KATOの10-464 キハ58系修学旅行色を弄る その2
今回は座席の塗装とテープLEDによる室内灯の取り付けです。
前回弄った内容はこちらをご覧ください。
加工するのはこれらの車両

他のKATO製品と一緒に塗装と室内灯の取り付けをやったので個別の映像は有りません。
今までの記事を参照ください。
で、取り付けて組み戻し完了
線路に乗せて編成で

室内塗装もいい感じです。

もう一態

実は少々問題発生!
ヘッドライトを点灯させると走行中に室内灯が減光~消灯してしまいます。
この車両についていたのはチョットオレンジがかった旧式の物で・・・何か関係があるかも?しれません。

で、基板を取り外し

抵抗を交換して高輝度LEDに交換しました。

両端の2両を交換し様子を見ます。(中間に入る車両は消灯SWを”OFF”にして有ります)
幾らかマシになった様に見えますが今一つです。

テールライトも

トレーラー車だけでは問題が無くなりました。
普通に(スケールスピード程度)走らせると問題なくなりました。が、コントローラーMAXではやはり減光します。
残るは動力車・・・モーターかもしれません。ガンガン走らせるにはそこら辺の究明が必要です。
トレーラー車2両を先日の非冷房車と繋げれば「ざおう」が再現できます。
KATOのホームページに掲載されているものとは編成が逆です。(写真手前が修学旅行色)
今回の組成に伴いKATOの28-235キハ58系・・カプラーセットに交換した事は言うまでも有りません。

今日はここ迄
にほんブログ村
今回は座席の塗装とテープLEDによる室内灯の取り付けです。
前回弄った内容はこちらをご覧ください。
加工するのはこれらの車両

他のKATO製品と一緒に塗装と室内灯の取り付けをやったので個別の映像は有りません。
今までの記事を参照ください。
で、取り付けて組み戻し完了
線路に乗せて編成で

室内塗装もいい感じです。

もう一態

実は少々問題発生!
ヘッドライトを点灯させると走行中に室内灯が減光~消灯してしまいます。
この車両についていたのはチョットオレンジがかった旧式の物で・・・何か関係があるかも?しれません。

で、基板を取り外し

抵抗を交換して高輝度LEDに交換しました。

両端の2両を交換し様子を見ます。(中間に入る車両は消灯SWを”OFF”にして有ります)
幾らかマシになった様に見えますが今一つです。

テールライトも

トレーラー車だけでは問題が無くなりました。
普通に(スケールスピード程度)走らせると問題なくなりました。が、コントローラーMAXではやはり減光します。
残るは動力車・・・モーターかもしれません。ガンガン走らせるにはそこら辺の究明が必要です。
トレーラー車2両を先日の非冷房車と繋げれば「ざおう」が再現できます。
KATOのホームページに掲載されているものとは編成が逆です。(写真手前が修学旅行色)
今回の組成に伴いKATOの28-235キハ58系・・カプラーセットに交換した事は言うまでも有りません。

今日はここ迄

