あれだけの大騒ぎだった郵政民営化も、この10月1日にスタートする。すでに多くの人が郵政公社からのDMを受け取ってみていると思うけども、率直な感想でいえば、「やればできるじゃん」てなところかな。
さて、もうひとつの民営化団体と言えば、高速道路公団。
この高速道路にも驚かされた。この夏休みに何度か阪神高速道路を利用したが、料金所でお金を支払う時に、なんと料金所のおじさんから「こんにちわ」とあいさつされたのだ!
思わず「え?」とおじさんの顔をみてしまった。さらに、お金を渡すと、おつりと一緒に領収書を返すときに「ありがとうございました!」
なんか、すごい変化!っていうか、やればできるじゃん。
「こんにちわ」、だとか、「ありがとうございました」だとか、言おうが言わなかろうが、高速道路を利用する車の台数に影響は殆どない。なのにこういう所を徹底するのは日本の良いところだと思う。
正直、ちょっと驚いている。
これに反してまだまだというか駄目だなぁと思うのが民営化の先輩のJR。
みどりの窓口を利用することも少なくなったが、少し前、新幹線の予約を取るためにみどりの窓口に並んで居たときの事。みどりの窓口のカウンターの空いたところに進んで、担当の顔を見ても、窓口の担当者はにこりとも、いらっしゃいませとも言わない。こちらが何かを言い出すまで、身体を半分端末側に向けている。サイテーなマナー。
あいさつぐらいしなさい!自動販売機でさえ「いらっしゃいませ」を言うぞ。
さて、もうひとつの民営化団体と言えば、高速道路公団。
この高速道路にも驚かされた。この夏休みに何度か阪神高速道路を利用したが、料金所でお金を支払う時に、なんと料金所のおじさんから「こんにちわ」とあいさつされたのだ!
思わず「え?」とおじさんの顔をみてしまった。さらに、お金を渡すと、おつりと一緒に領収書を返すときに「ありがとうございました!」
なんか、すごい変化!っていうか、やればできるじゃん。
「こんにちわ」、だとか、「ありがとうございました」だとか、言おうが言わなかろうが、高速道路を利用する車の台数に影響は殆どない。なのにこういう所を徹底するのは日本の良いところだと思う。
正直、ちょっと驚いている。
これに反してまだまだというか駄目だなぁと思うのが民営化の先輩のJR。
みどりの窓口を利用することも少なくなったが、少し前、新幹線の予約を取るためにみどりの窓口に並んで居たときの事。みどりの窓口のカウンターの空いたところに進んで、担当の顔を見ても、窓口の担当者はにこりとも、いらっしゃいませとも言わない。こちらが何かを言い出すまで、身体を半分端末側に向けている。サイテーなマナー。
あいさつぐらいしなさい!自動販売機でさえ「いらっしゃいませ」を言うぞ。