USBメモリーに入れるソフトは、いろいろ有るようですが、パソコンに入っていて、使ったことのあるものを試してみます。 前にパソコンの具合が悪かったとき、いろいろと重宝した「Glary Utilities」というソフトの Portable があったので、今日はこれをUSBメモリーに入れてみます。
http://www.glarysoft.com/products/utilities/glary-utilities/builds/
このURLを開いて、中の「Download Now (Zip Format)」という部分を探してクリックします。
ダウンロードすると、「guportable」という ZIP のアイコンが出来ます。
これを解凍して、出来た「Glary Utilities Portable」というフォルダーをUSBメモリーにコピーします。 ダブルクリックし、出来た「GlaryUtilitiesPortable.exe」というファイルをクリックして起動します。
起動したソフトは英語なので、これを日本語にするために、まず「Menu」をクリックします。
「Menu」から「Settings」を選びます。
次の画面では、「General」タブを出して、「日本語」を選択し、「OK」をクリックします。
以上で、「glary Utilities」の日本語が出来ます。
「モジュール」をクリックすると、何時も見慣れていた GlaryUtilities になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます