木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

夏日になった午後、福崎林道を歩く

2020年06月25日 06時06分03秒 | ウォーキング

6月25日

未明に霧雨が降っていた。



「ムラサキシキブ」、クマツヅラ科



夏になると此の花が咲きだす「ウツボグサ」、ツソ科

薬用植物



薬用には、8月頃に花穂が褐色になりかけたころ

花穂を採取して乾燥する。

薬効 : 利尿、口内炎、扁桃腺、暑気払い、結膜炎に。



「ノイバラ」、バラ科

薬用植物



薬用には : 偽果が熟する前に採取し乾燥する。

薬効 : 利尿、下剤、おでき、ニキビに煎じて服用する。



今年のマツボックリ。



前年度の松ぼっくり。



早くも紅葉しかけた ?マルバの葉っぱ。



こちらは真っ白け、お馴染みの マタタビのはっぱ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福崎林道で見かけた果実

2020年06月24日 05時01分43秒 | ウォーキング

6月24日

当地の朝は薄曇りで、蒸し暑い日になりそう。



当地の予報は一日曇りだったが、晴れて暑い日に。



「ナワシロイチゴ」、バラ科

現時点で、林道を歩いて食べれる果実はキイチゴぐらい。



まあまあの美味しさで~す。



「キブシ」、キブシ科

早春の(キブシ)の花は、見事で有り、果実も薬用に。



キブシの果実、未熟な果実を採取して、すり潰し

水虫の患部に塗ると良い




今の時期、草原で良く目立つ「ノアザミ」、キク科

薬用植物



花の咲いている時期に、根を採取して乾燥する

薬効:  神経痛、利尿、健胃煎じて服用する

生の根は、すりおろして、腫物に湿布する。



「アケビ」、アケビ科、

食用、薬用植物



茎を花のある時に採取して乾燥する

薬効:  腎臓病、尿道炎に煎じて服用する。

果実と新芽は山菜に利用される。



毎朝行く、喫茶ピノキオで、綺麗なサボテンの花が

咲いていた、名前は忘れた~。



当地は、梅雨の晴れ間ばっかしで、雨が降らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮池で「コウホネ」の花を見る

2020年06月23日 05時05分05秒 | 木曽越峠の仙人日記

6月23日


「コウホネ」、スイレン科

当地の葬儀場と仏具会社の所有の池に、

今年もコウホネが咲く、蓮の花はまだ咲いていない。




近所にあるこの池、カエルがいるので当然蛇も居る

へびが苦手な爺は、行きたく無いが花につられてつい。



田圃の中の小さな池は、蚊や小さな昆虫が発生する

それを、狙ってカエルが、カエルを狙ってヘビが・・・・・。



ヤバイ所には綺麗な花が咲く。



この池には、(コウホネ)(ハス)(ミズアオイ)の花が咲く。



「ミズアオイ」、スイレン科



昔は、ミズアオイの葉を食べたと聞いているが?



「ナツグミ」、グミ科



なぜか、今年はグミの実が変形しているのが多い。



「ノビル」、ユリ科

昨日は一日曇りで、時々小雨が降る。

家の中では寒さを感じ長袖を着る。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの親子

2020年06月22日 05時36分26秒 | 木曽越峠の仙人日記

6月22日

カルガモの雛たち


家の田んぼに、(カルガモ)の親子がいる

隣家の内木さんから、電話が有り喫茶店から急行する。



稲に隠れて、発見できず、所が2人の変なジジイが

見ているので、ヤバイと思ったのか

下の田んぼから、上の田んぼのに移動し始めた。



チャンス ^0^ でも300ミリ望遠ではこれまでか、

七羽のひなが確認できた。

残りの4羽の雛、オイオイこんな坂を登るのかよ~ママ。



兄貴たちが登って行ったぜ、ヤバクなった来たぞ~

でも、やっぱ~この坂きついで~。



ママ~まってよ~、こんな坂、いっきにいくぜ~。



よ~し、登ったぜぃ

やるきになりゃ~、こんな坂 朝飯前さ~、と

雛たちが言っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷の三大果実、「栗、梅、柿」

2020年06月21日 05時16分38秒 | 木曽越峠の仙人日記

6月21日

近所の畑で 「クリ」、ブナ科、の花。


近くを通るだけで、強烈な花の匂いが鼻に付く。



栗の木の葉を食いつくす害虫 「トチカンジョウ」 と

当地では呼んでいる。


昔々、此の虫の腹を裂いて、糸を取り出して

酢に漬けて延ばし魚釣りのテグスを作って釣りをした。

当時はテグスは高価で親に買ってもらえなかった

当時の子供は必要な物は自分で作り出す

事が出来た、(爺の自慢話です)。



「ウメ」、バラ科、の果実が芳香を漂わせている。



ソバカスの有る梅の果実

今の時期、梅干しや梅酒づくりに使われる



近所で見かけた 「カキノキ」、カキノキ科、の幼い果実。



此の柿は「富士山」と言い、干し柿用の柿の実です。



現在は豊作の様ですが

此れから、虫が付いり台風に有ったり試練が続く。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする