自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

ちびっこ遊び隊!通信 2019年9月5日(木)虫さがし!~豊平川河川敷

2019年09月05日 | ちびっこ隊

ちびっこ遊び隊!次回の情報はこちらへ
今日のちびっこ遊び隊!は、幌平橋駅から豊平川河川敷で虫さがしをしました。

スズメバチのシーズンです。注意して楽しみましょう♪

まずはヘラオオバコで草相撲~はっけよーいのこった!

タンポポモドキのお花も観察

地面のアリを観察します。

ダンゴムシみつけたよ♪

ダンゴムシまるくなった♪

次は、落ち葉の裏や土の虫探しです。

ミミズがいっぱい見つかりました。

子どもたちは興味津々。お母さんたちは悲鳴が・・・

河川敷に移動して絵本タイム

虫取り網をもって、はらっぱの探検です。

チョウチョの手づかみに挑戦!?

ナツアカネかな? アキアカネなどトンボも観察

これは何かな?

モンキチョウ、モンシロチョウ、アキアカネ、ハネナガフキバッタなどがが見られました。

そして今日、アシナガバチの巣がありました!! スズメバチと違い、おとなしく、すぐそばに近づかないと気が付かないです。刺されるとスズメバチと同じくショック症状などが出る場合があり、注意が必要です。

こんな地面のギリギリにありました。10cmほどの小さな巣です。草原などに巣を作るトガリフタモンアシナガバチでした。

スズメバチだと、下見でたいてい気が付きますが、今日の活動前の下見では見つけられませんでした。あまり人の入っていなそうな草原ではより細かいチェックが必要でした。活動前に気が付かず、すみませんでした。

今回の遊びは、親子でおでかけ北海道「野あそびブック」の60-62、64ページに載っているので参考にしてください。

次回のちびっこ遊び隊!は、9月10日(火)前田森林公園で葉っぱあそび♪、参加者募集中!です。
ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする