今日は最初に告知から
来る7月15・16日(土・日)に
アリオ松本7階に於いて
第2回鉄道模型走行会を行います。
開催時間は10時から18時まで(最終日は17時迄)
前回より少し小振りになりますが地元車両を中心に見どころ満載で行います。
さてさて、この度、こんな物を入手してきました。

6035-5Cキハ85床下セットとZ06-1374車端床下機器それにキハ85系増結セット用動力装置
キハ85床下セットは長年の改良などによりそのままでは取り付けが出来ませんでした。
当面は新ロットのスペアーパーツです。
それでも何とかならないものかと弄り回していて、結論が見えました。
ホロアダプター付きの増結面は正面に出ない前提で、ライトが非点灯でも良いではないか。
早速やってみました。
最初にセットのキハ851100番台車

分解して

遮光パーツを取り外します。

使用するのはこれ

同じく旧製品のキハ85100番台車

同様に分解して

遮光パーツも取り外します。

これらを使用します。

各ボディに遮光パーツと床下を新旧入れ換え組み戻します。
裏側から見たそれぞれ旧ボディの新床下

こちらは新ボディの旧床下

これで完成
キハ85100は新しいライトユニットが搭載され明るく光るようになりました。
奥のキハ851100は中間車限定で使用するのでライトは非点灯です。

もう一態

次に、キハ85系増結セット用動力装置は

少し遅れて入手したキハ84に

組み込みます。

キッチリ被せて

線路に乗せて見ます。 走りは当然良好です。
横から

こっち側から

と、あっち側

前回の増結セットに空き家が有ります。
このカバーの下です。

そこに収まります。

最後は車端床下機器を取り付け(該当車両全車=8両分)

アップで

これで、今回の製品に少しだけ近づける事ができました。
あっ、そうそう、室内灯の購入と整備がまだ済んでいません。
今日はここ迄
来る7月15・16日(土・日)に
アリオ松本7階に於いて
第2回鉄道模型走行会を行います。
開催時間は10時から18時まで(最終日は17時迄)
前回より少し小振りになりますが地元車両を中心に見どころ満載で行います。
さてさて、この度、こんな物を入手してきました。

6035-5Cキハ85床下セットとZ06-1374車端床下機器それにキハ85系増結セット用動力装置
キハ85床下セットは長年の改良などによりそのままでは取り付けが出来ませんでした。
当面は新ロットのスペアーパーツです。
それでも何とかならないものかと弄り回していて、結論が見えました。
ホロアダプター付きの増結面は正面に出ない前提で、ライトが非点灯でも良いではないか。
早速やってみました。
最初にセットのキハ851100番台車

分解して

遮光パーツを取り外します。

使用するのはこれ

同じく旧製品のキハ85100番台車

同様に分解して

遮光パーツも取り外します。

これらを使用します。

各ボディに遮光パーツと床下を新旧入れ換え組み戻します。
裏側から見たそれぞれ旧ボディの新床下

こちらは新ボディの旧床下

これで完成
キハ85100は新しいライトユニットが搭載され明るく光るようになりました。
奥のキハ851100は中間車限定で使用するのでライトは非点灯です。

もう一態

次に、キハ85系増結セット用動力装置は

少し遅れて入手したキハ84に

組み込みます。

キッチリ被せて

線路に乗せて見ます。 走りは当然良好です。
横から

こっち側から

と、あっち側

前回の増結セットに空き家が有ります。
このカバーの下です。

そこに収まります。

最後は車端床下機器を取り付け(該当車両全車=8両分)

アップで

これで、今回の製品に少しだけ近づける事ができました。
あっ、そうそう、室内灯の購入と整備がまだ済んでいません。
今日はここ迄