老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

Windows 11 の新しい機能について(9)

2022-01-24 | パソコン関係

Windows 11の新しい機能について、前回の記事の最後に音声入力について触れましたが、これについてもう少し補足します。この記事は、音声入力を使って書いておりますが、一番困ったことは句読点です。スマホの音声入力と違って、こちらの句読点はいちいち「句点、読点」と入れなくてはなりません。特に「読点」については「当店」と入ってしまいます。そこで、自動的に句読点が入るように設定を変更します。それには、パネルの設定をクリックし「句読点の自動入力」をオンにしておきます。その結果、同じ音声入力で下記の二行目のようになります。

それから、いちいち音声パネルを出すのが面倒な場合は、設定の「アクセシビリティ」から「音声認識」を出して「 Windows 音声認識」をオンにしておきます。

その結果、ワードだけでなく、ワードパッドやメモ帳その他文字入力画面のすべてに、簡単な音声入力パネルが出てきます。

検索の窓など、わずかの文字入力の画面にも出てきます。