こんにちは、クラ之介です。18時からの練習開始当初は、エキストラのtpさんがいらっしゃったこともあり、観客席から見て左側がほぼ出席、右側が2,3名の出席で驚きました。徐々に人数が増えていきホッとしました。エキストラの皆様ありがとうございます。
☆基礎練習☆
いつも通りの16分休符をずらしていく練習。初めての練習にも関わらずサラッ🍃と対応するエキストラさんはさすがです。短い練習時間のためすぐ曲に入りました。
☆戴冠式☆
tpさん🎺が揃うことで、この曲の全貌がはっきり見られて嬉しい😊。今日は開始時の仕切り直しなしで流せて、これも嬉しさを感じました。弦楽器をイメージし、音符の長さは短くならないようにお願いします。また、今回の演奏会のオードブル的な曲なので、音量は抑えぎみに。これから出されるメイン料理への食欲をそそる、ピリッと軽さのある演奏を目指します。
☆ヨーロッパ☆
こちらも軽さ重視の曲。最後6小節のテンポの揺れをおさらいしました。
☆2番目の組曲☆
Ⅰ個人的反省点ですが、前回練習の課題である90の掛け合いで、自信をもって入れなかったのが悔しいです。メンバーが少ない練習日でも人をあてにせず持ち場を守ることを誓います。
Ⅲエキストラさんのおかげで37のやんちゃな盛り上がりがイメージできました。ありがとうございます。あとは我らがクラパートの粒🎶をそろえることと(特に最後)37以外の音量を抑えられたら…
Ⅳ16の入りが今後のテンポを決めるので指揮の裏拍を見ましょう。
☆フランス語のiwantyou☆
冒頭とGのアクセント記号がない音の音量は抑えましょう。数か所あるメロディ初めの2音は決め所なので特に指揮を見てください。全体的に音量は抑えて。
☆新しい映画の楽園☆
☆ボサノバ☆
Kからのソロ編成が変更検討されるとのことです。
☆ウインナーワルツ☆
(1の4小節間は凛々しく、次の4小節は可愛らしく可憐に)×2回と掛け合いが続きます💃。連符の多い3・23の3~5小節前は大縄跳びの回転感覚が崩れがちなので気を付けましょう。楽器の本数がふえてもpはpの表現を。個人的には、2と17が毎回pになっていないのが気になります。
☆スラブ系☆
時間の関係で冒頭~とⅬからをさらいました。先生に何度も注意を受けていますが、全体的にボリューム大きすぎます。特にメロデイ以外のパートは音量を落としましょう。
☆the悲恋物語☆
こちらも時間の都合で冒頭とallegrogiuatoからさらいました。曲全体を通してオーケストラらしい(ちゃうけど)音符の長さ厳守で演奏しましょう。とここでタイムアウトとなりました。
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ