眼科治療は継続中の6月のある日
抗がん剤治療を受けようと思うんだけどいいよな・・・と夫
いいか悪いかなんて、私に判断は出来ない
自分の命に関わることは自分で決めてほしい・・・と思った
ただ、今の夫のメンタルを考えると体以上に心が持つのか・・・とは思う
それでも夫が受けると決めたのなら
治療を受けるなら、カウンセラーを付けてほしいと言っていい?
6月初旬
血液内科診療
予約時間はあって無いようなもの
予約は10時頃でも、診療は12時過ぎ
大きい病院に行かない私は
なんなんだ、この混雑ぶりは
ってか、もう少しいいシステムはないのかね
元気じゃなきゃ病院には来れないね!
私、血液内科の主治医と初めてのご対面
夫、主治医に 抗がん剤治療を受ける と伝える
主治医は夫と私の顔を交互に見ながら話す
マスクで分かりづらい感情を表すため
私もうなずいたり首をかしげる時は大きく
この時も、私の方を見たので
夫は今、体調もメンタルもすでに50%位下がっています
この状況で治療を受けるのは不安・・・不安でしかないです
夫は 恥ずかしながら、以前の入院でも夜中にナースコールを40回押した
膀胱の時も血尿が出た
などと話すと、先生が驚いたように
あっ そっちなの?
う~ん、それならば治療はしない方がいいんじゃないかなぁ
抗がん剤は本当に厳しく辛い治療です
言われている抗がん剤治療は
2週間入院抗がん剤投与、2週間自宅待機
を 8回
辛くて、途中で辞める方も結構います
途中で辞めてしまうと効果は・・・
すでにお仕事もリタイアされているということですし
体が動くうちにしたい事をして、会いたい人に会うという人生もあると思いますよ
結局、この日は結論を出さず
三か月ごとの脳のMRIで 早期転移発見で対処
確認した時に再度考えることに
ただ、転移はほぼするとのこと
しかも6~12か月で・・・
それでも内心ほっとしていた
治療を受けたとして、今の状況に戻るのにどのくらいの期間がかかりますか?
主治医は斜め上を向き・・・・
それは難しい質問ですねぇ、個人差があるし・・・
痩せるし、寝たきりにもなるので、一番順調にいったとして早くても1年
治療はした・・・が、廃人になった
病巣は無くなった・・・が、身体はズタボロ寝たきり
じゃなぁ・・・
眼は注射の影響で視力が落ち、注射中断
そりゃそうだ、眼だって何度も針を刺せば痛むし、充血もする
この頃から?眼圧
左目眼圧高く浮腫んでいる
一回の手術で治ると思わないでと言われた
眼科の主治医は女医さん
私的にはパきパした話し方がいいんだけど
もう、何言われるかと毎回ドキドキする
あの人、話し方がこわいんだよ~
妻の怖い話し方で慣れているはずなのに・・・
まだまだ修業が足らなかったんだな
6月30日
血液内科受診
前日のMRI検査の結果は良好
で、抗がん剤治療はどうされますか?
は~っ
前回の会話は すっかり忘れてますね
今後気を付けることはありますか?
言語障害・手指のしびれに注意してください
もし何かあったらすぐに来てください
ちょっとぞわぞわした
今後も一か月ごとの診療
もし、脳転移が認められたら、治験に使っている薬を使うとのこと
予防には使えないが、治療には使えるってことらしい
夫が希望した薬剤を使えるんだ!と、一瞬嬉しくなったが
よくよく考えたら転移したら・・・だから
7月初旬
眼圧下がらず
午後から緑内障外来診断と注射をする
レーザー治療することになった
原因は・・・分からないそうで・・・
緑内障とは網膜剥離とか・・・
違う病名まで出てくるし