TOMIXの98246 JR 14-200系客車(ムーンライト九州)基本セットB

既にカバー写真で掲載済みですが、これを使いリゾート/シュプール白馬を再現します。
それにしても重ね重ねシュプール/リゾート白馬の幕が無いのが残念でなりません。TOMIXさんお願いしますヨ。
再現に先立ってカプラーを交換しました。
中間連結面はKATOカプラーN JP Aを使用しました。
車端部はこちらもKATOのスハネフ14前面用カプラーセットを使用です。

これですが、加工が必要なので床と接触する部分を旧タイプの物に交換しました

床面と接触する部分をコテでつぶします。

平面に整え床面にゴム系で接着しました。

裏側から位置を整えて

ここからは実車です。・・・こんな編成を目論んでいます。
DL牽引のリゾート 簗場駅付近

別の日のリゾート。

更に別の日

写真を加工しました

こちらは冬のシュプール 平岩駅付近

ネットサーフィンしましたが写真当時の大糸線内の編成図が掲載されていません。(シュプールを除く)
他の時期の物は写真も編成図も有るのですが・・・。
私の資料でも寝台車が14系14形なのか15形なのか判りません。
とりあえず手持ちの余剰車両から14系14形で再現しました。

後から

もう一態・・・DLはKATOのDE10暖地形を使用しました。 本来は寒冷地仕様の機関車がプッシュプルです。

最後は宣言通り寝台車も込でケースに収まりました。 スハネ14の内の1両は予備車です。

今日はここ迄

既にカバー写真で掲載済みですが、これを使いリゾート/シュプール白馬を再現します。
それにしても重ね重ねシュプール/リゾート白馬の幕が無いのが残念でなりません。TOMIXさんお願いしますヨ。
再現に先立ってカプラーを交換しました。
中間連結面はKATOカプラーN JP Aを使用しました。
車端部はこちらもKATOのスハネフ14前面用カプラーセットを使用です。

これですが、加工が必要なので床と接触する部分を旧タイプの物に交換しました

床面と接触する部分をコテでつぶします。

平面に整え床面にゴム系で接着しました。

裏側から位置を整えて

ここからは実車です。・・・こんな編成を目論んでいます。
DL牽引のリゾート 簗場駅付近

別の日のリゾート。

更に別の日

写真を加工しました

こちらは冬のシュプール 平岩駅付近

ネットサーフィンしましたが写真当時の大糸線内の編成図が掲載されていません。(シュプールを除く)
他の時期の物は写真も編成図も有るのですが・・・。
私の資料でも寝台車が14系14形なのか15形なのか判りません。
とりあえず手持ちの余剰車両から14系14形で再現しました。

後から

もう一態・・・DLはKATOのDE10暖地形を使用しました。 本来は寒冷地仕様の機関車がプッシュプルです。

最後は宣言通り寝台車も込でケースに収まりました。 スハネ14の内の1両は予備車です。

今日はここ迄