旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

曇った日には

2010年07月27日 | ヤンマ科
オオルリボシヤンマの観察を終え、次は曇った日でも活動するトンボを狙ってみました。ルリボシヤンマです。本種はオオルリより遅く羽化するので時期的には8月に入ってからなのですが、今年は暑い日が続いていますので、もしかしたらと思ったのが大正解!まだやや若い固体でしたが、成熟♂の面白い旋回シーンを撮影することができました。
もっとファインダー中央に入れたかったのですが、やはり飛翔写真は何度撮っても難しいです。
午前中しか時間が無かったので、まともな飛翔写真は数枚だけでしたが、面白い写真を撮ることができて満足でした。しかしこの日の夜に体調を崩し2日間寝込むはめに・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗がりで・・・・・・

2010年07月27日 | ヤンマ科
今回は旭川のトンボ紹介をちょっと一休みして、先日撮ったばかりの写真をアップしたいと思います。
写真はオオルリボシヤンマ♂ですが、この日は朝から雨がぱらつくトンボ撮影にとっては最悪の天候、トンボは飛んでいないだろうと思いつつ、ダメもとで市内の溜池に行ってみると、道路上で空中の一点をひたすらホバーリングする♂個体に遭遇!
通常、オオルリボシヤンマは良く晴れた日に活動するのですが、この個体だけがどういう訳か林の方向へ向かって飛び続けていました。
しかし林の樹木を良く見てみると、けっこうな数の♂個体が飛んでいます。さらに観察を続けると、しきりに樹木の間をつつくように飛んでいることが分かりました。どうやら木の枝で休んでいる♀を探しているようです。
これは以外な発見でした。オオルリボシヤンマ♂は晴れた時に活動するとばかり思っていたのですが、曇った天候時は水辺では無く、薄暗い森林内で活動しているのです。
かなり暗い場所だったのですが、当日の雰囲気を出す為にあえてストロボ撮影はしませんでした・・・・・・う~ん、ストロボ写真もおさえておくべきだったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする