昨日の河津桜に続いて今日は伊豆高原です。
大室山に登り(リフトで)、駿河湾を眺めました。
◆伊豆観光の2日目です
○大室山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/a27447facb7e3b71d3aaf1f8a52a9cf8.jpg)
○上り下りはリフトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/2f697fb10526da8275928f429679067e.jpg)
○お鉢巡り、火口の周りを一巡りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/12ab00b63454c13c7a5368b5a020db9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/bf591f33883b33b38413d7bb9b8080ba.jpg)
○伊東市街と駿河湾です、肉眼では初島が見えていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/8d717d6523e0d9e4d97c96144828a50e.jpg)
○柿田川湧水地(ゆうすいち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/f6e7e081ab530095da8fadf027af5c36.jpg)
○湧いているのがおわかりでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/e49adf3dbca2d0d4df7f748008c79e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/6a9c04fdec4d784a466984de3f90cbee.jpg)
※念を押しておきたいのですが、ここは市街地です(沼津インター近くの清水町)。
そこの北方数十キロの富士山の雪解け水が10年ほど経過して伏流水としてここに湧き出ます。
そして、ここが柿田川の源流なのです。
柿田川は富士山の湧き水だけを集めて12kmで駿河湾に注ぎます。
その清流が桜エビの養分となるようです。
自然の営みは神秘的で素晴らしいものです。
大室山に登り(リフトで)、駿河湾を眺めました。
◆伊豆観光の2日目です
○大室山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/a27447facb7e3b71d3aaf1f8a52a9cf8.jpg)
○上り下りはリフトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/2f697fb10526da8275928f429679067e.jpg)
○お鉢巡り、火口の周りを一巡りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/12ab00b63454c13c7a5368b5a020db9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/bf591f33883b33b38413d7bb9b8080ba.jpg)
○伊東市街と駿河湾です、肉眼では初島が見えていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/8d717d6523e0d9e4d97c96144828a50e.jpg)
○柿田川湧水地(ゆうすいち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/f6e7e081ab530095da8fadf027af5c36.jpg)
○湧いているのがおわかりでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/e49adf3dbca2d0d4df7f748008c79e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/6a9c04fdec4d784a466984de3f90cbee.jpg)
※念を押しておきたいのですが、ここは市街地です(沼津インター近くの清水町)。
そこの北方数十キロの富士山の雪解け水が10年ほど経過して伏流水としてここに湧き出ます。
そして、ここが柿田川の源流なのです。
柿田川は富士山の湧き水だけを集めて12kmで駿河湾に注ぎます。
その清流が桜エビの養分となるようです。
自然の営みは神秘的で素晴らしいものです。