今日は、スノーシューで自然散歩でした。真駒内公園で観察しながら、ゆっくり散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/dfd6e1d056435b708cfd7cf08178ed52.jpg)
スノーシューが要らないくらいの積雪量です(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/d668a2f6c874c1491df7ce1b83139c54.jpg)
小学生も参加♪ ワラジムシや、セミの抜け殻をたくさん見つけてくれました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/d612cb25136022bc986a3f437a12ec27.jpg)
せっかく、スノーシューを履いたので、道なき道を歩きましょう♪ 幼木が多く、目の前で観察できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/b074822697e636c01247c73b032b17af.jpg)
カシワ、ミズナラ、コナラの葉っぱも観察できました。 間にあるのは、オオイタドリの種がとれたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/899c3809e68bcdcab74300f654cbd4a5.jpg)
カシワの枝先に、花のようになった虫こぶ発見♪カシワメオオニセハナフシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/68e2bd325d6b38349031bf0e731b5e0e.jpg)
中には、幼虫が動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/62fcbbdb8b2b9cd08c7e9bb02b380074.jpg)
こちらは、ヤナギの木にあった虫こぶ 飾りみたいで可愛い。ヤナギエダマルズイフシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/f5c6af2442be21052dfe8b02733a2911.jpg)
真駒内川沿いのヤナギは、芽吹いてきていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/45/4aafbe9a9828ed2452432a2398494b35.jpg)
最後に、ナナカマドに来ていた、ツグミとシメを観察しました。
スノーシューを履くと、いつもと違う道を歩けます。雪を踏みながら歩く感覚も楽しいですよ♪
■2025年1月25日 「真駒内公園」で見られたもの
【植物・木本】イタヤカエデ、トドマツ、ハルニレ、コブニレ、ヤドリギ、ハリギリ、ドロノキ、コナラ、カシワ、ミズナラ、オニグルミ、エゾノキヌヤナギ、シロヤナギ?、ミズキ、エゾノコリンゴ、シラカンバ、ナナカマド、クズ、オオイタドリ、オオアワダチソウ、オオハンゴンソウ、オオヨモギ、
【鳥】ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、シメ、カワラヒワ、アトリ
【その他】ナラメイガフシ(コナラの虫こぶ)、カシワメオオニセハナフシ(カシワの虫こぶ)、ヤナギエダマルズイフシ(ヤナギの虫こぶ)、キツネ足跡 など
2月もスノーシューで自然散歩やります!
2月11日(火・祝)「スノーシューで自然散歩~五天山公園」です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、
ホームページでご確認ください。
Satomi.S