yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

オホーツクの空

2022-08-05 19:33:20 | 2022年キャンピングトレーラー旅
今回の北海道旅では2回訪れたこの場所
オホーツクの浜。。。

日暮れ近くの空


海はまだ青く澄んでいます


晩ごはんのころはまだ明るく

波の音に混じって鳥の声がしていました

いよいよ日が傾いて…

太陽が隠れそうになった頃



半月になった月が輝き始めました

明日は再度、あの電波の届かない山の中に移動
ここは良いところ何度も来ています
また来年の夏にね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番屋の夕暮れ

2022-08-05 19:20:24 | 2022年キャンピングトレーラー旅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズームでの連写はキツかった

2022-08-05 13:55:52 | 2022年キャンピングトレーラー旅
1km先から、オジロワシを見つけました。


200mまで接近してズームで撮り


50mで背後の草影から撮影しようとしたら、飛び立たれてしまいました。


仕方なくレンズで追ったのですが。


ボケぼけの画像を残して、森に飛び去ってしまいました。


本日、このオジロワシの幼鳥を2回撮影できたのですが、最初は明け方で光が足りませんでした。


夕方、温泉から帰って、また撮ろうかどうか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツクのシマフクロウ

2022-08-05 13:41:52 | 2022年キャンピングトレーラー旅
ここがシマフクロウが住む森です。

地元の漁師さんに教わりました。

昼間でも出てきて流木の上にいることがあるそうです。
「すげ〜、これくらいでかい鳥なんで驚きましたよ」との談でした。

う〜ん!
ナチュラルな状態でシマフクロウを撮りたいなあ。

そんなロマンを期待して・・・
今夜も宿はシマフクロウの巣のそばです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お澄ましのベニマシコ

2022-08-05 13:40:56 | 2022年キャンピングトレーラー旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮る人花撮る人

2022-08-05 13:28:25 | 2022年キャンピングトレーラー旅
原生花園とオホーツク海の間の道。。。





鳥撮る人…


花撮る人は私

ハマナスの良い香りがしています


7月に来たときよりもハマナスは多く咲いていました


キタノコギリソウ

エゾナミキ

黄色い花…
名前は〜カセンソウかな?

似たものがいろいろあります

こちらとは違う種類みたい


花の写真を撮ったあとに
名前などを調べたりするのが好きです♪

鳥も花も楽しめる季節の北海道の夏を二人
楽しんでいます。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓にスズメ

2022-08-05 08:02:38 | 鳥 と 生き物 たち
道の駅で休憩中。。。



スズメが来ました


窓にとまってトレーラーの中をのぞいています…


その間〜10秒くらいかな

飛び去るスズメ



窓際に置いてある花が気になったのでしょうか?
違いますね
スズメさんは網戸に付いているかもしれない
虫を狙ってきたのだと思います
それでも来てくれてうれしいお客さんでした♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の目玉

2022-08-05 07:43:08 | 2022年キャンピングトレーラー旅
頭の上に!。。。



ハロ現象です
まるで目玉のようでした!

これは昨日、知床半島羅臼から斜里に向かっているとき
空にオジロワシ?イヌワシ?の姿を見かけ
車を停めたときでした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロワシの狩猟(その1)

2022-08-05 07:25:09 | 2022年キャンピングトレーラー旅
サロベツ原野のオジロワシ

狙っている獲物が分かりました。

浜に打ち上がってくる小魚です。

まだ、生きてピクピク跳ねています。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロベツ原野のチュウヒの撮り方

2022-08-05 07:18:28 | 2022年キャンピングトレーラー旅
北海道にいるチュウヒの半分近くがサロベツにいるらしいです。


でも、サロベツ原野の中には入れないので、撮影が困難です。


展望台や木道からでは、遠すぎて撮影できません。


すでに子育てが終わっているので、原野の外側に出てくるのを待つことになります。

しかし滅多にチャンスはありません。

そこで、繁殖期にチュウヒを撮影していたカメラマンの足跡を探して見ました。


子育ての時期は、写真が撮りやすいので、かなりのカメラマンが(こっそり)入り込んでいたようです。


撮影しやすいように草の先端を折った場所がありました。


チュウヒは低いところを枝スレスレに飛びます。


<撮影のアドバイス>
サロベツ原野に入る道はないので、原野に一番近いところを探すと、撮影ポイントの形跡が見つかります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする