まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

湯呑み 9

2015-03-20 |      その他

細めのしのぎ

前回のしのぎの土に黒泥を混ぜました

W 10.5cm × H 5cm

乳白マット

 

今回の形はすこし横広になっちゃった

 

 

さて、自宅用・・・どっちにしようかなぁ

 

2015年3月作陶


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯呑み 8 | トップ | 多肉ちゃん »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お湯呑 (ゆらゆら)
2015-03-20 13:38:53
色合いが何とも素敵で~す!
新茶の緑が良く似合いそうです

自作のお湯呑でお茶なんていいですね!
 美味しいでしょうねえ{/kaeru_en3/
ごちそうになりたいです。

返信する
ゆらゆらさま (waiwai)
2015-03-20 19:24:17
ありがとうございます!

我が家の食卓は良くも悪しくも自作の器が並んでいます

お近くならば・・・お茶をご馳走させていただきたいわ~
返信する
どっちを自宅用に? (kyoko5346)
2015-03-21 21:24:56
土の色も濃くなって、細めのシノギもステキですね。
ずいぶん前ですが、知り合いの陶芸家から
「シノギはハマグリの貝殻で入れると味のある線が引けるよ」と聞いたことがあります。
削るタイミングがむつかしいけれど、たしかにシノギの線の雰囲気は変わります。
お試しあれ~。
返信する
kyoko5346さま (waiwai)
2015-03-22 10:46:45
土が足りず、残っている黒泥を足しました

ハマグリの貝殻
そうかぁ~初めて聞いたけど、やってみたいなぁ

おっしゃる通りタイミングが難しいけれど、金物で削るより絶対いい味が出そう!

kyokoさん、ありがとう!

先日来客があり、太めのしのぎを自宅用にしました
返信する

コメントを投稿