USBメモリーを取り出すときには、ちょっと面倒な手続きが必要です。 普通は、タスクトレイの中から「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンを探してクリックし、開いたメニューの中から取り外すUSBメモリーを見つけてクリックします。 こんなことをしなくても、一手で簡単に取り外しができるソフトがあります。今日はそれを試みます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se374357.htm
上記のURLをクリックすると、「Unhotplug」というソフトが開きます。その中から「このソフトを今すぐダウンロード」を探してクリックします。
「unhotplug140setuo」という zip のファイルがダウンロードされます。
これを解凍して、その中の「UnhotplugSetup」という実行形式のファイルをダブルクリックします。 タスクトレイに「unhotplug」というアイコンができるので、これを右クリックして「ホットキー設定」を選びます。
次の画面では、取り外したいUSBメモリーを選んで、「設定」をクリックします。
この画面では、「ホットキー」欄に登録したいキーを押して表示させ、「OK」をクリックします。
今回私は、分かり易いようにUSBの U を使って「Ctrl+U」を登録しました。 これだけで、以後はこのショートカットをクリックするだけで、USBメモリーが取り出せます。
私も、最近は勉強しないので、もう種切れです。
今回の連載は、雑誌の受け売りですから、お恥ずかしいです。
totoro さんのブログも教えて下さいませんか。
このブログをアチコチの友人見せたい! 連絡しましょう 有り難うございます