MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

TOMIXの2257 JR DD51ディーゼル機関車(JR北海道カラー)を見る

2019年02月04日 06時14分07秒 | N-ディーゼル機関車
TOMIXの2257 JR DD51ディーゼル機関車(JR北海道カラー)


線路に乗せて前から・・・以前ライトはLED化して有ります。


こっち側から


横から・・・番号は”1143”を選択


上方から


あっち側から


随分前から在籍していますが1両しかなかった為出番が有りませんでした。
後にTOMIXからスケールサイズの新製品が発売されたのを機に隅に追いやられていましたが
この度撮影の為だけに引きずり出されてきました。 これを機に転属(断捨離)候補になりました。


今日はここ迄

TOMIXの2203 DD51形ディーゼル機関車を見る

2019年01月31日 05時56分53秒 | N-ディーゼル機関車
TOMIXの2203 DD51形ディーゼル機関車です。


横から
番号は-756がスタンプされています。


こっち側から・・・ライトは点灯しません


あっち側から



この製品のDD51が先発だと思いますが、(先に掲載した)後発のDD54と品番がカブっています。
まあ、今となっては大した問題では無いのかもしれません。



今日はここ迄

KATOの7008-5 DD51-842お召機を見る

2019年01月27日 06時12分48秒 | N-ディーゼル機関車
KATOの7008-5 DD51-842お召機です。




正面から お召し機ですので日章旗を掲げ


こっち側から


横から


上方から


あっち側から


再び正面から



今日はここ迄

KATOの7008-3 DD51 後期 暖地形を見る

2019年01月26日 06時14分38秒 | N-ディーゼル機関車
KATOの7008-3 DD51 後期 暖地形です。


ナンバーは”1184”を選択


線路に乗せてこっち側から


前方から


横から


上方から


あっち側から




今日はここ迄

KATOの7008-7/-8 DD51中期耐寒形/三つ目の二種類を見る

2019年01月25日 06時07分25秒 | N-ディーゼル機関車
1両目はKATOの7008-7 DD51中期耐寒形です。
元箱は他に流用され現在は14系500番台「ニセコ・宗谷」基本セットの・・・


ここに鎮座しています。


説明書・・・三つ目と共通です。


箱から出して線路へ
前方から ナンバーは718を選択


横から


上方から


あっち側から


もう1両は7008-8 DD51耐寒中期形三つ目です。
同様に元箱は他に流用され14系500番台「ニセコ・宗谷」増結セットの


一番上に鎮座しています。


箱から出して線路へ

こっち側から・・・ナンバーは742をチョイス


横から


上方から・・・上の製品とは逆側からです。


あっち側から


通常は、重連で「ニセコ・宗谷」の牽引の任に就く事が多いですが・・・。


横から


時々は他の客車を単機で牽引する事も有ります。


ヘッドマークを拡大で・・・ナンバーは元のままです



今日はここ迄

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村