KATOの3031 ED79です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/d45dc8985dc63eff9efeeea70617c69d.jpg)
同型車両は2両有ります。・・・貨物牽引時は同型車両が重連で臨みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/415723a3ce4fe99c412c88cf659bf44c.jpg)
ケースから出して線路に乗せて
1両目ED79-9
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/34624615bb7e46197463b39cce46441d.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/0d089e6da2d84c1e070a0209f053219d.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/45c820012ed1755bbf541318de50003c.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/3fe4d72d19ba165f4d40a11f79f115e8.jpg)
もう1両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/9d270740dd1422283d0e21d04d927245.jpg)
貨物牽引時は重連で
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/c3a309c5bc38a3f3a69de9755c4167aa.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/9699cd1c0fe5170aea5e4bf02c524487.jpg)
上あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/f6bea0b76f94eea4d137cb3f353f1118.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/f13e328d23746904cfcde3fdb6f7911b.jpg)
ちょいと出かけた模型店でシングルアームパンタグラフを見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/88bd4216ebfc71b5a34ecb3a234c8b4b.jpg)
常用側パンタグラフをシングルアームに交換しました。
が、製造時期の違いからピッチが合わないので若干の追加工の後、ゴム系でポンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/d7ba5ebba3e5e8842bea565c731ac1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/e9f5541bbd9a1d00a7337f3ec7770473.jpg)
もう1両のED79-11も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/2b5bf8e37e5ad73400912b01af42983d.jpg)
重連で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/31d9af6c560d7412c1bc2992928bb092.jpg)
ここ迄やって有る事に気づきました・・・碍子が無い。
ちょっとやっちゃた感が満載です。
如何やら碍子が別パーツのバージョンの物で旧製品には向かないようです。
元に戻すことも可能ですが完成させるまでもう少し検討が必要です。
という事で中途半端なまま・・・今日はここ迄
さて、再び告知です。前回掲載から名称が改められました。
9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00まで)
アルピコプラザ7階(王将前)に於いて
”アルピコプラザ1周年記念鉄道フェア”の一環でNゲージによる鉄道模型走行展示会を行います。
観覧は無料です。
尚、来場される方の車両の持ち込みや運転及び運転車両のリクエストはご容赦ください。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。
では、では。
にほんブログ村 #鉄道 #模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/d45dc8985dc63eff9efeeea70617c69d.jpg)
同型車両は2両有ります。・・・貨物牽引時は同型車両が重連で臨みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/415723a3ce4fe99c412c88cf659bf44c.jpg)
ケースから出して線路に乗せて
1両目ED79-9
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/34624615bb7e46197463b39cce46441d.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/0d089e6da2d84c1e070a0209f053219d.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/45c820012ed1755bbf541318de50003c.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/3fe4d72d19ba165f4d40a11f79f115e8.jpg)
もう1両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/9d270740dd1422283d0e21d04d927245.jpg)
貨物牽引時は重連で
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/c3a309c5bc38a3f3a69de9755c4167aa.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/9699cd1c0fe5170aea5e4bf02c524487.jpg)
上あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/f6bea0b76f94eea4d137cb3f353f1118.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/f13e328d23746904cfcde3fdb6f7911b.jpg)
ちょいと出かけた模型店でシングルアームパンタグラフを見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/88bd4216ebfc71b5a34ecb3a234c8b4b.jpg)
常用側パンタグラフをシングルアームに交換しました。
が、製造時期の違いからピッチが合わないので若干の追加工の後、ゴム系でポンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/d7ba5ebba3e5e8842bea565c731ac1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/e9f5541bbd9a1d00a7337f3ec7770473.jpg)
もう1両のED79-11も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/2b5bf8e37e5ad73400912b01af42983d.jpg)
重連で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/31d9af6c560d7412c1bc2992928bb092.jpg)
ここ迄やって有る事に気づきました・・・碍子が無い。
ちょっとやっちゃた感が満載です。
如何やら碍子が別パーツのバージョンの物で旧製品には向かないようです。
元に戻すことも可能ですが完成させるまでもう少し検討が必要です。
という事で中途半端なまま・・・今日はここ迄
さて、再び告知です。前回掲載から名称が改められました。
9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00まで)
アルピコプラザ7階(王将前)に於いて
”アルピコプラザ1周年記念鉄道フェア”の一環でNゲージによる鉄道模型走行展示会を行います。
観覧は無料です。
尚、来場される方の車両の持ち込みや運転及び運転車両のリクエストはご容赦ください。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。
では、では。
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](https://b.blogmura.com/railroad/88_31.gif)
MICROACEのA0193 ED79-7・106重連セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/fc4f1d58db7284d9ace1c77e99156cf9.jpg)
箱の説明文・・・青函トンネルを貨物列車が通る際は重連で運用されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/80eb8e01ffca24ba00de7ef2acb63ed6.jpg)
線路に乗せ重連で・・・ED79-106とED79-7
ED79-7
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/6c79bd1c8b85692c4152a70ce94d78c0.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/be5cdf3466453a23d108ad3c3e9551f4.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/fd5dde9cc17107595c6795da4f09c422.jpg)
ED79-106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/16c4cdd110364091aaf383b6a64bd635.jpg)
前(後)方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/5c0de266bbc284bee1fe843a2f1bd73d.jpg)
前(後)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/1bf916e318f9f77ddf46d53798bcd5e4.jpg)
さて、告知です。
来週の9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00まで)
アルピコプラザ7階パレット広場(王将前)に於いて
Nゲージによる鉄道模型走行会(仮称)を開催します。
(名称は現在においての仮称で有り変更される場合が有ります)
尚、来場者の車両の持ち込みや運転は出来ません。
又、運転車両のリクエストはご容赦ください。
観覧は無料です。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。
今日はここ迄
にほんブログ村 #鉄道 #模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/fc4f1d58db7284d9ace1c77e99156cf9.jpg)
箱の説明文・・・青函トンネルを貨物列車が通る際は重連で運用されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/80eb8e01ffca24ba00de7ef2acb63ed6.jpg)
線路に乗せ重連で・・・ED79-106とED79-7
ED79-7
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/6c79bd1c8b85692c4152a70ce94d78c0.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/be5cdf3466453a23d108ad3c3e9551f4.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/fd5dde9cc17107595c6795da4f09c422.jpg)
ED79-106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/16c4cdd110364091aaf383b6a64bd635.jpg)
前(後)方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/5c0de266bbc284bee1fe843a2f1bd73d.jpg)
前(後)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/1bf916e318f9f77ddf46d53798bcd5e4.jpg)
さて、告知です。
来週の9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00まで)
アルピコプラザ7階パレット広場(王将前)に於いて
Nゲージによる鉄道模型走行会(仮称)を開催します。
(名称は現在においての仮称で有り変更される場合が有ります)
尚、来場者の車両の持ち込みや運転は出来ません。
又、運転車両のリクエストはご容赦ください。
観覧は無料です。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](https://b.blogmura.com/railroad/88_31.gif)