MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの3012 ED73-1000を見る。

2019年09月22日 06時27分52秒 | N-交流・交直流電気機関車
KATOの3012 ED73-1000です。


九州地区の交流区間を走行する為に誕生しました。


線路に乗せて・・・番号は1021を選択
前から・・・ライトが旧製品の為暗いです。 


KATOのパーツから3066-2G EF81TLライトユニットが使えるようです。


早速準備して


ボディを分解して


ライト基板を交換しました。


再び前から・・・明るくなりました。(当然ですが)


ライトを点灯させると動いてしまうので全体像はライトは無点灯です。


前方から


横から


上方から・・・交流機は屋根上がにぎやかです。


あっち側から


今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 #鉄道 #模型

KATOの3031 ED79を見る

2019年09月10日 06時20分23秒 | N-交流・交直流電気機関車
KATOの3031 ED79です。


同型車両は2両有ります。・・・貨物牽引時は同型車両が重連で臨みます。


ケースから出して線路に乗せて
1両目ED79-9
こっち側から


横から


上方から


あっち側から



もう1両


貨物牽引時は重連で
こっち側から


横から


上あっち側から


あっち側から


ちょいと出かけた模型店でシングルアームパンタグラフを見つけ


常用側パンタグラフをシングルアームに交換しました。
が、製造時期の違いからピッチが合わないので若干の追加工の後、ゴム系でポンしました。




もう1両のED79-11も


重連で


ここ迄やって有る事に気づきました・・・碍子が無い。 
ちょっとやっちゃた感が満載です。
如何やら碍子が別パーツのバージョンの物で旧製品には向かないようです。
元に戻すことも可能ですが完成させるまでもう少し検討が必要です。

という事で中途半端なまま・・・今日はここ迄

さて、再び告知です。前回掲載から名称が改められました。

9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00まで)
アルピコプラザ7階(王将前)に於いて
”アルピコプラザ1周年記念鉄道フェア”の一環でNゲージによる鉄道模型走行展示会を行います。
観覧は無料です。
尚、来場される方の車両の持ち込みや運転及び運転車両のリクエストはご容赦ください。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。

では、では。
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 #鉄道 #模型

KATOの3009-3と3030 ED75-700番台を見る。

2019年09月09日 06時39分30秒 | N-交流・交直流電気機関車
KATOの3009-3と3030 ED75-700番台です。


もう一態・・・こちらは両車共ボディマウントカプラーです。


最初は3009-3 ED75775・・・例によって車番は適当に付けただけです。
こっち側から


横から


上方から


再びこっち側から


あっち側から


こちらは3030 ED75734 
こっち側から


横から


上方から


あっち側から


最後は前面から



今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 #鉄道 #模型

KATOの309-2と3029の ED75耐寒形を見る。

2019年09月08日 05時44分01秒 | N-交流・交直流電気機関車
KATOの309-2と3029の ED75耐寒形です。


ケース横から


上から(撮影のためカバーを外して有ります)これらの機関車はライトを高輝度LED化して有ります。


302-9 ED75100から線路に乗せて・・・初期の物でカプラーが台車マウントです。
ナンバーは適当に付けただけで実車の100号機とは細部が違います。
前方から


こっち側から


横から


あっち側から


こちらは3029のED7589・・・カプラーがボディマウントです。
前方から


こっち側から


横から


上方から・・・交流機は屋根上が愉しいです。


あっち側から


2両が揃って


今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 #鉄道 #模型

MICROACEのA0193 ED79-7・106重連セットを見る

2019年09月06日 05時49分44秒 | N-交流・交直流電気機関車
MICROACEのA0193 ED79-7・106重連セットです。


箱の説明文・・・青函トンネルを貨物列車が通る際は重連で運用されました。


線路に乗せ重連で・・・ED79-106とED79-7
ED79-7
前から


前方から


横から


ED79-106


前(後)方から


前(後)から



さて、告知です。

来週の9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00まで)
アルピコプラザ7階パレット広場(王将前)に於いて
Nゲージによる鉄道模型走行会(仮称)を開催します。
(名称は現在においての仮称で有り変更される場合が有ります)

尚、来場者の車両の持ち込みや運転は出来ません。
又、運転車両のリクエストはご容赦ください。
観覧は無料です。
お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 #鉄道 #模型

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村