木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

ビニールハウスの中の野菜

2020年06月20日 02時41分52秒 | 梅雨

6月20日




一日雨の為に外出は面倒で、(歩くのも撮るのも)

ビニールハウスの中で写す。



ハウスの中の 「ミニトマト」、ナス科

が、色付き始めた。



トマトは、糖尿病、喉の渇き、食べすぎ等に生食する。

トマトは、胃腸の熱を冷ましてくれる薬草です。

喉の渇きをいやし、食べすきによる消化不良に良い。




ヨーロッパの諺に、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」

と、言われる様に、美味しくて体に良いとされる。



このトマトは大玉の 「ろじゆたか」、と言います

食べるには、まだまだ時間がかかりそうです。



露地栽培とは別に、ビニールハウス内にも栽培している

スイカ、露地栽培の方が早く大きく成り食べれそう。



スイカ雄花

ハウス栽培は今年の4~5月に高温の日が続き

高温で若葉が焼けた化膿性がある。

いずれにしても、天候に作用されるのが野菜作りです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の味覚

2020年06月19日 05時44分00秒 | ウォーキング

6月19日

昨日の午後から降り始めた雨が、今朝も降り続いている。


「ナツハゼ」、ツツジ科

恵那市の開拓道路で見かけた、(ナツハゼ)の果実

まだ硬くて酸っぱいが、もうすぐに濃紫色に。




昔の人は此の果実を、美味しく食べました

今の人は (大人、子供)食べないのが不思議です。



「エビヅル」、ブドウ科

此の実も、初秋に成ると紫色に熟れて美味しいです。



夏から秋にかけて、ブログに、昔から食べられている

山の味覚が出てきます (爺の好み)です。



「ネジバナ」、ラン科

草原に顔を出ていました。



此の花の、巻き方向は、右巻き、左巻きが有るそうです

そこまで細かく観察していなかった。



「イワガラミ」、ユキノシタ科

帰り道で岩肌に絡みついていた、(名前の通り)。



雨の降らないときの 「アジサイ」、ユキノシタ科

今一覇気が無いように感じる。



昨夕から雨が降り出す、アジサイも元気になりそうです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワルナスビ」、可愛い花です

2020年06月18日 05時00分19秒 | ウォーキング

6月18日

外出自粛要請で、遠出を控えていたが

恵那市と瑞浪市へ行ってきました、暑かった~。



「ワルナスビ」、ナス科

昭和の初めに日本で発見された帰化植物

星形の花が咲き、真ん中からバナナの様ながくが

飛び出している。



名前は悪いが可愛い花です

ただ、茎には鋭い棘が無数に生えている。



繁殖力が旺盛で、我が国では害草として扱われている。




「オオバヤシャブシ」、カバノキ科




果穂は、なぜか2個ずつ付いている

なお、果穂はタンニンを含み黒色の染料に利用される。



此の木は、やせ地に強いので、砂防用や緑化用に使われる




「コブシ」、モクレン科

野山の春を彩る、代表的な白い花が終わり若い果実が。




昨日は、恵那地区の三郷から開拓道路を走って

瑞浪市の中部大学周辺を歩きました。




所々に木陰が有るが、暑い日であった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂市の「湯けむりの森」へ

2020年06月17日 04時49分28秒 | ウォーキング

6月17日

下呂、「湯けむりの森」、を歩く。



「スイレン」、スイレン科

湯けむりの森で、小さな池に3ツの花が咲いていた。


森全体が草刈りがして有り、めぼしい花には出会えず。


我が家の「ブルーベリー」、色ずくのは、まだの様です

俗にいう、虫色味が少しあった。



熟すのは、7月の初めころか?。



アマドコロの果実、鳥に食われて数個残っている。



我が家の庭に「アジサイ」が咲きました。



「ネジキ」、ツツジ科

成長すると幹がねじれる、変わった木である。



花は、細いつぼ型で、浅く5裂する。



「ニガナ」、キク科

畑の排水路が壊れて畑が水浸しになる

半日かけて、応急処置をしたが、いずれ機械を入れて

本格的に排水路を作らなければ

作物を作っているので 冬季になりそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地 加子母の花 「ささゆり」

2020年06月16日 04時58分35秒 | ウォーキング

6月16日

久し振りの梅雨の合間、良い天気になる



旧 加子母村時代に登録された「ささゆり」

中津川市に合併後も加子母の花として

住民が大切に保護している。



「ササユリ」、ユリ科

昔々の子供たちは、此の球根を掘って食べていた

日本が太平洋戦争に敗れ、食料が無い時代に何でも

食べていた、当然ササユリの根は、甘くて美味しかった

それでも自然の植物は、生き残って来た生命力も凄い。

爺達は、学校帰りに夢中になって食べた記憶が。



現在は野生の「猪」の絶好の食料になっている。



10年近く住民のボランテア活動により元に戻りつつある。



「コマツナギ」、マメ科



雨降りが続き、急に晴れた今日は林道でも暑い。



「クマヤナギ」、クロウメモドキ科

薬用植物
夏から秋に茎葉を取って乾燥する

薬効
解熱、利尿、解毒、リウマチの腰痛に煎じて服用する



梅雨明け??、まだだろう

昨日から膝の痛みが( 持病) 長い付き合いなので
ボチボチと歩きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする