yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

大谷石の坑道跡地「大谷資料館」

2019-11-14 17:52:16 | yoyoの日々
大谷資料館に来ました。


露天から切り出された跡地が残っています。


坑道に降りました。


かなり広い空間です。


ギャラリーがありました。


ライトアップも工夫されています。


幻想的な感じです。


はるか上方の古い切り出し口が見えます。


機械堀の痕跡。


かなり奥が深いです。


地上が見えます。


上部が古い手掘りで、下部が新しい機械堀の痕跡。


自販機も大谷石。


なんだかんだと結構楽しめちゃいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷石の街の大谷

2019-11-14 17:42:11 | yoyoの日々
大谷石の街の大谷に来ました。


ここの地下は大谷石が埋まっています。


ここもそうです。


大谷観音に来ました。


27mの観音様があります。


裏には大谷寺。


ここでも大谷石が切り出されていました。


この公園はその跡地です。


ここんちは、切り出した大谷石を門としています。


大谷資料館に来ました。

埋もれている大谷石の分布です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮のお昼は正嗣で餃子ライス

2019-11-14 12:41:59 | yoyoの日々
初めて来ました餃子の正嗣。


いつも混んでいて並ぶのを敬遠していましたが、ちょうどお昼前に店の前を通りかかりました。


餃子ライスは、ご飯が小盛りで餃子が2皿つきます。


1皿目が終わる前に2皿目が運ばれて来て、これで620円也。

かなり満足できました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮にある百穴古墳

2019-11-14 12:30:15 | yoyoの日々
それは宇都宮の北方。


これまでに何度も通っていたのに気がつきませんでした。


長岡百穴古墳というらしいです。


大谷石の斜面には52の穴があるそうです。


穴の奥には彫り物がありますが、これは後世の作らしいです。


どうやら誰にも見向きもされず、ただ道路わきに残されています。


こちらは別の石で掘った像が挿入されていました。


その近くの神社。


そして古墳群。


小山の上に作成した前方後円墳なので、ある程度財力があり豊かな場所だったのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする