京都寺町三条のホームズ 10巻
原作、望月麻衣
作画、秋月壱葉
京都寺町三条の骨董屋『蔵』で働くオーナーの孫、大学院生の家頭清貴は
その苗字と洞察力の鋭さで“ホームズ”と
呼ばれてます。
主人公は『蔵』でバイトしてる
女子高生の真城葵ちゃん。
周りから見れば両思いとバレバレな2人は、
片想いを満喫しておりましたが、
10巻の最後にやっとこさ両思いとなりました。
目出度いめでたい。
円生との対決も、一段落したのかな。
円生が “ほな また” と言ったのに対し
ホームズは “ほな さいなら” と返しましたが、
私としては違うカタチで
円生と再会して欲しいなという感想です。
今日は母の命日です。
もう3年なのか、まだ3年なのか。
たまに、ものすごい恐怖として
母が亡くなったんだなということを
感じる時があります。
表面的には亡くなったことを理解してるけど、
心の奥深くで認めていないのかもしれません。
好きなように生きてるようで、
本当は凄く不自由な人だったなと思います。
そう思ってる人は少なそうなので、
隠し通した母はお見事だと思います。
母は好き嫌いがキッパリした人で、
好みもハッキリと分かってる人でした。
なので、ちょっと周りを見渡しただけで、
あれ好きだったな、これ嫌いだったなと
思うものがいくらでも出てきます。
それって凄い。
でも、それを覚えてないと怒りだすのは
ちょっと大変だったけど。
意外と信心深い人だったので、
動きづらくなるまで
初詣には石切神社に参拝してました。
病気平癒、できもの・難病封じに
ご利益のある神社で、
母が白血病になってからずっと行っており、
今年も妹が初詣に行って
御守りを買ってきてくれました。
変わらない御守りに少しホッとします。
(色は何種類かある)
晩ごはんは、
母が好きなハンバーグでも食べようかな。
付け合わせはポテサラ。
オヤツは王道のミルクチョコ。
ホワイトやビターは駄目です。
抹茶はOK、苺はアポロならOK。
抹茶ポッキー、今年も期間限定で出るかな。
出たら買わなきゃです?
トノ湯たんぽ、あったかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/b4a1c9c20aba8228d88bf2d8564d9a79.jpg?1674655421)
そこに顔を埋めるのかな。
寒い日のトノ湯たんぽ、最高です。重いけどね。
寒い!
本当に寒いですね。
今朝の方が寒い気がする。
味噌汁に柚子胡椒入れたり
ハチミツ生姜を飲んでみたり、
体の中からあっためていこうと思います。
DOG SIGNAL 6巻
漫画、みやうち沙矢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/452a6afd7c1db57e4cb533d5ccf29a0c.jpg?1674607281)
見習いドッグトレーナーになった未祐くんを
中心に起こる犬と仲良く楽しく過ごすための
お話が詰まった心温まる漫画です。
犬カワイイ。
6巻は、耳が聞こえなくなった犬との
コミュニケーションの取り方のお話と、
成犬になってから来た犬を
犬を飼うのは初めての男の子が
一生懸命に仲良くなれるよう頑張るお話。
未祐くんとサンジュが
初心者コースを担当することになり
調子に乗ってしまった未祐くんが
サンジュが頑張ってやっていることを
無意識に当たり前と思うようになってしまい
褒めるのを忘れていたり、
同じことをする教室の犬たちは褒めていたりで
サンジュが怒るようになってしまうお話。
丹羽さんはすぐに気がついて、
サンジュと未祐くんを引き離します。
そんな時に未祐くんは実家の母から
家族なんだからお兄ちゃんなんだから
当たり前でしょとお金の無心をされる。
(今までもあったようです。)
それに怒りを覚えた未祐くんは
サンジュの気持ちに気づき
丹羽さんも未祐くんが分かったことに気づいて
サンジュを返してあげます。
サンジュは未祐くんと離れて寂しかったようで
未祐くんが迎えに来て大喜び、
元の仲良しに戻って目出度めでたし。
ついでに未祐くんに
もうお金は渡せないと言われた母親は
丹羽さんのとこに乗り込んで返り討ちにあい
こちらも目出度めでたし。
丹羽さん、厳しいけど優しいんだよね。
ワンコを飼うのは大変だけど可愛い。
私は愛犬ナギが亡くなって11年ですが、
もうワンコは無理だなと思ってます。
体力的にも。
体力つけるためにワンコってのも
頭を掠めることはあるし、
猫にはないワンコの魅力も
いっぱい知ってるので
ワンコのあの駆け寄ってくる感じや
外で一緒に走る感じとか
味わいたい気持ちになることもありますが、
やはり日常ときてのワンコは
私には難しいかなと思ってます。
だからといって猫なら大丈夫かというと
そうでもないだろうとも思うし、
トノは賢いし優しいから
何とかなってるんだろうと思うし、
トノが私に満足してくれてるかは謎だし、
精一杯トノと一緒にいられるよう頑張ろうと
思うのでした。
とりあえず健康でいなくては。
漫画の感想じゃなくなってしまった。
でも、そんなことを改めて考えさせてくれる
良い漫画です。
やっぱ単行本で買うべきかな。
起きた時は思ったより寒くなかったなぁとか
呑気に思っていたんですが、
外を見たら薄ら雪景色でした。
色んな方のブログを見させて貰ってると
こんなの積もったうちに入らないと
思われそうですが、
ここら辺では積もるだけで珍しいことです。
写真で降ってる雪が映せるなんて滅多にない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/ef470bdaed068abe90a0e194311c290b.jpg?1674609041)
屋根とか冷えやすいとこだけに
積もってました。
寒波に供えて
暖房の入りタイマーを早めにしたり
部屋の中をいつも以上に温めていただけで
外はちゃんと寒かったんだなと気付きました。
雪は、11時頃には溶けてました。
1番上の写真と同じ場所です。
どんどん冷えてく感じはあるけど、
雪も溶けたし太陽も出てるし
大丈夫そうだなと思ってたら、
今また雪が降り始めました。
そして、ガンガンに部屋を暖めてるのに
それでもちょっと冷えます。
廊下に出ると冷たい。
今日がピークみたいだけど
1週間ほど最高気温10℃以下が続くようです。
トノ湯たんぽ抱えて
籠ってようと思います。