今週火曜日は、さっぽろ自然散歩でした。
北広島と札幌市厚別区、清田区の境目あたりにある東部緑地を歩きました♪

チゴユリやオオアマドコロ、ギンランなどなど森の中も花が咲いてます。

ベニバナイチヤクソウも。


ツリバナなど木の花もたくさんありました。

ヤマウルシの葉っぱも赤くてきれい。花の蕾もついていました。

ワタゲカマツカは、まだつぼみで残念。お花見たかったですね。

ウチスズメ発見。蛾もきれいです。
オオルリも、きれいな姿を見せてくれて、満足でした~
今回、2015年5月26日さっぽろ自然散歩東部緑地で観察したのは、
「植物」ギンラン、ササバギンラン、クゲヌマラン、クルマバソウ、マイヅルソウ、コウライテンナンショウ、オオカメノキ(花終わり)、エゾカンゾウ、ツクバネソウ、ベニバナイチヤクソウ、チゴユリ、オオアマドコロ、ミヤマナルコユリ(蕾)、ワタゲカマツカ(蕾)、ズミ、ツリバナ、マユミ(蕾)、タチツボスミレ、アオダモ、ミヤマガマズミ、ヤマウルシ(蕾) など。
「野鳥」マガモ、アオサギ、オオジシギ、トビ、アカゲラ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ウグイス、ヤブサメ、アオジ、カワラヒワ など。
「その他」エゾハルゼミ、ウチスズメ、サナエトンボの仲間 など
でした。
「さっぽろ自然散歩」は、身近な公園や緑地をゆっくり散策しながら、植物や野鳥など季節の自然を観察し、親しんでみようという講座です。
次回、さっぽろ自然散歩は、6月16日(火)小樽中野植物園。10:00 中央バス「中野植物園」バス停集合。参加費1000円(植物園入場料200円別途)です。
http://homepage2.nifty.com/watching/sapporoF.pdf
北広島と札幌市厚別区、清田区の境目あたりにある東部緑地を歩きました♪

チゴユリやオオアマドコロ、ギンランなどなど森の中も花が咲いてます。

ベニバナイチヤクソウも。


ツリバナなど木の花もたくさんありました。

ヤマウルシの葉っぱも赤くてきれい。花の蕾もついていました。

ワタゲカマツカは、まだつぼみで残念。お花見たかったですね。

ウチスズメ発見。蛾もきれいです。
オオルリも、きれいな姿を見せてくれて、満足でした~
今回、2015年5月26日さっぽろ自然散歩東部緑地で観察したのは、
「植物」ギンラン、ササバギンラン、クゲヌマラン、クルマバソウ、マイヅルソウ、コウライテンナンショウ、オオカメノキ(花終わり)、エゾカンゾウ、ツクバネソウ、ベニバナイチヤクソウ、チゴユリ、オオアマドコロ、ミヤマナルコユリ(蕾)、ワタゲカマツカ(蕾)、ズミ、ツリバナ、マユミ(蕾)、タチツボスミレ、アオダモ、ミヤマガマズミ、ヤマウルシ(蕾) など。
「野鳥」マガモ、アオサギ、オオジシギ、トビ、アカゲラ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ウグイス、ヤブサメ、アオジ、カワラヒワ など。
「その他」エゾハルゼミ、ウチスズメ、サナエトンボの仲間 など
でした。
「さっぽろ自然散歩」は、身近な公園や緑地をゆっくり散策しながら、植物や野鳥など季節の自然を観察し、親しんでみようという講座です。
次回、さっぽろ自然散歩は、6月16日(火)小樽中野植物園。10:00 中央バス「中野植物園」バス停集合。参加費1000円(植物園入場料200円別途)です。
http://homepage2.nifty.com/watching/sapporoF.pdf