自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

2025年2月11日(祝)スノーシューで自然散歩~五天山公園

2025年02月11日 | 季節の自然散歩

今日は、スノーシューで自然散歩でした。五天山公園で観察しながら、ゆっくり見晴らし台まで散策です。

天気予報は雪でしたが、予想外の青空です♪ 祝日開催で、小学生も3名参加して遊びながら散策

冬芽を観察♪ トチノキの冬芽はつやつやベタベタです

オニグルミの冬芽♪

ヌルデの実

ヤドリギの赤い実も残っていますね

ヤナギのつぼみ(ネコ)がかわいい♪ 春を感じます

スズメバチの古巣も発見!きれいな六角形ですね

ニシキギの実

今日のゴールは第1見晴らし台 小別沢方向 青空が曇ってきましたね~

下りは、尻滑りも

雪まみれですね

観察会実施中は、晴れていましたが、終わりころ雪が降り始め、解散時はあっという間に吹雪模様💦でした。

天気の良い中、歩けて良かったです。

■2025年2月25日 「五天山公園」で見られたもの
【植物・木本】イタヤカエデ、ヤマモミジ、シナノキ、トチノキ、ニセアカシア、ヌルデ、ハルニレ、ヤドリギ、ドロノキ、ミズナラ、オニグルミ、カシグルミ、ケヤマハンノキ、バッコヤナギ、ナナカマド、ハクウンボク、ニシキギ、シラカンバ、オオイタドリ、オオアワダチソウ、ツルウメモドキ
【鳥】ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ハシブトガラ
【その他】キツネ足跡、シンジュサン繭、スズメバチの古巣 など
 
3月もスノーシューで自然散歩やります!
3月20日(木・祝)「スノーシューで自然散歩~手稲山周辺」です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく遊び隊!通信 2025年2月9日(日)かまくらづくりと雪あそび

2025年02月10日 | わんぱく遊び隊!

昨日は、親子自然ウオッチング「わんぱく遊び隊!」毎年恒例の「かまくらづくりと雪あそび」でした^^

お天気イマイチ、雪模様ですが、張り切ってかまくら作りましょう♪

雪原広場に、どんどん雪を積んで雪山をつくります。

大人は汗だく💦 大きな山になってきました!

固めて形を整えて~

子供たちは上に乗って固めます。

日差しも出てきたね

いよいよ穴を掘り始めますよ!

どんどん掘ります

中に入って掘り進めるよ♪

飾りつけ用のマツボックリさがしも♪

かまくらを飾りましょう!

こちらは、窓がありますね^^

小さなクマさんのお家

雪のお布団♪

全部で14基のかまくら完成! つかの間のかまくら村ができました。他のかまくらを見に行こう!見学会です。

お昼は、みんなかまくらの中に入ってお弁当。外は誰もいなくて静かです。

午後は、雪中運動会! まずは、玉当てタイプの雪合戦

綱引きも接戦!!

白熱のスノーフラッグ!

大人も熱中して、大迫力です

最後に、自分で作ったかまくらを壊して~おしまい

雪が降る中の活動でした。参加の皆さん、お疲れさまでした♪

次回のわんぱく遊び隊!は、3月22日(土)「堅雪ハイキングと尻滑り」(2月25日抽選受付日)です。

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧「近所の自然散歩」2025年2月3日(月)越冬期鳥類調査③

2025年02月04日 | 苫小牧近所の自然散歩

昨日は、苫小牧「モニタリングサイト1000里地調査」冬の鳥類調査でした。天気良すぎ??鳥の少ない日でした。

前日にさらっと雪が降りましたが、まだまだ積雪ゼロ状態の苫小牧です。森の中も雪が無い。カラ類は一通り見られました^^

苔の観察ができちゃいます^^ シカに食べられ、ササの葉も無いので、苔だけ緑色

北側斜面は少し雪があります。 今回は珍しく、シカの姿を見かけませんでした。今年は、シカが住宅街には下りてきてない様子です。

樽前山がきれい♪

住宅街のスズメも、一か所だけに固まっていました。

2月に入ったら、もう少し冬鳥が来ているかと思っていたのに~~鳥も少なく、シカにも合わない、なんだか静かな調査でした^^;

2025年2月3日に記録した鳥類:スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ダイサギ、ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヤマガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、トビ、オジロワシ

その他:エゾシカ足跡と糞、エゾリス足跡、スズメバチの巣、ミヤマハンノキのつぼみ、ケヤマハンノキの実 など

苫小牧近所の自然散歩、今年度は終了です。来年度の予定は、決まり次第お知らせします。

Satomi.S

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月2日(日)樽前山麓ネイチャー探検!冬の森探検の様子

2025年02月03日 | 樽前山麓ネイチャー探検

昨日は、樽前山麓ネイチャー冬の森探検でした。雪が少ない苫小牧ですが、まさかの積雪ゼロ!

でも楽しく、冬の森を探検しましたよ♪

おはよう♪最初のゲームしよう^^

動物の足跡なども探す探検出発! 足跡より先に、シカの姿を見つけられちゃう^^

高校生のお兄ちゃんにも教えてもらおう

シカの角研ぎ跡みつけたよ

サルノコシカケ(きのこ)発見♪

腰かけてみよう! 座れた^^

赤い実もみっけ♪ マムシグサの実

冬芽も観察

ナギナタコウジュの匂いも体験

尾根の上まで散策しました

本日の収穫です♪ マツの葉に、ツルアジサイの花、サルノコシカケ、クリの実、マツボックリ、ノリウツギの花 などなど

ホオノキの実たくさん見つけたよ!

後半は、森あそび

木登りしよう!

木の上の眺めはどうかな?

雪のある斜面を探そう!

滑れるルートを探して、尻滑り! 雪が少ないので、お尻が痛い(;^_^A

ブランコも登場!

ロープ渡りに~

ハンモック!

最後の振り返りです。 冬は半日でしたが、思いっきり冬の森で遊びました♪雪が無くても、外で遊びましょう^^

■2025年2月2日に観察できたのは、

「植物」イチイ、ホオノキ、キタコブシ、ミズナラ、イタヤカエデ、ニセアカシア、ケヤマハンノキ、ナナカマド、チョウセンゴヨウ、クロマツ、エゾヤマザクラ、ナギナタコウジュ、マムシグサ、ハウチワカエデ、ノリウツギ、ツルアジサイ

「その他」シジュウカラ、シカ目撃足跡ふん、キツネ足跡、エゾリス食痕、サルノコシカケの仲間、ワラジムシ、スズメバチの巣、サッポロマイマイ など

2024年度の樽前山麓ネイチャー探検は、これでおしまいです。今年度も、ありがとうございました!

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月25日(土)スノーシューで自然散歩~真駒内公園

2025年01月25日 | 季節の自然散歩

今日は、スノーシューで自然散歩でした。真駒内公園で観察しながら、ゆっくり散策です。

スノーシューが要らないくらいの積雪量です(;^_^A

小学生も参加♪ ワラジムシや、セミの抜け殻をたくさん見つけてくれました^^

せっかく、スノーシューを履いたので、道なき道を歩きましょう♪ 幼木が多く、目の前で観察できます。

カシワ、ミズナラ、コナラの葉っぱも観察できました。 間にあるのは、オオイタドリの種がとれたもの

カシワの枝先に、花のようになった虫こぶ発見♪カシワメオオニセハナフシかな?

中には、幼虫が動いていました。

こちらは、ヤナギの木にあった虫こぶ 飾りみたいで可愛い。ヤナギエダマルズイフシ

真駒内川沿いのヤナギは、芽吹いてきていました

最後に、ナナカマドに来ていた、ツグミとシメを観察しました。

スノーシューを履くと、いつもと違う道を歩けます。雪を踏みながら歩く感覚も楽しいですよ♪

■2025年1月25日 「真駒内公園」で見られたもの
【植物・木本】イタヤカエデ、トドマツ、ハルニレ、コブニレ、ヤドリギ、ハリギリ、ドロノキ、コナラ、カシワ、ミズナラ、オニグルミ、エゾノキヌヤナギ、シロヤナギ?、ミズキ、エゾノコリンゴ、シラカンバ、ナナカマド、クズ、オオイタドリ、オオアワダチソウ、オオハンゴンソウ、オオヨモギ、
【鳥】ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、シメ、カワラヒワ、アトリ
【その他】ナラメイガフシ(コナラの虫こぶ)、カシワメオオニセハナフシ(カシワの虫こぶ)、ヤナギエダマルズイフシ(ヤナギの虫こぶ)、キツネ足跡 など
 
2月もスノーシューで自然散歩やります!
2月11日(火・祝)「スノーシューで自然散歩~五天山公園」です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする