18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

政党の品格

2009-02-15 02:29:27 | ニュース
 大相撲横綱朝青龍のガッツポーズに品格を問う人がいるそうだが、それよりももっと品格に問題があるのが、政治家ではないか?

 せっかくの自民党下野のチャンスに、いきおいづいて民主党の前原氏が麻生総理に「詐欺師」と言ったり、今度は菅氏が小泉元首相に「愉快犯」と言ったりと、いずれも完全に「犯罪者」としてのレッテルを相手に貼り付けて非難しているのはちょっと問題ありではないか?

 この程度の語彙しかないとしたらまさに品格の問題だし、そもそもそういう憶測に基づいた非難(批判ではなく)は政治とはまったく関係ない次元の話で、政治家がやっていいことだとは思えない。

 
 民主党がどれだけ自分たちは自民党と違うんだと叫んでも、やってるのは従来の野党がやってきた「批判」であり、自らの政策と自民との政策の違いを国民に訴えかけることに力を注ぎきっていない。もっとちゃんとやろう。本気で政権とるなら。

 最近はさらにその状況が悪化してきて「批判」よりも程度の低い「非難」に終始しているから目も当てられない。


 一方、国語の勉強しろ!といいたくなるぐらい漢字がちゃんと読めないのは、品格の問題といわれても仕方がないし、また、言うことがはちゃめちゃな印象を与え続けていることに平然としている首相にも品格というのがあるのかとも問いたくなる。



 以前にも書いたけども、人間はいずれ働けなくなる時期が来る。それは老いだったり病気だったり。そうなったときにでも安心して生活してゆけることが本当の“社会保障”であるべきだ。そのための制度が年金だったり国民皆保険だったりするわけだが、この設計図を大幅な見直しどころか、再構築しなければ立ち行かなくなっているのに、その設計図を民主党さえかけないでいる。これが最大の問題なのだ。自民党を非難している場合じゃない。


 再構築で負担が増えたとしても、「安心」という定義をきちんと説明し、新しい年金制度の確固たる理念をすえて打ち出す最大のチャンスが今来ている。その年金制度の再構築の為には何をやめるのか、何を継続するのか、財政負担をどのようにするのかを決め、どんな抵抗にあってもやるのだという力強さが必要なのに民主党からはそのパワーが感じられない。自民党だってもちろんそんなパワーはゼロになっているのだが。


 小泉元首相のやったことの是非についてはさまざまな意見があるが、小泉元首相が未だに人気があり、マスコミが飛びつくのは、彼が本気を見せた政治家だからだ。最大の抵抗勢力は自民党だといって、解散総選挙を行ったのはなにも民主党ほかの野党の影響をなくすという姑息な作戦からではない。純粋に「郵政民営化」が必要だと信じ自分しかそれができないという責任感があったからだ。


 いまの自民党にも民主党にもこれくらいの責任を見せた政治家はいない。


 責任ある態度を見せられない菅氏の「愉快犯」発言も恥ずかしくて聞いてられない。そんなこと言ってる暇があるんだったら、さっさと責任を見せるべきだろう。



 この時期に民主党が国民の最大の関心事の年金問題と、経済再建問題について立派な再構築案を出せないとしたら、それこそ日本は大変なことになる。



 サッカーを見ててもラグビーを見ててもわかるが、チャンスボールが来てから判断しててはゴールもトライもできない。常にいつでもチャンスをものにできるように絶好のポジションを予測して準備を整えて、チャンスが来た瞬間に決定打を出してゴールを物にしている。


 民主党も、もうチャンスボールがくるのがわかってるのだからさっさと用意すべき。マニフェストは選挙だけにあるのではない。マニフェストは常にこの政党は何を考えて、どうしようとしているのかをあらわすものであるはず。随時書き換え、実現する為の施策を付け加え、実行のための協力を普段から得ておくためにあるのだ。



 本気だったらさっさと用意せよ。品格ある政党なら、国民に責任の果たし方をきちんと見せるべきである。得票は信託なのだ。信託を受けたからには責任を果たすことを最優先に考えるべきだ。品格はそういう理念をもつ政党に備わるものだと思う。





 

パソコン壊れた・・・けど復活(6年目に突入のレッツノート)

2009-02-14 00:03:34 | パソコン・インターネット
 短気は損気とはよく言ったものです。

 “つい”反応の悪いパソコン君に悪態をついてしまい、人差し指で“パンッ!”と叩いたことがきっかけでどうやらHDDドライブが逝ってしまわれたようで、パソコンが立ち上がらなくなりました。


 げっ!と思いながらセーフモードでの再立ち上げを試してみたり、HDDを全クリアしてOS再インストールを試みるも、予想通りHDDが逝ってしまっているのでどれも途中でエラーになる。


 もともとHDDを増量するつもりでもあったので、この際ということでHDDを購入。標準で40GBだったのが160GBへの換装を試みた。

 
 現在使っているのはPanasonicのレッツノートCF-W2というマシン。調べると2003年に購入したもの。比較的最近だと思っていたけども今年2009年なので丸5年使っていて今年で6年目。


 6年目にしてHDDを換装。去年メモリーを増設して現在512MB。CPUはモバイルペンティアム1Ghz。非力~~~~と思いきやHDDの換装後はとっても快適に動いてくれている。


 これであと最低1年以上は寿命が延びたぞ、と。



 ビデオの編集をするわけでもないので、負け惜しみでもなんでもなく十分快適。



 iTunesでレンタルしたCDをリッピングしたり、DVD複製ソフトを使ってPSP用に映画を変換したりも、問題があるわけではない。DVD変換はきっと最新マシンだと早いんだろうけどね。


 メール、インターネット、仕事、音楽、Youtubeダウンロード、動画閲覧など、まったく問題ない。



 しかも、このCF-W2。光学ドライブ付き、12インチディスプレイ、SDカードスロット、無線LANも内臓して1290グラムとなると、いくら最近のネットブックが4万円台~5万円台で売られていたとしても買い替え衝動が起きない。

 5年以上使っていて、光学ドライブが内臓しているメリットをすごく感じているのでこれは外せない。

 最近のネットブックの重量はおおよそ1キロ。CF-W2が1.29キロ。たった290グラムの差だけで買い換える気は起こらない。ネットブックに外付け光学ドライブを足すと290グラムの差はほぼなくなる。

 そしてなんとバッテリーが未だに約1時間弱はもつ。

 キーボードは打ちやすいし丸いタッチパッドでスクロールは楽だし、非の打ち所のないパソコンです。



 もしも文句を言うとしたら、CPUが古い、メモリーが公称512MBが上限。光学ドライブがDVD+CDRということぐらいかな。



 
 これまでの改造(?)は、味噌汁をキーボードにこぼしたためにキーボードを換えたこと。メモリーを追加して512MBに増やしたこと。そして今回HDDを160GBに換装たことぐらい。とてもすなおなマシン。



 

 最近SONYからVAIO Type-Pという超軽量マシンが登場したけども、Vista搭載でもっさりしていることと、画面解像度が高すぎることがどうもあまり評判がよろしくないらしい。


 パソコンで絶対選択してはいけないのは、この動きがもっさりというマシン。どんだけ魅力があるマシンでもこれは絶対に譲ってはいけない。だからとても理想的なサイズ、重さ、プライスなのに選択できない。


 同じVAIOにType-Gというのが登場する様なのでこちらの評判もチェックだけはしておくつもり。まだ買わないとは思うけども。



 ToshibaからDynabook SSという軽量高性能パソコンが出ているが、値段が実売で24~28万円なのが選択できない点。とてもいいパソコンなのにこれが16~18万円ぐらいになってほしいという贅沢を望んでいる。このSSは超薄マシンなのでCF-W2ほど簡単に改造できないだろうから、延命措置が難しいはず。だから寿命を最長で4年と考えている。年間6万~7万円、毎月5000円から5800円で償却するイメージだけども、16万円で買ったCF-W2が6年もつと、年間2万7千円程で償却していることになる。メモリー代、キーボード代、HDD代をあわせても月あたり2650円。これがさらに1~2年持ったとしたら、月当たり1980円。

 基本はいいパソコンを手ごろな値段で買って長く使うというのがいい買い物のはずなので、こういう計算をしながら次のマシンをゆっくり物色しようと考えている。



 これに応えてくれるパソコンが早く登場してほしい。また同じレッツノートのWシリーズを買うつもりはあまりない。デザイン変わらないし、新しいものを買ったという満足感がないからね。



 

サッカーワールドカップ最終予選

2009-02-12 07:52:39 | スポーツ
 2009年2月11日。サッカーワールドカップアジア最終予選。オーストラリア相手に0対0の引き分けで終えた日本代表。

 まずは、勝ち点1。選手の皆さんには大変お疲れ様でした。

 

 試合後のインタビューで岡田監督が、「やりたいことをやってくれていた」と戦い方を評価していた。もちろん満足はしていないだろうが、オーストラリア相手に「やらなければならない事」はどこまでできたのだろう。また「世界で戦い抜くために足りないこと」はなんだったんだろう?という疑問が残る。



 マスコミは日本サッカー協会の犬飼会長の言葉の端っこを取り上げて、「勝てなければ、岡田監督解任を示唆」とここぞとばかり売れそうな記事を書き上げた。まあ、そういういわれ方するのも責任ある立場だから仕方ないが、かわいそうな役割だなぁと思っていたが。この試合を見る限り、「やらなければならない事」をやろうとしたのだろうか?岡田監督はそれをわかっていたのだろうかという疑問が沸いた。



 オーストラリアが攻め込まれていたとき、オーストラリアの選手たちは5人ぐらいがゴール前でしっかりディフェンスしていた。ゴールキーパーを入れれば6人。ゴールマウスが幅広いとはいえ、長身でごつい選手が6人もゴールを守れば、そこを切り崩すのは難しい。

 

 日本がゴールマウスに向けて打ったシュートは、大久保、遠藤、長谷部の三人ぐらいだったはず。そのときの相手選手のポジショニングはゴール右よりだったりしていた。



 
 つまり、相手から得点を奪うためには、相手選手がゴール前に詰める前にまっすぐ攻め上がらなければならなかったのではないか?日本代表がワンタッチでパスするシーンが殆どみられなかったこの試合。それが課題のように思えた。




 日本がボールをもってサイドをあがるときのもたつきというか慎重さのおかげで、相手がゴールを守るためにすばやく戻ることができていた。




 内田のドリブルでサイドをあがってセンタリングというシーンももっと早いタイミングでやらないと相手ディフェンダーが余裕で戻ってしまう。





 センターをあがる選手との連動性の問題でもあるだろうが、こういう畳み掛けるような速い攻めを繰り返さないといけないだろう。




 オーストラリアは現在のところ失点ゼロのチームである。




 なぜ彼らは失点がゼロなのかをよく考えないといけない。




 そして少ないチャンスをなぜ生かせるのか?もあわせて考えなければならない。チャンスと見るや、すばやく攻める。ワンチャンスでワンシュートで得点できるのは、決定力という個人の技術だけではなく、その瞬間にスイッチが入る機敏さとスピードではないだろうか?





 日本代表選手たちの力量は個々にはとんでもなく低いわけではない。勝てないの得点する為の四十八手を選手みんなで共有していないからではないか?海外でプレーする選手が増えているとはいえまだ、現在海外組みは、中村(俊)、松井、大久保、長谷部だけである。





 次の試合は勝たないと。



 

柴田淳その2

2009-02-09 08:08:45 | 音楽
 テレビ東京の人気番組、「みゅーじん(音遊人)」。2月8日放送でしばじゅんこと柴田淳が取り上げられた。

 柴田淳ファンは見逃せない彼女の横顔に迫ったミニドキュメンタリー風の作りになっていた。

 

 しばじゅんにハマッタのはFMラジオ「柴田淳の月と太陽」という番組から流れてきた彼女の声。2003年4月から2008年3月末まで5年間。毎週彼女のトークと楽曲が面白くて聞いていた。

 

 ピアノ主体でボーカルを前面に押し出した楽曲は、ピアノ好きの自分にとってとても癒される上に、彼女の書く詩の世界がとても独特でかつ繊細。独りよがりな詩ではなくて、とてもストレートで深い。



 
 このみゅーじんでのインタビューによると、これらの詩はほとんど自分の体験に基づいているのだそうだ。


 映画おろちのテーマミュージック「愛をするひと」では

 私のこと 愛せないなら
    私を愛してくれる人を
       探して下さい どうかお願い
         私にください 私にください 
 
 と来る。

 結構ストレートな歌詞を、独特の歌声とメロディーに乗せると
 柴田淳の世界になる。


 mixiにコミュニティがあるが、男性ファンが6割、女性ファンが3割強の
 比率。歌詞の内容からすれば圧倒的に女性ファンの方が多そうなのだけども、中高年男性ファンが多いらしい。

 

 最新アルバム「親愛なる君へ」はなかなかいい。


 是非、これらの楽曲を一度聴いて欲しい。

 お勧めは、「椿」「愛をする人」「君へ」「泣いていい日まで」などなど。

 このブログ内の柴田淳に関する記事は、左の検索ボックスに“柴田淳”と入力して、“このブログを検索”チェックボックスにチェックしてから検索してみて下さいね。



東芝優勝!マイクロソフトカップ

2009-02-08 18:58:35 | スポーツ
 ラグビートップリーグのプレーオフトーナメントであるマイクロソフトカップは、東芝の優勝で幕を閉じた。

 東芝おめでとう!

 既に報道されている通り、今年に入って2度の選手の不祥事で監督が活動自粛する中開催されたこの決勝戦。さてどうなるかと観ていたが、結果は17対6で三洋電機を下し東芝が優勝した。

 快晴の中での試合だったが風が強く、特にグランドでは不規則な強風がプレーの選択肢を狭めた。

 試合全体は東芝のペースだった。途中で東芝が息切れするか、集中力を切らすかして三洋電機に攻め込まれるかなぁと思ってみていたが、今日の東芝は不祥事に関係なく集中力はとぎれなかった。

 常に相手陣内でのプレーは東芝らしいFWが強いラグビーだったし、三洋電機のディフェンスを押し切りスピードとパワーが溢れるプレーがたくさんの見所を作ってくれた。

 一方、三洋電機は“受けて”しまった感がある。攻められたから受ける、だから基本は防戦。しかもこの試合5回以上はあっただろうターンオーバーを生かし切れていなかった。もちろん東芝のしっかりしたディフェンスがあったからだろうが、ターンオーバーからの切り返しのスピードがあまりにも遅かった。

 リーグ戦では相手のプレーを観ながら勝てていたのかも知れないが、今日の三洋電機は意思疎通が上手くいっていない感じがした。強いもの同士が戦うとロースコアになるが、今日もその通りだった。しかし三洋電機には野武士のような強さはなく、受けて守るだけで、ゲインする為のがむしゃらさが見えなかったのが残念。日本選手権ではまた違うプレーを見せて欲しい。




 このような“受けて”しまうプレーが出るのは、常勝するチームに良くある。ひいきの神戸製鋼が強かったときも、前半は受けてしまいリードされ、いつもエンジンのかかりが遅いのが気になっていた。


 今日の三洋電機も同じなのかも知れない。


 ラグビーでは“負ける気がしない”という意識を選手が持つことが良くあるらしい。たとえ試合でリードされていても、なんとなく負けないなという感覚。

 ただこの感覚を持っただけではやっぱり負けてしまう。持ったことをプラスに発想して積極プレーに出ないとやっぱり勝てない。

 
 今日の三洋電機もこの感覚に陥ったのかもしれない。簡単に勝てるとは思っていなかっただろうけども、でも何となく攻め手がやらしくない。ラグビーというスポーツが持つ独特の巧妙な攻め方ができていなかったと思う。


 
 今シーズンのトップリーグ開幕の試合でサントリーと三洋電機が戦って、三洋電機が勝利したがこの時はトニーブラウンのキックを上手くつかったやらしい攻め方だった。

 しかし、今日は違っていた。





 敗因分析は監督と選手にまかせるにしても、“野武士”と呼ばれていたハズの選手が今日は、とてもエリートでスマートなプレーだけをやっているような気がする。




 いずれにしても試合は面白かった。プレーが継続していたし、ミスも少なかったし、風が強くてキックの場面も制限されていたし、ターンオーバーも多かったし。


 
 あと心配なのは東芝が日本選手権に出場するかどうか。既に辞退することを表明してはいるが・・・