wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

キャットタワーでウニョウニョウロウロなトノ

2023年01月30日 06時18分00秒 | 2023年 猫のトノ様
キャットタワーでウニョウニョしてるトノ
面白い顔して可愛いな。





ウロウロ。






ウロウロ落ち着かない。






落ち着いたかな。
なんか動物園の黒豹みたいでカッコいいなトノ

キャットタワーには暖房の風が当たりやすい。
なのでエアコン苦手なトノが
ここにいるということは、
それだけ寒いということです。

キャットタワーのモコモコがあったかそう。





今週は先週よりは寒くないらしい。 
ほんとかな。


昨日は予定通りに敷布団カバーを洗濯。
落ち込み気分だったので、
あのグレーストライプは
部屋の景色がモノトーンになりすぎるから
乾かしたイエローグリーンの葉っぱ柄のを
使うことにしました。

洗った香りで少しは気分転換。

明るい色の敷布団カバー買わなきゃだな。





昨夜は日テレの夜ドラマを見てて、
安藤サクラさんの黒猫トレーナーが
めっちゃ可愛くて釘付けになり
話の内容を覚えてない(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本好きの下剋上 第三部 漫画 1〜5巻 ネタバレ感想

2023年01月29日 23時25分00秒 | 漫画と本とアニメとドラマとCD
本好きの下剋上 第三部 漫画 
領地に本を広げよう! 1〜5巻
漫画、波野涼
作者、香月美夜
キャラクター原案、椎名優

原作の第三部のタイトルは
“領主の養女(全5巻)”です。

漫画の5巻までは、
原作の2巻の途中までです。

領主の養女となったマインことローゼマインが
良かれと思ってしたことが間違っていたり
仕事で養父と接する機会が多く
領主の実子であるヴィルフリートに
ローゼマインばかり会っててズルイと
難癖をつけられて1日立場交代を提案して
実施されたところです。

予想以上にヴィルフリートが駄目駄目なことが
発覚する辺り。


原作を先に読んでると、
飛ばしたエピソードが気になりがちでは
ありますが、
それでも絵になると分かりやすくなることも
沢山のあるし、
何より顔と背格好が分かると
名前が覚えやすい。

ローゼマインは目の前のことに
いっぱいいっぱいで
貴族のやり方を目線を変えて
考えることが出来なくて涙しますが、
ルッツがマインにも出来る考え方を
みつけてくれます。


原作だとローゼマインの年齢が
転生前の年齢とブレるけど、
漫画だと10歳未満の子供
という認識が強くなるので
頑張ってるなと思います。

早くあのシーンやこのシーンの漫画が見たい
と思いながら読んでます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブン しっとりフィナンシェ

2023年01月29日 17時20分00秒 | 食べ物
セブンイレブン
しっとりフィナンシェ
フィナンシェって美味しいですよね。

マドレーヌとは違う大人な感じ。



ブルボンなら間違いないと思った。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルブルマシーン中の私に居ますよアピールのトノ

2023年01月29日 07時17分00秒 | 2023年 猫のトノ様
ブルブルマシーン中の私の周りで
居ますよアピールのトノ。
うん、今は構えないんだよ。




ウロウロ。





ウロウロ。





こんなことしてるよアピール。
アルマジロみたいだよトノ。





オヤツくれないかなと思ってる。
仕方ないので、ブルブルマシーンが終わったら
待っててくれてありがとうオヤツという
謎のオヤツをあげてしまう私。
甘いな。

トノはしてやったりだろうけど。



前は可愛くニャーニャーと鳴いて
アピールされてましたが、
それでも私が相手をしないこと
というか私が不機嫌になることを
学習したようで、
鳴いてアピールは
あんまりしなくなりました。

ブルブルマシーンの時はですけどね。

やっぱ可愛い声で鳴かれると弱いです。

仕方ないよね可愛いんだから。





今朝も寒い。
でも今日は久しぶりに雪マークがなく
太陽マークのみなので、
シーツ洗濯しようかな。

大物洗濯は気分転換にもなるし。



昨日はお客さんが来る前に買い物も行けて
良かった良かった。

お客さんというか担当さんなんですけどね。
私にとって嬉しくない話のオンパレードで
疲れました。

どうしたものか。
というか、どうしようもないか。

なんか細々とした雑用は
全部押し付けられたので
私ってこういう役回りだよねとしみじみ。


どうせセンス悪いとか下手くそとか
それぐらい分からなかったのかという言葉を
ぶつけられることが予想できすぎて
憂鬱ですが、
そう言われるのだろうと覚悟して
バリア張っとかないと大怪我するので
しっかりバリアして考えよう。

私、模様替えとか苦手なんですよね。
やってみないと、
その色柄が合うかとか
便利だとかが分かんない。

この前の敷布団カバーみたいに。

植木の組み合わせとかマジ分からん。
植物同士の相性もあるだろうし。

まさか、ここまで予想外の植木を
提示されるとは思わなかった。

とりあえず提示された植物、
全部調べるとこから始めるしかないか。
あぁ胃が痛い。

植物は、見てる分には大好きです。
勉強します。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崑崙の珠 1〜6巻 漫画 ネタバレ感想

2023年01月28日 22時37分00秒 | 漫画と本とアニメとドラマとCD
崑崙の珠 1〜6巻
漫画、長池とも子
鬼と人間を両親に持つ道士 鬼張と
風神の山き(けものへんに軍)による
中国怪綺談シリーズ。

なんとなく読んだ記憶はあるんだけど、
持っていたほどの記憶はないので、
借りて読んだことがあるんだと思います。

私が好きそうな漫画なので、
何で買わなかったのか不思議。
巻数が多かったからかな。

鬼張のお人好しさをサンキは怒りますが、
結局手を貸すサンキもお人好しです。
2人とも純粋な人ではないけど。

基本的には鬼張が頑張って
目出度の話が多いですが、
たまに切ないお話もあったりして
こっちも切なくなります。


悲しみを背負う鬼張とサンキの旅は
どこまで続いていくのか。

絵が綺麗でカラーも綺麗。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする