農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2024年2月7日:節電効果の基礎データです。

2024年02月07日 | ポータブル電源導入
 電気料金と消費電力の過去のデータとの比較です。
 電気料金の算出期間(7日からの1ヶ月間)とスマートプラグで管理できる期間(1日から1ヶ月間)の違いにより今月分の電気料金にはポータブル電源導入の効果は少なくなります。
 3月分からは正確になります。期待しています。
 今後は、電力会社の電気代はポータブル電源対象外(Grid系)+AC180入力分となります。
 AC180のAC入力分からポータブル電源対象(OffGrid)消費電力の差分(引き算)してマイナス分がソーラーパネル発電量になります。
 (AC180とAC70は満充電と仮定しています。)


 一部節電対策と節電効果の不一致があります。理由は分かりません。



2024年2月7日:プチオフグリッドのシナリオです。

2024年02月07日 | ポータブル電源導入
 まずは、消費での配分の見積もりからです。
 大きく3系統に分けています。



 ポータブル電源の構成です。
 追加購入をメインに初回購入もうまく活用できそうです。伏目がちに!


 驚く機能たっぷりのスマートプラグがありました。


 今後はこのスマートプラグのデータで全体像の評価ができそうです。