MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの11-221LED室内灯クリア285系用を使う 続編

2016年09月21日 06時03分03秒 | 工作記
いよいよ、「キハ85系ワイドビューひだ」の室内灯を入れ終わりました。
それがこちら。
まず、非貫通型キハ850


キハ84


貫通型キハ85100

ここ迄が付属編成です。

ここからが基本編成で貫通型キハ85100


キハ84


キロハ84


非貫通キハ850

の、7両  これで繁忙期の編成です。
正面から・・・これでは良く判りません・・・。

全体像は


ケースに入れて


時には変則編成も有りました。それに使用する3両です。
それがこちら


中は・・・。通常の増結セットです。


線路に乗せて
貫通型キハ85100


正面側


こちらはもう一両のキロハ84


非貫通型キハ850


正面側


3両まとめて


これで全10両です。

取り付けの詳細はこちらをご覧ください。

今日はここ迄

外国型車両を弄る partⅢ(アメリカ編) -その1- カバードホッパーとコールポーター

2016年09月20日 06時07分42秒 | N-外国型車両
外国型車両第3弾はアメリカ型です。
最初は貨物車両
アメリカの貨物列車はマイルトレインなどと云う途方も無く長いのが定番ですが、手持ちのアメリカン貨車は少数ですのでそれなりに・・・。
最初は、カバードホッパー 2両セットを2箱で2タイプ 全8両です。


1タイプはこれのナンバー違い シーボード


まあ、2組なんで同じナンバーが2両有りますけどネ


アップで



もう1タイプはこれのナンバー違い サウザンパシフィック




こちらもアップで


更には、コールポーター・・・石炭車です。




線路に乗せて









編成にして




横から



牽引機は GEのAC4400CW ビルジング アメリカ










今日はここ迄

カシオペア紀行 写真撮ってきました。

2016年09月19日 06時00分00秒 | 鉄道写真館
前回のカシオペアクルーズでは撮影時になって画面に飛び入り参加の人がいて良い写真が撮れませんでした。

リベンジよろしく雨が降る中、出かけてきました。
さて、今回は上手くいったのか・・・。

やってきたのは、やはり茶釜・・・。 何でも、37号機は故障中との事で、今回はEF641001牽引でした。

今回は、撮影地は少し時間を遡らせて一発目は塩尻大門で





同じ絵面ですが・・・。  何と言っても、動いていませんから・・・。

数枚撮って急いで、リベンジ場所へ急行! 今日の方が人数が多い!!
今回は、ローアングルで挑戦します。



やっぱり、尻切れ・・・。後ろまで入りません。  私には撮影センスが無い様です。

後ろ姿は、




居合わせた方々が西条と姨捨へ行くと言っていましたが、さすがに雨が強くなりそうですので私はここ迄・・・。

今回の写真もここ迄  ラスト1回のチャンスを胸に秘め・・・。

道の駅今井の体験農場へブドウの収穫に行ってきました。 2016.9.17

2016年09月18日 06時36分41秒 | 日記
先週訪れた際にこんな券を貰いまして。 しかも2枚


それで、ぶどう(ナイアガラ)の収穫に行って来ました。
券1枚で5房づつでしたが、入り口で8房づつといわれ
中に入り・・・。


いい感じに生っています。




今日の釣果は


更にその場で1房食べて・・・。おいしゅうございました。

徐々に鉄分が失われて行きます。  もうそろそろ、どこかで補わねば!!

今回はここ迄

松本城月見の宴に行ってきました。

2016年09月17日 17時20分00秒 | 日記
中秋の名月は過ぎてしまいましたが、昨夜、松本城月見の宴へ行ってきました。






孫も一緒に






訪れた時は月見櫓でフルートの演奏


ここで、


お茶席も設けられ  今日は裏千家


大勢の方がお茶を頂きながら演奏に聞き入り秋の夜長を満喫!


そこで、私も・・・。半分飲んでしまいました。  結構なお手前で!?  作法は分かりません。


何時しか月見櫓では雅楽の演奏が・・・。


夜の松本城は久しぶりです。


帰りがけにもう一度





手持ち、スローシャッターではこんな写真しか取れません。  悪しからず

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村