つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

ウサギのふんから?

2020-02-08 07:43:23 | 日記
微生物の世界は、まだまだ人間がわかっていないことが多いそうです。
そして、それらにはもしかして宝の山が隠れているのかもしれないようです。
産業新聞にこんな夢のような記事があった。
期待して見守りたいものです。

◆ウサギのふん活用で排ガスから燃料?
 ニュージーランドの会社が、ウサギの腸から発見した微生物が排ガスを発酵・分解することを発見したそうだ。
 排ガスからエタノールやブタジエンを製造できるという。
 排ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、水素(H2)から生成できるという。
 たしかに、エタノールやブタジエンはCとHが結合しているのでわからないでもないが、
 変換エネルギーはどうかと確かめると、化学触媒よりもエネルギーコストは圧倒的に低いそうだ。
 
 すでに三井物産が数十億円の設備投資をして取り組んでいるそうなので、事業化見込みは高いのだろう。
 また、バイオ燃料の扱いとなるので、環境的にも望ましいようだ。
 商社と言えば、化石燃料の権益を大きなビジネスにしているので、こういった動きは必要なことなのでしょうね。
 同様の技術の拡張で、ジェット燃料を製造する設備を建設する計画もあるそうだ。
 ウサギのふんから発見された微生物が世界中の飛行機を離陸させる日が来るのか期待が高まりますよね。