平成29年8月11日(金)
あさきた神楽公演第4回目本日開幕!
子供神楽衣装とメイク鮮やかで超可愛い舞人!
亀山、宮崎子供神楽様ありがとうございます。
今年、あさきた神楽公演第1回がはじまる4月9日宮乃木神楽団様を
先頭に今回で4回目を迎える。入場無料ということで迎える「子供神楽」。
先月は、安佐南区民センター第9回NPO法人「あおぞら子供神楽共演大会
を観にいく。やはり、子供の神楽は元気があり息切れもない。
子供神楽の練習について会場アナウンスでは、特定の曜日に(金曜日
だったかな)午後7時から9時まで練習があるとか。
子供の瞳は、一等星より輝いている。みんな非常に明るく楽しそうね!
ゲームで遊ぶ子供も多いがこの子供たちは、郷土芸能という神楽を習い、
昔のお爺ちゃんが舞っていた神楽を伝承という形で残し保存している。
神楽団団長様もそのように言っておられる。
朝、6時起床外にでて天候を確認からはじまる本日の行動。
大変蒸し暑い!7時15分撮影機材をマイカーに積み込み一路安佐北区
可部へ直行する。佐伯区からはかなり時間もかかり、お盆前のお墓参りの
車が多いノロノロ運転はある。(お年寄りの運転が目に留まる)
会場に無事到着したこと家族に知らせ時刻は午前8時20分で入り口が開く
のは午前9時。入場無料とはいえ、受付で整理券を配布しているが待って
いる人の集団は1人といない。子供神楽だからかな?
保護者や関係者がボチボチ姿が確認できる程度。非常に少ない人。
整理券7番というラッキー7でありながら(何も関係ない)ひたすら有り余る
時間を潰すのは一苦労。マイカーに戻り先月行われる第9回あおぞら子供
神楽共演大会の制作した「Blu-ray」ハイビッジョン映像を視聴していると
冷房と神楽で最初はよく観ていたが段々と眼が重くついにお休みタイム。
2タイトルは再生が進んでいる。
定刻の正午12時会場に順次開場の運びとなり気持ち良いほど冷房は
よく効いている、人が極端に少ないためだ。それはそれでお構いなし。
開演に先立ち亀山神楽団、団長様が挨拶。
演目 「源頼政」 写真撮影タイム
次の演目に先立ち宮崎神楽団、団長様が挨拶。
演目 「羅生門」 写真撮影タイム
両団長様から映像や写真使用しても良い。という「許諾」を頂いて
帰ることができ早速順次Youtube公開しようと思います。