うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

2014-03-13 19:57:44 | 日常

先日、初めてMRIの検査を受けてきました。

視野狭窄が脳の病気が原因でおこる場合があるため、大阪の病院に転院する
前に念のために検査ということで。 ・・・実際は、「脳の病気」という言葉に一瞬
凍ってしまい、「念のため」と言われたかどうか記憶にないのですが。

閉所恐怖症ではないものの、あの狭い空間で息苦しくなったりしないかと思って
ちょっと緊張しました。でも目を閉じているので大丈夫。それよりも気になるのは
音の大きさで、結構な音量で「ビービービー」「ピーッ」「ザッザッザッ」など次々に
鳴ります。普段から大きな音は苦手なのに~。

どうしたら気が紛れるだろう?と思って、音の高さを考えてみることに!
「ビービービー」と鳴ると「これはEかな?いや、もう少し低くてD#かな?」とか、
「ピーッ」は「Gかな?」とか。 そうしたら、ちょっと面白くなってきちゃった(笑)
約15分で検査終了。

結果は問題ナシ。
ホッ!としたと同時に、「もしや記憶力の低下のヒドさは脳の病気が原因か?」
と疑っていたのが、真の加齢現象であることを突きつけられた訳で・・・。


ブックオフで見つけた脳の本。(新品同様なのに105円でした)
まだ目次をパラパラとしか読んでいませんが、音楽と脳と呼吸の関係など(著者
は音楽家)とても興味深く、面白そうです。 楽器も呼吸がポイントなのかも!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする