロックマンメガワールド』はファミコンで発売された『ロックマン』、『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』を1つのソフトにまとめてリメイクした作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/12f6870ec0fa0651eae110671a55f76e.jpg)
ファミコン版では無音だったタイトル画面にもBGMが流れるように変更されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/d08de4c17d160719078f5e4a52518ded.jpg)
グラフィックやBGMもメガドラの性能に合わせて作り直されているので雰囲気が随分変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/d661c513f5ef303548bff01eb045db74.jpg)
ステージ構成は全く同じではあるものの操作感はファミコンよりややもっさりしてて違和感があり、別ゲームと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/7ed7762b9bdab55d71a90e90e07c4cb8.jpg)
強敵のイエローデビルですが、難易度調整されてて弱体化しており、初めて自力で倒せました。ちなみに本作ではポーズ連打の裏ワザは使えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/7efa0fdbe6df12063947e6b81823e940.jpg)
いよいよワイリーとの決戦ですが、やっぱり難易度調整がなされて弱体化している印象ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/1177d2c95c3b572dd5964549e1cc8171.jpg)
ともあれメガドラミニでの最初のクリアゲームとなりました。ロックマンはどんなバージョンでも楽しかったです。
ファミコン版の感想記事⇒レトロゲーム探訪#3『ロックマン(1987)』
『メガドライブミニ』プロモーション映像
ゲーム下手なワタクシにとって中断セーブ機能は大変ありがたいですね~。収録作品は面白いのですが、歯ごたえのあるゲームも多いですからね~。
それからメガドライブミニのシューティングゲームも見逃せないですね~。
新作の『ダライアス』や『スペースハリアーⅡ』などなど楽しいタイトルが収録されてますが、縦シュー好きのワタクシとしては特に『武者アレスタ』が楽しいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/0aa151a46faf5e780ab204de0a23d09c.jpg)
アニメ演出による凝ったオープニング演出が素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/5c3714d2b4c42b1dca733ee3223f1f7f.jpg)
和風にアレンジされた様々な敵、ビックリドッキリなステージの仕掛けがプレイヤーを苦しめます。何度もやられてパターンを体に刻み込んで進めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/e5ded7ef4e255f18e0acdc7a15506e13.jpg)
苦しい戦いを潜り抜け辿り着いた先に待つものは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/1dad162c231a740a58bef64331222014.jpg)
ワタクシがクリアしたイージーモードではあっさりとしたエンディングでした。でもノーマルモード以上の難易度でクリアできる気がしないです・・・。
実際に手に取って遊んでみたら、かつてメガドラを大いに楽しんだ人、ワタクシのように買えずに憧れた人、メガドラを全く知らない人、み~んなが楽しめるものに仕上がっていると感じました。
「今更メガドライブでもないだろ?」って思っている人ほど手に取ってほしいですね。名作ゲームは間違いなく時代を越えます!
それにしても楽しすぎて他のことが手につかなくなってしまうんですよね。
ワタクシ、今仕事が鬼のように忙しくて連休中も家で仕事しようかと思っていたんですよ。でも全然できない(笑)って笑ってる場合じゃないのですが・・・。
それはさておき、見た目の可愛さ、内容の充実っぷり、価格どれをとっても満足な買い物でした。
セガさん、本当にありがとう!!
ということで今回はここまで、次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
ワタクシは発売日に入手できたものの当日は時間がなく、箱をチラチラ見ながらニヤニヤしてるので精一杯でしたが「これでワタクシもメガドライバーの一員になれた」と感慨ひとしおでした。
そして翌日、メガドライブミニを箱から取り出してみたら、これがめんこい!
コントローラーとの比較で本体の小ささが分かってもらえると思いますが、本体は実機を約55%縮尺したサイズになっています。
実機を見たことがある世代としては思った以上に小さい印象です。メガドラ全盛期に中高生だったワタクシを連れてきてこの大きさに42本ものゲームが収録されていると教えても絶対信じないでしょうね~。
そんな感想を抱きつつTVへの接続を完了し、ついにスイッチをONにします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/6178d2a63e7a95ecd0dea125ef5bf56f.jpg)
画面に当時のパッケージイラストがずらり!いいですね~。箱だけ見つめて買えなかった切ない思い出が去来します。
でもこの画面に表示されてるゲームは全てワタクシのものなんですね~。それだけで感動です。
ちなみにBボタンを押すと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/fe9f13412c10130a299b04c10edb4aba.jpg)
シンプルな背表紙表示に切り替わります。これはこれでいいですね~。
さらに言語設定を英語に変えると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/3e3f7183710bccf4f0a48eb5225a234f.jpg)
ご覧のようにGENESIS版のパッケージ表示に切り替わります。細かい作りこみですよね~。
ゲームを選択せずに放置しておけば、各ゲームのDEMOシーンが開始されます。
それをずっと見ているのも楽しいのですが、それだけではもったいないので早速ゲームを遊んでみることに!
メガドラのローンチタイトルでもある『スペースハリアーⅡ』に始まり、『ゴールデンアックス』、『バンパイアキラー』、『ガンスターヒーローズ』などなど数々の名作ゲームをお試しプレイしてみました。いや~楽しいですね。時間を忘れて遊んでしまいますね。
そして『ロックマンメガワールド』の『ロックマン(1作目のリメイク)』はついついムキになってしまいクリアまで遊んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/7f8d7279aaca7061dbeb1914351037eb.jpg)
『ロックマンメガワールド』はファミコンで発売された『ロックマン』、『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』を1つのソフトにまとめてリメイクした作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/12f6870ec0fa0651eae110671a55f76e.jpg)
ファミコン版では無音だったタイトル画面にもBGMが流れるように変更されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/d08de4c17d160719078f5e4a52518ded.jpg)
グラフィックやBGMもメガドラの性能に合わせて作り直されているので雰囲気が随分変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/d661c513f5ef303548bff01eb045db74.jpg)
ステージ構成は全く同じではあるものの操作感はファミコンよりややもっさりしてて違和感があり、別ゲームと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/7ed7762b9bdab55d71a90e90e07c4cb8.jpg)
強敵のイエローデビルですが、難易度調整されてて弱体化しており、初めて自力で倒せました。ちなみに本作ではポーズ連打の裏ワザは使えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/7efa0fdbe6df12063947e6b81823e940.jpg)
いよいよワイリーとの決戦ですが、やっぱり難易度調整がなされて弱体化している印象ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/1177d2c95c3b572dd5964549e1cc8171.jpg)
ともあれメガドラミニでの最初のクリアゲームとなりました。ロックマンはどんなバージョンでも楽しかったです。
ファミコン版の感想記事⇒レトロゲーム探訪#3『ロックマン(1987)』
『メガドライブミニ』プロモーション映像
ゲーム下手なワタクシにとって中断セーブ機能は大変ありがたいですね~。収録作品は面白いのですが、歯ごたえのあるゲームも多いですからね~。
それからメガドライブミニのシューティングゲームも見逃せないですね~。
新作の『ダライアス』や『スペースハリアーⅡ』などなど楽しいタイトルが収録されてますが、縦シュー好きのワタクシとしては特に『武者アレスタ』が楽しいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/0aa151a46faf5e780ab204de0a23d09c.jpg)
アニメ演出による凝ったオープニング演出が素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/5c3714d2b4c42b1dca733ee3223f1f7f.jpg)
和風にアレンジされた様々な敵、ビックリドッキリなステージの仕掛けがプレイヤーを苦しめます。何度もやられてパターンを体に刻み込んで進めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/e5ded7ef4e255f18e0acdc7a15506e13.jpg)
苦しい戦いを潜り抜け辿り着いた先に待つものは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/1dad162c231a740a58bef64331222014.jpg)
ワタクシがクリアしたイージーモードではあっさりとしたエンディングでした。でもノーマルモード以上の難易度でクリアできる気がしないです・・・。
![]() | メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 |
セガゲームス | |
セガゲームス |
実際に手に取って遊んでみたら、かつてメガドラを大いに楽しんだ人、ワタクシのように買えずに憧れた人、メガドラを全く知らない人、み~んなが楽しめるものに仕上がっていると感じました。
「今更メガドライブでもないだろ?」って思っている人ほど手に取ってほしいですね。名作ゲームは間違いなく時代を越えます!
それにしても楽しすぎて他のことが手につかなくなってしまうんですよね。
ワタクシ、今仕事が鬼のように忙しくて連休中も家で仕事しようかと思っていたんですよ。でも全然できない(笑)って笑ってる場合じゃないのですが・・・。
それはさておき、見た目の可愛さ、内容の充実っぷり、価格どれをとっても満足な買い物でした。
セガさん、本当にありがとう!!
ということで今回はここまで、次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![備忘録・雑記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9302_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます