つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

松を見よ

2019-11-25 17:12:15 | 日記
人生において、不遇の時は誰にでもある。
そういった時期には、身も心もやせ細ってしまうものだ。
そのため、それまで頑張ってやってきたことを「もうだめだ」とあきらめてしまったり、
自分の目標や考えを曲げて、生き残りを図ったりするようだ。
しかし、そんな不遇の時こそ力強く生きよ。と、孔子は論語で諭している。

◆松や柏を見よ
 ~歳寒くして、然る後に松柏の彫むにおくるるを知る~

  木々が枯れ果てる厳寒の冬になると、松や柏の青さが目立ってくる。
  その姿を見ると、どんな不遇の時であろうと、自分も努力を続けて生きていこうと励まされるものだ。
  人生の冬の時代こそ、人間の真価が問われるのだ。

 人生を巧みに生きる者は孔子に学ぶと言います。
 その孔子自身も、若い時は大変な苦労をして必死に学んだそうです。
 そんな経験もあるからこそ、不遇の時こそ力強く生きよ、と諭すのでしょう。
 
 たしかに、常緑樹は季節や環境に左右されずに、自分の生きるべき道を生きているようだ。
 我々人間もそれにならって、なんとか元気を保ち、ブレずに生きていこうと腹を据えると良いようです。
 どんな境遇に陥っても、あきらめず、ヤケにならず、自分自身の思うところ目指してコツコツと努力を続ければ良い。
 その結果、周りを見渡せばいつの間にかライバルたちがいなくなり自分だけが勝ち残る、なんてこともあるかもしれない。

 丁度、季節は冬に向かっている。
 早速公園に行って、葉を落とした落葉樹と常緑時を見比べてみることにしよう。
 少しばかり元気が出るかもしれませんね。

出来ることを数える

2019-11-24 20:18:06 | 日記
まだまだ若いと思っているのだが、やはり歳を重ねると出来ないことも増えてくる。
出来ないことが増えれば、少しずつ自信もなくなってくる。
来るべく未来を見つめると不安感が増してくるものだ。
誰にでもいつかは訪れる老後について、こんな視点はどうでしょう。

◆若いころよりもできるようになったことを数える
 老後という未来について、不安感が募るならば、反対に過去を振り返って比較して見よう。
 若いころよりも、年齢を重ねた現在が出来るようになったことを数えてみるのだ。
 ➡若いころよりも自由になるお金がある、自由に過ごせる時間がある、苦手な人を避けられる。
 なんでもOKです。
 歳をとるって思ったより悪くないと感じられるはずです。

 来年は楽しい。
 再来年はもっと楽しい。
 と、考えるのも良いようです。
 ただ考えるよりも実行に移すのがなお良いのです。
 行ったことがない場所に行き、食べたこととないものを食べる旅行や、気の合う仲間との飲み会は幸福度を高めるようです。

 イベントや旅行を定期的に計画するのもよいようです。
 明日、来月、来年と、楽しい計画が続いていくと老後の不安は消えていくものです。
 出来なくなったことは忘れて、出来ることを数えるのが秘訣のようです。

 なるほどです。
 できることだけ考えるのならば、おいらはいつでもスーパーマンです。
 
 


自立する

2019-11-23 08:56:53 | 日記
自立をするとか、自立した人間になりなさい、とか言う。
でも、それって具体的にどうすれば良いのか。
そんな答えのひとつがここにありました。
ホンダの入社式での(元)社長さんの訓示です。

◆自立した人間になりなさい
 「入社してホンダウェイを学ぶのもいいだろう。
  しかし、君たちが何かをもってこなければ明日のホンダはない。
  ホンダを変えることに君たちの価値がある。
  ホンダのために働くと考えること自体、すでにホンダウェイではない。
  人はなんのために働くかというと、会社のためではない。
  自分のために働くのだ。
  それはいつの時代でも、世界中どこでも共通なことだ。」

 との訓示で、
 仮に勤めている会社に問題があれが、それに気づいた人間が変える努力をしなさい、ということなんでしょう。
 自立した人間とは、自分の力で環境を変えていこうとする人のようです。

 環境については、チャーチル首相もこう言っています。
 凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時です。
 風に流されている時ではありません。
 心したいものですね。

 
 

富士登山

2019-11-22 18:54:11 | 日記
おいらは名古屋市に住んでいる。
新幹線で東京に向かうときに、左手に富士山を見る。
天気が良いと、南からの日差しを浴びて
素晴らしい景観です。
そんな富士山を見て、いつかあそこを登ってみたいと思っています。
だが、そんな気持ちに冷水を浴びせるのがこんな言葉だ。

◆永遠に登れない
 「僕はずっと山に登りたいと思っている。でも明日にしようと思っています。」
 そんな人を見て、フランスの政治家ナポレオンはこう言った。
 「おそらく彼は永遠に登らないだろう。」
 明日やろう。いつかやろう。では達成することはできないようです。
 やると決めたらやる、そういった決断が大事なんでしょうね。

 漫画喫茶でもこんな言葉が落ちている。
 ジョージ秋山氏の「浮浪雲(はぐれぐも)」の一節だ。
 「富士山に登ろうと心に決めた人だけが富士山に登ったんです。
  散歩のついでに登った人はひとりもいませんよ。」

 こちらは、まず意思決定し、次いできちんと準備をしてそれに取り組むということなんでしょう。
 気軽に富士山に登りたいという自分に少しだけ恥じました。

クルマの価格は5分の1になる?

2019-11-21 17:11:16 | 日記
M&A巧者として知られ、超優良な会社である日本電産の永守会長がこんなことを述べていた。
果たして実現するのか。
自社の決算説明会での言葉だ。

◆クルマはコモディティ化し価格は5分の1になる
 自動車がコモディティ化する時代が来ます。
 クルマの価格は5分の1になるでしょう。
 一般的な製品は、TVでもパソコンでも発売時から価格は5分の1になっています。
 自動車だけが高いままでいられるわけがありません。

 家電は部品の共通化が進んでいます。
 外見のブランドが異なっていても、中身の部品は各社同じです。
 中身がバラバラなのはクルマだけで、それはいわゆるケイレツ取引が残っているからです。
 今時、部品を自社開発したりグループ企業から調達していては、必ずやってくるクルマの価格破壊に対応できません。
 専門メーカーの標準部品を搭載すれば価格はどんどん下がるのです。
 日本電産の車載用電動モーターの世界シェアは50%で世界一です。
 弊社のモーターは、ケイレツ取引のものより30~50%安いと思います。

 準備も怠りません。5000億円から1兆円の開発&設備投資をしていきます。
 モーターに関しては、弊社の知見が世界最高水準です。
 もはや、どこが勝者か見えています。
 出口調査で当選確実といったところです。

 ずいぶんと威勢が良い話ですが、永守会長や日本電産の過去の実績から見て、きっと正しい認識なのでしょうね。
 おいらは、単にクルマの価格が5分の1になればうれしいだけだが・・・