ほんの最近まで、料理嫌いだったのに、
いつの間にやら料理も楽しくなりつつある今日この頃
さつま芋餃子とさつま芋コロッケで~す

カットするとこんなかんじ~

紅芋が1本混じってたので、こんなカッコイイ色になりましたよん
実は、サツマイモ畑では、たま~に紅芋を間違えて植えてしまっている箇所があるようで、
コアラのマーチのマユゲコアラや、ピノのハートのように、突然、発見されます
なので、コレはラッキー紅芋入りということになりますね
実は、このさつま芋餃子のレシピは、この本が師匠なんだよ~

下手に専門家が書いた本より、わからない人目線で書いてくれるから、
とってもわかりやすかったりします
この中のポテト餃子のポテサラが、さつま芋に変わっただけで~す
塩・胡椒を効かせてあるので、完全にオカズな味です
揚げたても美味しいけど、冷めても美味しいから、お弁当にも良さそうですよん
甘くして、お菓子っぽいかんじにしても美味しいかもしれないな~
紅芋に負けじと、大根も…

紅大根で~す
友達が、大根料理を作ってくれました
紅大根と水菜のサラダ



シャキシャキとしてて大根の辛みがまた美味しい
鶏肉のみぞれ煮で~す

大根おろしに薄口しょうゆと酢と砂糖だったかな
梅干しが入れば完璧らしいのですが、なくても美味しかったよ~
大根おろしが、鶏肉を柔らかくする効果もあるようです
さて、紅大根が少し余ったので、甘酢漬けにしました~
お酢を入れると、紫がピンクに変わるんですよ

これをジップロックに入れて、3日経つとこうなりま~す

大根に色が染み込んで、キレイだよね~~~
甘酢だから、食べるとなんだか元気になっちゃいます
この冬の保存食として、大活躍しそうな予感です
こちらは、哀愁ただようアリスちゃん

どアップでも、やっぱり美しい


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ
いつの間にやら料理も楽しくなりつつある今日この頃

さつま芋餃子とさつま芋コロッケで~す


カットするとこんなかんじ~


紅芋が1本混じってたので、こんなカッコイイ色になりましたよん

実は、サツマイモ畑では、たま~に紅芋を間違えて植えてしまっている箇所があるようで、
コアラのマーチのマユゲコアラや、ピノのハートのように、突然、発見されます

なので、コレはラッキー紅芋入りということになりますね

実は、このさつま芋餃子のレシピは、この本が師匠なんだよ~


下手に専門家が書いた本より、わからない人目線で書いてくれるから、
とってもわかりやすかったりします

この中のポテト餃子のポテサラが、さつま芋に変わっただけで~す

塩・胡椒を効かせてあるので、完全にオカズな味です

揚げたても美味しいけど、冷めても美味しいから、お弁当にも良さそうですよん

甘くして、お菓子っぽいかんじにしても美味しいかもしれないな~

紅芋に負けじと、大根も…


紅大根で~す

友達が、大根料理を作ってくれました

紅大根と水菜のサラダ




シャキシャキとしてて大根の辛みがまた美味しい

鶏肉のみぞれ煮で~す


大根おろしに薄口しょうゆと酢と砂糖だったかな

梅干しが入れば完璧らしいのですが、なくても美味しかったよ~

大根おろしが、鶏肉を柔らかくする効果もあるようです

さて、紅大根が少し余ったので、甘酢漬けにしました~

お酢を入れると、紫がピンクに変わるんですよ


これをジップロックに入れて、3日経つとこうなりま~す


大根に色が染み込んで、キレイだよね~~~

甘酢だから、食べるとなんだか元気になっちゃいます

この冬の保存食として、大活躍しそうな予感です

こちらは、哀愁ただようアリスちゃん


どアップでも、やっぱり美しい



“blogram”に参加しています

クリックよろしくお願いします

↓↓↓

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ