つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

役に立つ

2020-02-07 06:43:40 | 日記
自分で道を探しながら進むことは、自らが力をつけるにはいいことだろう。
だが、それでは時間がかかったり効率的ではないかもしれない。
なので、今日は米国の経済学者にして能力開発コンサルタントのデイル・ドーテンをつまみ食いしてみた。

◆これは役に立ちそうだ
 ・社内の情報やコミニュケーションの輪のつなぎ目となれ。
  これはよくわかるし同意もできます。
  だが、そもそもそのためには、コミニュケーションを円滑にとれる能力が必要なんでしょうね。

 ・相談相手を選ぶという事は、決断の仕方を選ぶという事だ。
  そうですね。誰に相談するかで、本当は自分の結論はもう出ていることが多いようです。

 ・試してみることに失敗はない。
  何かを試すという事は、より良い方法を探してトライすることです。
  たとえうまく行かなかったとしても、試す前とは違う自分になっているものだそうです。
  思いっきり誉め言葉にすれば、現状を打破をすべく力を尽くしたということですよね。
  計画したり、評論したり、会議を開いてるだけではそうはいかないものです。

 ・好奇心を持て。人間の深みとは、どれだけ深く周りの人について学ぶかということなのだ。
  最高の社員が人と違う考え方をするのは、人より多くの事を知っているからなのだ。
  さらに言えば、彼らが人より多くの事を知っているのは、人より多くの質問をするからだ。
  これが一番刺さりました。
  さほど難しくなく役に立ちそうで、少し得をした感じです。