自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

2025年3月30日(日)さっぽろネイチャー探検!雪山探検の様子

2025年03月31日 | さっぽろネイチャー探検
昨日は、さっぽろネイチャー雪山探検でした。春の堅雪になった山を探検して、尻滑りをします。朝の多少の雪は覚悟していましたが、思った以上の雪です
 
みんなの頭やリュックにも、雪がどんどん積もります。
雪に負けず、出発!!
こんなに雪が降っているのに、トドマツを揺らしてさらに雪をかぶって遊ぶ^^
シラカンバさん、ちょっと樹液出るか試していいですか??残念ながら出ませんでした。
オニグルミの冬芽は、かわいい羊の顔でしたよ
クマゲラの食痕も発見!
まずは小さな斜面を見つけて尻滑り♪
雪だるまには最適の雪!ちょっと転がすと大きな雪玉!
みんなで転がすと
どんどん大きく~
動かせないくらい
頑張って上にあげれた雪だるま^^
こちらは上げるの諦め・・・串団子!
さて、最後がんばって山登りです
急な斜面を登ります
山登りの休憩は、コクワの蔓のブランコ♪
すごい!クマの木登り跡みっけ!爪の跡大きかったですよ。
お疲れ様。お弁当美味しいけど、じっとしていると寒い~
登った分、尻滑りを楽しめます。帰りは、尻滑り三昧。
フキノトウ発見、雪だけど春だね。
終わるころにやっと青空でした。
 
2024年の「さっぽろネイチャー探検」もありがとうございました。
新年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
ohyou
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月25日(火) さっぽろ自然散歩「真駒内公園」

2025年03月25日 | さっぽろ自然散歩

今日は、月に1度の「さっぽろ自然散歩」で、真駒内公園を散策しました。暖かい日でしたね♪

ヤマゲラの鳴き声を追いかけてスタート。鳥が期待できそうです♪

歩道は、水たまりも多いですが、雪解けが進み、アスファルトの上を歩けました。

コバノヤマハンノキが開花していました。タネも残っているのか、マヒワが来ていました。

オオバボダイジュの実。プロペラ(苞)が白くてきれいでした。

シラカンバの種がすごい数落ちていますね。

地面一面、シラカンバの種

ヤドリギが落ちていました。昨夜の強風で落ちたみたいです。

赤い実がついていて、近くで観察できました。

アカゲラのオスが2羽近くで見られました。

エゾヤナギの雄花 黄色く開花中♪

野鳥期待していましたが、思ったより見られなかったですね。公園のナナカマドは、ほぼ食べつくされて、鳥たちも移動したみたいでした。

■2025年3月25日 「真駒内公園」で見られたもの
【植物・木本】カツラ、コバノヤマハンノキ、ナナカマド、オニグルミ、イタヤカエデ、エゾヤナギ、ミズキ、ヤチダモ、ヤドリギ、シラカンバ、ハルニレ、オオバボダイジュ、カラマツ、トドマツ、ニワウルシ
【鳥】トビ、ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラ、ヤマゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、マヒワ、カワラヒワ、ハシブトガラス、マガモ、アオサギ
【その他】 キツネ足跡 など
次のさっぽろ自然散歩は、4月22日(火)五ノ戸の森です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく遊び隊!通信 2025年3月22日(土)堅雪ハイキングと尻滑り

2025年03月23日 | わんぱく遊び隊!

昨日は、親子自然ウオッチング「わんぱく遊び隊!」今年度最後の活動「堅雪ハイキングと尻滑り」でした^^

朝から雨が降ってましたが、スタート時間には、晴れ間も見えてきました。

準備運動からスタート

ハイキングスタート!今週雪が降ったので、堅雪にはなっていない~~重くて深い雪の中を歩きます

子どもたちは身軽だけど、大人が大変少し進んでも息が切れる~

倒木を発見。虫探し!

越冬中の蝶や蜂をみつけました。

エルタテハだよ。

起こしてゴメンね~もう一度元の位置に。

大きく立派なトドマツも見つけたよ^^ 松脂も、いいにおいがしました。

動物の足跡もあったよ。 ウサギの足跡。糞も見つけました。

山歩き疲れた~~

イタヤカエデに失礼して、穴をあけました。樹液でてきた^^舐めると甘いね。

遊んでいる間に少し貯めてみました。最後に、全員一口ずつ味見できました。

いよいよ、尻滑り! 

自然の地形を尻滑りできる場所を探して遊びます。晴れてきて、石狩湾が見えます♪

みんなが滑ると、どんどん早くなる!

はじめは怖かったけど、慣れると楽しくなってきた。

でも、ロングルートは雪が深いので登るの大変でしたね。

こっちは、短いけど急なルート! こちらが人気でした。

昼休みに、かまくらづくりも^^

雪だるまも、雪が固まりやすく、すぐできるけど。くっつきすぎて、難しかったです。

かまくらの上で楽しそう^^

尻滑りと雪の上のハイキングを楽しみました。

風があって寒かったですね。参加の皆さん、お疲れさまでした♪

次回のわんぱく遊び隊!は、新年度5月の予定です。4月中旬に年間予定は発表します。

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月20日(祝)スノーシューで自然散歩~手稲ハイランド周辺

2025年03月20日 | 季節の自然散歩

今日は、スノーシューで自然散歩でした。手稲ハイランドから、なだらかなエリアを散策します。朝は晴れていたのに、徐々に雪が~~降ったりやんだりの不安定なお天気でした。

歩き始めは、手稲山の山頂もきれいに見えていましたが~

途中、吹雪模様💦

晴れ間があると野鳥が良く鳴き♪ 姿も近くで見られました。みんなが見ているのは!

クマゲラ♪ 肉眼でも木をつついて、餌を探す姿を観察できました。

エナガやコガラ、カケスなども、観察できました。

雪が深く歩きにくい日でした。雪がひどくなってきたので、ルートも短め、予定より早く終了しましたが、

短いルートでも野鳥や、樹木を楽しく観察できました。

参加の皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。

■2025年3月20日 「手稲山山麓」で見られたもの
【植物】ダケカンバ、イタヤカエデ、シナノキ、ナナカマド、ツタウルシ、イワガラミ、ツルアジサイ、トドマツ、エゾマツ、ホオノキ、コシアブラ、タラノキ
【鳥】ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、エナガ、アカゲラ、クマゲラ、カケス
【その他】テン足跡、クマゲラ食痕、虫の蛹 など
 
今年度の、スノーシューで自然散歩は、これでおしまいです。今年は、後半に雪が降り、思ったより深雪でした。春の堅雪シーズンは、まだまだスノーシューも楽しめますよ。
 
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ遊び隊!通信 2025年2月19日(水)発寒西公園で「雪あそび」

2025年02月20日 | ちびっこ隊

昨日19日は、ちびっこ遊び隊!でした♪ が、吹雪~^^;たくさん申し込みいただいていましたが、たどり着けたのは2組💦 吹雪の中、参加ありがとうございました!

吹雪だけど、張り切って遊ぼう!はじめるよ~

まずは野あそび散歩♪ 木の実がたくさんなっていたので、観察。プラタナスの実がバラバラになるとフワフワ^^

樹皮の隙間に虫たちが越冬していたよ!黒い手袋の上に、クモが歩いてます。動いていてビックリ!しげしげ観察^^

ナナカマドもたくさん。赤い実かわいいね

雪のケーキの飾りにもなったよ♪

後半はそり滑り大会!チューブやいろんなそりで遊びます。

前からも滑っちゃう。かっこいい♪

フワフワ雪いっぱいで、雪山トンネルもできたよ♪

壊すのも楽しい^^

吹雪でしたが、思いっきり遊びました!楽しく遊んでると、アッという間に終わりの時間でしたね。

今年度は、これでお終い。皆さん、ありがとうございました。

春からの活動は決まり次第、ホームページなどでお知らせします。

ohyou
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする