今日はパート14からスニ40(シークレット)
横から

こっち側から

あっち側から

上方から

と、KATOのワム8000からBトレ化改造のワキ5000
こちらは床を取り外しBトレイン用の物を取付台車をボギーに変えただけのお手軽造です。
横から・・・表記などはそのままです。

こっち側から

あっち側から

上方から

お遊びで片側のドアーを切り抜き”開”状態が再現できます。(ドアーの肉が厚すぎて実感味が有りませんが・・・)

切り取った後ゴム系でポン付けのため両側開きと閉状態にも出来ます。
お手軽かつお気楽に加工しただけで仕上げはしてありません。

スニ40との屋根上の比較(手前がスニ40)

これで、若干の取りこぼしが有るかもしれませんがBトレインショーティの掲載を完了とします。
新たに発掘したものは随時掲載していきます。
長きにわたり御愛読いただき有難うございました。
明日以降は一旦中断していた貨車編を再開させ通常の記事に織り交ぜながら掲載します。
今日はここ迄
にほんブログ村
横から

こっち側から

あっち側から

上方から

と、KATOのワム8000からBトレ化改造のワキ5000
こちらは床を取り外しBトレイン用の物を取付台車をボギーに変えただけのお手軽造です。
横から・・・表記などはそのままです。

こっち側から

あっち側から

上方から

お遊びで片側のドアーを切り抜き”開”状態が再現できます。(ドアーの肉が厚すぎて実感味が有りませんが・・・)

切り取った後ゴム系でポン付けのため両側開きと閉状態にも出来ます。
お手軽かつお気楽に加工しただけで仕上げはしてありません。

スニ40との屋根上の比較(手前がスニ40)

これで、若干の取りこぼしが有るかもしれませんがBトレインショーティの掲載を完了とします。
新たに発掘したものは随時掲載していきます。
長きにわたり御愛読いただき有難うございました。
明日以降は一旦中断していた貨車編を再開させ通常の記事に織り交ぜながら掲載します。
今日はここ迄

